金沢→東京日記

2005年7月に金沢の会社を退職して、翌月から東京住まいになりました。退職後~再就職後の毎日を書いていきます。

大道芸ワールドカップin 静岡

2008-10-31 15:30:13 | Weblog
今日はお休みを取って、大道芸ワールドカップを見に、静岡に来ています(^-^)

去年は土日に来てものすごい人だかりだったのですが、さすがに金曜日は土日より人出も少な目で見やすい!

素晴らしい技の数々に拍手し過ぎて手がしびれます(^-^)

ランチ

2008-10-30 21:53:29 | Weblog
昨日、ランチに誘った女性は、先日BBQの幹事役をされていた方。
違う部署で仕事も絡んだことがないけど、楽しそうな人だったのでこちらからaction(^o^)/

日本人なんだけど、英語のほうが得意。
話している時には全然気付かなかったけど、本人には苦手意識があるらしい。
日本のインターナショナルスクールに入ってから日本語を学んだけど、なんとそれが関西弁だったそうな(^_^ゞ

とてもハツラツとして元気な人で、話してて楽しかった(^-^)
アウトドアの話とか、家族の話とか、時間があっという間でした。
またご飯誘おっと。

英語

2008-10-29 20:24:07 | Weblog
先月末からマンツーマンの英会話レッスンに行っています。
一番遅いレッスンは21時から。
(それでも行けない日は多いけど。)

メンバーとして普通に仕事をこなす分には大丈夫だけれど、最近はどんなになまった、どれほど速い英語でも、全部聞き取って、こちらも必要があればちゃんと発言し返さなければならなくなり、
強制的に英語を話す機会を作るために、通い始めました。

今日で九回目。
仕事では誰も英語の間違いなんて指摘してくれないので、やはり通って良かったな、と思います。
少なくとも2つ、ずっと間違えて使っていた発音と前置詞が見付かりました(^-^;
これは私的にはかなりでかい。。。

そして無理にでも疲れてても話すこと。
これも大事。
英語メールは毎日山のように送受信するけど、近くに英語圏の同僚が座っていないので話す聞くはどうしても頻度が下がります。

もしかしたら1月に一週間程かなりハードな出張があるかもしれず、それが流れても、英語で一日会議とか、大勢にプレゼンする機会とか何度もありそうな雰囲気で、
今からやっておかないと後で絶対後悔する、って思うのでやるしかない。

逃げても後悔しか残らないし。

50分×71回=3550分。
3550分で、どれだけ上達できるかなぁ

ちゃんと宿題やらないと。。。

モチベーション

2008-10-29 20:11:32 | Weblog
ここ2ヶ月ほど、モチベーションが上がらない、会社に行きたくないな、という日が続いている。

とはいえ、これでもかというほど業務はあり、
なんとか、自分にエサを与えたり、刺激的な本や対談を読んで、自分を励まして進める毎日。

離れてみれば、落ち着いて考えれば、
ここは、過去に、こういう環境で働きたいと思っていた場所に違いはなく。
なぜこんなに会社に行きたくないのかと言えば、多分、忙しいのが3ヶ月位なら耐えられるけど3ヶ月を越えるとちょっと厳しくなってきた、そんなこと。

今の状況に慣れるということは、あまり良いことばかりではないんですね(-_-)
別のところにいけば、今の状況は良かったなぁ~と後で思うに違いないのに(^-^;

無いものねだりだなぁ。

やはり face to face が一番

2008-10-23 20:33:30 | Weblog
一番初めにメールでコンタクトした時に、
サプライヤさんの勘違いが元で、行き違いが発生してしまった北京の担当さん。

メールではとても感じが良かったけれど、何分、行き違いが発生してしまっただけに、
ちょっと気になっていて。
月曜日に皆に挨拶した時も、いろいろ話す場でなかったので勿論だけど、話をできず。

ところが今日、廊下で一緒になり、いろいろ話すことができました。

時間にしたら5分くらいだけど、とても嬉しかった。
顔を合わせれば、あっという間に解決することもある。

彼女が気になっていた点を聞いて、それはこうだよ、ああだよ、と伝えたらとても嬉しそうで。
自分も、聞きたいけど聞く機会がなくて何となくやっていることがあるから、すごく気持ちがわかる。
あなたはリーダーだから、こんな微細なことを聞くのはおかしいと思って…と言われて、思わず笑ってしまった。
日々仕事をしていたら、そんなことを意識する瞬間さえもなくて、自分の至らない点に反省するばかり。
なんといっても人が足りないのだからどんな微細なことも毎日やっているからあなたは何も気にしなくていい、と言ったらホッとした様子。
彼女の方こそ、英文を見ただけで何か特別な教育を受けたのが分かるほど優秀なのだ。
そんな人に気を使われるなんて想像だにしていなかった。こちらの方が申し訳なくなってしまう。

明日は、彼女も入って食事。
あとはアメリカ人のまだ話したことのない女性とこの機会になんとかルートを作りたい。
せっかくの機会をいかさなくちゃ。

語録

2008-10-22 18:56:17 | Weblog
「二年前、私は何をすべきか訴えた。
今、我々は、何をしたいか、言う立場にある」

その通りなんだけど…やはりこの人は強い。

余計なお世話だけど、ほんとに人柄だけが問題…

差を知る

2008-10-20 22:52:03 | Weblog
スゥェーデン人のマネージャー達と予定外の打合せ、夜ご飯。
初日から疲れてしまった…(-_-)

明日は予定通りの打合せ、昼食会、飲み会。明後日も予定通りの打合せ、金曜は予定外の飲み会。
はたして今週、普段の仕事(こんないろいろに関わらず普段の仕事は普段通りにやってくる。当たり前だけど。)をこなせるだろうか…


6月に多少トラブル気味だったスゥェーデンのマネージャー、アメリカのマネージャーとも会った。
コンピュータみたいに頭がきれると聞いていたアメリカのマネージャーもさることながら、スゥェーデンの自分の上司の上司は、人間性に難ありだから褒めたくないけどやはりスゴい。

一言ずつはとても短い、でもその頭の回転の速さ、決断の速さ、明確さはやはりこの人ならでは。周りの人の優秀さも霞むくらい。
挑戦的に(本人は無意識だろうけど)机に足をかけて椅子を揺りかごみたいにしてミーティングに出るのもいつも通りだ。
彼にとってはどんなテーマも朝飯前、そんな風にさえ思える。

何が彼をこんな風にしたのか、漠然と不思議に思う。

東京の社内で働いている人達でも素晴らしい人がたくさんいるけど、今日来た人々は、やっぱり一部の選ばれしメンバーだと思った。

こういう人達に会う機会は貴重だな。
しっかり自分の中に刻みつけておかないと。

大事な一週間

2008-10-20 09:15:05 | Weblog
とても気の張る、大事な一週間が始まった。

世界中から、仕事で密接に関わりのある複数のメンバーや、海外の上司、同僚が来日した。

既にメールでは毎日のようにやり取りしていても、まだ顔は合わせたことがないメンバーも多い。
やはり第一印象は大事だと思うし、それに、この一週間のいろいろが、今後に及ぼす影響もある。

上手に乗り切らなくては。

30th

2008-10-17 09:29:06 | Weblog
20歳の誕生日。
大学生だった私は自分にElizabeth Ardenの香水「5th Avenue」を贈った。

今はまだ全くだけど、いつかこの香水が似合うようになったらいいな。
そう思って。

なので、使ったのは、買ってすぐの1回だけ。

今、買った時に思った自分にはやはりなれていないけど、
来月30になるにあたり、30の自分には何を贈ろうか、考え始めた。

これがほしい、というものがないので、これまた40になった時にこうありたい、というものを見付けるかもしれないけど

最近は先を見通す余裕がなくなっているのか、
決めるにはまだ時間がかかりそうです。

ラブネスからの手紙

2008-10-10 10:09:50 | Weblog
一昨日、ラブネスから手紙が届きました(^-^)

学校で勉強を頑張っているようで、手紙もすっかり自分で書けるようになりました。

アフリカ、マラウィで、遠い日本から手紙が届くことが多分彼女には不思議で、
でも私もマラウィに自分を知ってて手紙を待っててくれてる人がいるのはとても不思議な感じ。

去年の3月頃、仕事を辞めようと思っていて、
辞めたら海外でもう一度違う世界を見てこよう、と思っていて。
東南アジアの孤児院でのボランティアとか、ラブネスに会いに行くとか、いろんな選択肢はあるけれど、どうしようかと考えていました。

結果的には、仕事を継続することになり、行きませんでしたが、
まだチャンスはあるので、いつか行こうと思っています(^-^)