goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

有り合わせで寄せ鍋にしました!

2021-12-17 21:03:50 | 料理
昨晩は、日付が変わる前後、大雨でした
朝には上がっていて、太陽が出ている時間もありましたが、、、
昼前から風がだんだん強くなり、午後からは強風
明日にかけて、大荒れの予報です。
日本海側には、大雪注意報も出てます
 
明日は、西日本でも初雪が降るかも
 
冷蔵庫の在庫整理も兼ねて、お鍋にしました
 
 
 
 
  *材料(2人前)
 
豚肉薄切り                200g
厚揚げ                  2枚
白菜                   4枚
白ねぎ                  2本
椎茸                   1パック
しめじ                  1株
 
 
柚子                   1個
醤油                   適量
 
  *材料
 
1、材料は、全て食べやすいように切って、大皿に並べておく。

 
2、鍋に水を入れ沸騰したら、煮えにくい材料から順に食べる分だけ入れる。
  豚肉は最後に入れる。

 
3、柚子は、皮を薄く切り取り千切りにする。
  実は半分に切り、果汁を搾り、醤油と煮汁を入れタレにする。
 
 
煮ながら、火の通った物から頂きます


タレに柚子の千切りを入れると、より香りが良くなります



お鍋に厚揚げって、思われましたか

普段は、普通のお豆腐を入れますけど、、、
 
丁度厚揚げが、賞味期限だったので
油抜きして、入れました
 
柚子の果汁、しぼりたて新鮮だから美味しい
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

レシピブログカップでゴールドブロガーになりました♪サッポロ ザ・ドラフティで乾杯!!

2021-12-16 21:00:32 | 日記
朝は快晴、、、でしたが、予報通り午後からは曇り
今にも雨が降りそうでしたが、まだ降ってないかな?
と思って、今確認すると降ってました
明日は、また曇りのち雨予報です。
 
嬉しいお知らせがありました
 
    watakoさま

  こんにちは、レシピブログ編集部です。

  今月の「レシピブログ・カップ」のランクが確定し、
  watakoさまのランクが
  ゴールドブロガーになりましたのでご報告です。
 
 
レシピブログのゴールドブロガー
 
夢みたいです。
 
ブログを読んでくださる皆さんのおかげです
 
 
文末の、レシピブログ応援クリックよろしくお願いします。
 
 
で、お祝いに、、、
お昼に乾杯
 
 
焼きそば食べると、ビールが飲みたくなると主人が、、、
ハイ!!
丁度、お昼にぴったりのビールテイスト飲料がありますからね。
 
 
新ジャンル・微アルコール サッポロ ザ・ドラフティ。
麦芽100%生ビールを原料に、ビール好きが納得するうまさ実現
 

 
モラタメさんの、タメ商品です
送料関係費だけで、お得に試す事ができます

 
アルコール0.7%
ランチに軽く飲むには、ピッタリですね
 
アルコールに弱い私でも、コレならグッと飲めますから

 
年末年始、次女夫婦が帰ってくる予定なので、、、
私も、コレで仲間入りできそうです
 
 
今日は朝から、バタバタでした
 
食器棚に大皿をしまってる時に、湯呑みにあたって落として、、、
5個組の湯飲み3個割れました
 
午前中、年賀状の印刷をしようとしたら、インク切れ
電機店に買いに行ったらもうお昼
 
で、お昼に焼きそばを食べて、、、
 
 
午後から、やっと印刷できました
 
昨年までは、主人任せだったのですけど、、、
今年は、住所録からの呼び出しやデザインなど、全て私がしました
 
無料で使える素材を使い、文字をちょっとアレンジしただけですけど



今晩から、一言ずつ書き添えます
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

春の七草でかき揚げ作ってみました☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-12-15 21:00:45 | おおいたクッキングアンバサダー
朝はちょっと冷えましたけど、、、
最高気温は、14度。
お天気が良かったので、まぁまぁ過ごしやすかったです
 
明日は雨予報、週末は大荒れ予報も出てますけど
 
 
春の七草で、かき揚げを作りました
 
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
JA全農おおいたさんより、
 
 大分県産春の七草を送っていただきました
 
 
開けてみると、、、
 
立派な根っこ付きで、これを利用したいなと思って作ったのが
かき揚げでした
 
 
こんなに綺麗です
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産春の七草           1パック
天ぷら粉               大さじ2
水                  大さじ1
 
サラダ油               適量
 
 
  *作り方
 
1、すずな・すずしろは、輪切りと小さめの角切りにする。
  葉物は、根っこごとざく切りにする。 
 
 
2、ボウルに材料を全部入れ、ざっくり混ぜる。
  クッキングペーパーに、2つに分けてのせる。
 
    
 
3、フライパンにサラダ油を熱し、ペーパーごと2を入れる。
 
 
4、下側が揚がるとペーパーごとひっくり返し、ペーパーを外し、
  表側を揚げる。
  
 
 
 
 
網の上で、油を切って、、、
 
 
 
熱々を桜塩で頂きます
 
桜塩は、手作りの桜の花の塩漬けを漬けている塩です。
桜も一花
春を感じますね。
 
 
サクサクに揚がりました




根っこが、美味しい
すずな・すずしろも、サクッと揚がってるけど、中はジューシー。
葉物との食感の違いも楽しめます。
 
大分県産春の七草、丸ごと全部いただきました



七草粥が苦手なお子様には、七草かき揚げ丼にしても良いですね
 
 

大分県産春の七草で一足先に七草粥☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-12-14 21:00:45 | おおいたクッキングアンバサダー
最低気温が5度を下回りましたが、お天気は良くて
最高気温12度でしたが、暖かく感じました。
 
午後から、3ヶ月ぶりに美容院に行って、、、
カットとカラーをしてもらい、スッキリしました
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
 
一足お先に、七草粥を作りましたよ
湯気も上がって、、、熱々をいただきます。
 
 
JA全農おおいたさんより、今月2回目のお届け物。
 
 大分県産春の七草を送っていただきました
 
 
 
大分県産 春の七草
綺麗です。
パッケージには、生産者さんのお名前とお顔も出ています
今回3パック、送って頂いたのですけど、、、
みんな違った生産者さんからの物でした
 
 
 
では、七草粥を作ります。
 
レンチンささみを添えてみました。
 
 *材料(2人分)
 
大分県産春の七草            1パック
米                   1合
ささみ                 2本
酒                   大さじ1
塩                   適量
 
 
 
 *作り方
 
1、研いだ米を5倍の水を入れ、30分置いておく。
  炊飯器でも、土鍋でも、お好みのものでお粥を炊く。
 
 
2、ささみ は、耐熱容器に入れ、酒・塩少々をふり、軽くラップをして
  レンジ600wで90秒加熱し、そのまま置いておく。
  冷めたらほぐして、液に浸しておく。
 
 
 
3、春の七草は、すずな(かぶ )とすずしろ(大根)は薄切りしておく。
  他の葉はサッと茹でて冷水にとり、刻んでおく。
 
 
4、1のお粥の炊き上がり2分前に、すずな・すずしろを入れる。
 
 
 
5、炊き上がったお粥に、3を入れ、塩で味を整える。
 
 
 
 
 
 
 
 
ささみを入れて頂くと、栄養バランスもとれますね
 
 
 
 
春の七草とは別に、レトルトやドライの商品も送って頂いてました
お手軽に作りたい方には、こういうのも便利ですね
今までこういう商品があるのを知らなかったので、、、
気になる方、スーパーを探してみてくださいね




1月7日の朝、春の七草が入ったお粥を食べて、1年間の無病息災を
 
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」
 
お正月に食べ過ぎた胃腸を整え、冬に不足しがちなビタミンも補って




 

里芋と牡蠣のホワイトシチュー☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-12-13 21:00:12 | おおいたクッキングアンバサダー
風が強く、寒くなりました。
お天気は、まずまずだったのですけど、、、
 
今夜は、ふたご座流星群が見えるようです
先ほど、2階から見ましたけど、、、
周りが明るいので、流星は見えませんでした
ピークは、午前2時から5時くらいまでとか
目が覚めたら、、、
 
里芋でシチューを作りました
もちろん、ホワイトシチューです。
里芋のトロミを活かしたシチュー
 
 
 
 
 *材料(2人分)
 
大分県産里芋            4個
牡蠣                140g
玉ねぎ               1個
人参                1/2本
牛乳                200cc
コンソメ              1個
小麦粉               大さじ1
片栗粉               適量
サラダ油              大さじ1
塩こしょう             適量
 
茹でブロッコリー          適量
            
 
 *作り方
 
1、里芋は洗って耐熱皿に入れ、ラップをしてレンジ600wで6分。
  そのまましばらく置き、手で皮を剥き、1個を4つに切る。
      (串を刺して、スッと通るまで)
 
2、玉ねぎは皮をむき薄くスライスし、サラダ油でよく炒め、
  小麦粉を入れさらに炒める。

3、2に水(300cc)とコンソメを入れ、小さめの乱切りにした人参を入れ
   蓋をして煮る。

 
4、牡蠣は片栗粉をまぶして揉み込み、洗って水分をとり、
  片栗粉をまぶして、サラダ油小さじ1で炒め、お皿に出しておく。

 
5、人参が煮えたら、里芋・牛乳を入れ、木べらでかき混ぜ、
  里芋を少し崩しながら煮て、最後に牡蠣・ブロッコリーを入れ、
  一煮立ちさせ、塩こしょうで味を整える。



 
 
 


クリームシチューのルウは、使っていません
小麦粉大さじ1と牛乳、玉ねぎと里芋のトロミで、、、



里芋は煮込んで、ちょっと角が崩れるくらいが美味しいです
大分県産里芋、とろ〜りして

寒気なるコレから、里芋のホワイトシチューでぽかぽか温まりましょう


コストコで欲しいもの全てゲットしました♪

2021-12-12 21:00:35 | グルメ
曇り予報でしたが、午後からは晴れ間も出て、、、
今日も、暖かかったです。
 
コストコへ行ってきました
 
ネットで話題の商品があって、気になっていましたから。
 
まずは、お正月用品。
 
にしん親子漬と数の子松前
函館竹田食品さんの物。
どちらも、商品ありましたか?
昨年は買えませんでした
と言った書き込みがたくさんあって、私は買った事なかったので
気になってました。
 
お値段的にもコストコは、全て税込価格なので、、、
量もたっぷりありますし、、、
にしん親子漬370g698円、数の子松前385g988円。
 
 
和風たまねぎドレッシング 、1リットルの大容量ですけど、、、
北海道産たまねぎ使用だのにクーポンで、448円とお安い
最近ちょっと高い卵が20個で360円

 
一番のお目当てがコレ
 
リンツリンドールのアソートチョコ、クーポンで1598円
一家族3個までの制限があったので、3個。
孫達が大好きなので、長女に頼まれてましたから
 
それと、、、ずっと売り切れだった、ハワイアンクッキー1468円
こちらは、一家族1個限り
いつ行っても見かけなかったので、ラッキーでした。
 
 
クリスマス用?にチョコとクッキー、皆さんカートインされてました

 
ハイ!!話題の商品、全てゲットできました
 
 
本日届いたお歳暮
父の妹の叔母から、、、
父の兄弟姉妹6人で、叔母だけになっているので長生きして欲しいです。
電話すると、すごく元気そうで安心しました。
ここ数年、毎年送って貰ってる辛子明太子
 
 
 
山口県下関市からです。
辛過ぎず、塩っぱ過ぎず、すごく美味しいです
夕食に頂きましたが、ご飯お代わりしそうでした
 
 
明日から、冷え込みそうです

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

簡単にクリスマスリースを作りました^0^

2021-12-11 21:00:30 | ガーデニング
晴れ間もありましたが、曇りがちの一日でした
気温は16度くらいまで上がり、過ごしやすかったですけどね。
 
昨日は、久しぶりに庭の手入れをして、、、
 
ブロ友のうららさんが、リースを手作りされていたので、
刺激を受けて、私も
 
クリスマスリース
って、グルグル巻いた蔓に赤いリボン(取っておいた物)を巻き付けて。
庭の柊の枝を切って、挿しただけです
今、柊は白い花がたくさんついています。
葉っぱがトゲトゲで、気をつけないとチクッと刺されます?
節分の鬼除けにはピッタリですけど
 
西洋柊だと、葉っぱも丸くて、赤い実をつけるので良いですけどね
栗原はるみさんのお庭には、西洋柊がありました。
 
ベルも以前ガーデニングで使ったものが残っていたので、付けてみました。
10分ほどで完成。
玄関ドアに飾りました
 
 
クリスマスローズが、咲いてます

 
3年前に買ったものですけど、、、
毎年、ひとまわり大きい鉢に植え替えてます。
小さい蕾が、根元にぎっしり。
15輪以上咲きそうです

 
玄関ドア前には、2週間前くらいに寄せ植えした物。
ノースポールとアリッサム
写真には写ってませんが、ノースポールは蕾が30個くらい付いてます
最近暖かい日が続いているので、花付きが良いです。

 
こちらは、お正月用に、、、
ミニ葉牡丹3ポットとアリッサム。
 
アリッサム濃いピンクは単色で、もう一方は1苗だけどいろんな色が
 
背の高い葉牡丹は、昨年の物
零れ種から育った、南天も一緒に植えてみました。
あと、オモトを株分けして入れても良いかな

 
こちらは、門扉前。
ビオラを毎年植えてます
 
ポット苗2個ずつ、4個を2週間前に植えて、、、
大きく育ってきました
寒さに強く、ゴールデンウイーク前くらいまで咲き続けてくれます



 
このプランターと同じもの後2個も、ビオラ育成中
植えたばかりで、まだまだ小さいので写真は撮りませんでした。
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

白ねぎの豚肉巻き☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-12-10 21:00:07 | おおいたクッキングアンバサダー
今日も、暖かかったです。
11月中旬並みとか
ちょっと庭仕事をして、クリスマスやお正月を迎える寄せ植えを、、、
午後からは、コストコへ
寄せ植えやコストコの戦利品?は、また後日紹介させて下さいね。
 
夕食は、簡単に白ねぎの豚肉巻きを作りました
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
JA全農おおいたさんより、
 
 大分県産白ねぎを送っていただきました
 
 
 
大分県産白ねぎをたっぷり使って、、、
 
 
  *材料(2人分)
 
大分県産白ねぎ             2本
豚肉ロースしゃぶしゃぶ用        200g
サラダ油                小さじ1
焼肉のたれ               大さじ3
 
 
 
  *作り方
 
1、白ねぎは根元を切り、1本を3センチ長さ8個にカットする。
  (2本で16個)
 
 
2、豚肉は1枚を半分に折り、白ねぎにギュッと巻きつける。

 
3、フライパンにサラダ油を熱し、2の巻き終わりを下にして焼く。
  中火で、全体に焼き色がつくまでじっくり火を通す。



 
4、焼肉のたれを入れ、全体に絡め、煮詰める。

 
 
細長いお皿に、立てて並べてみました

 
中の白ねぎが、半透明になってとろ〜んとしてるのが見えます



 
クリスマスカラーのピクルスにブロッコリーも加えて
きゅうりはどうしても、色がくすんできますものね。



ほうれん草とちりめんのお浸し、カツオスティック
 


 
白ねぎを加熱すると、甘〜くなりますね
味付けは焼肉のタレを使ってるので、簡単に出来ます。
冷めても美味しいので、お弁当にもオススメです
 

クリスマスカラーのピクルスと頂き物

2021-12-09 21:00:10 | 料理
快晴で気持ちの良い一日でした
久しぶりにお布団も干して、、、
午前中は、またまた紅まどんなのジャム作りを
果実は2、5キロありました。
今年は、これで最後かな?
密閉容器が足りなくなったので、明日買いに行かなくっちゃ
 
午後からは、ウォーキング
暑いくらいでした。
 
冷蔵庫の整理をして、ピクルスを作りました。
丁度、クリスマスカラーに
 
クリスマス料理の付け合わせにも、さっぱりして良いですよ
サラダ感覚で、、、
 
 
 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
きゅうり               1本
セロリ                1/2本
人参                 1/3本 
パプリカ(赤・黄)          各1/4個         
 
 
(A)
 
酢                  100cc
水                  200cc
砂糖                 大さじ2
塩                  大さじ1/2
鷹の爪                1本
GABANピクリングスパイス      小さじ1
 
 
  *作り方
 
1、野菜は、小さめの一口大の乱切りにする。
 
2、小鍋に(A)を入れ加熱し、煮立ったらそのまま冷ます。
 
3、大鍋に1リットルの水・大さじ1/2の塩を入れ、沸騰したら
  1を入れ、30秒でザルにあげる。
 
4、3を熱いうちに消毒した瓶に入れ、2を注ぐ。
 
 
1時間以上経てば食べられます
冷蔵庫で保存すると、1週間くらいは保ちます。
すぐに無くなりそうですけど
 
 
最近、あちこちから頂き物が届きます
本日は、、、
 
 
京都・辻が花のいろんな魚の西京漬と塩麹漬け

 
なんと、電子レンジ調理できるものらしいです
レンジ用の包み紙がセットされてました

 
友人に、和菓子を頂きました。
主人が餡子系が好きだからと、、、
大阪のデパートで並んで買ってきてくれた様です




けし餅
濃いお茶を入れて、美味しく頂きました
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

白ねぎと牡蠣のスキレットオムレツ☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-12-08 21:01:12 | おおいたクッキングアンバサダー
今日はまずまずのお天気で、、、
最低気温も10度以上あり、過ごしやすかったです
 
明日は、快晴で最高気温16度予報なので嬉しいです
 
白ねぎをたっぷり入れた牡蠣のオープンオムレツを作りました
 
ねぎを切り始めてから調理時間10分以内、簡単ですのでオススメです。
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
活動しています。
 
JA全農おおいたさんより、
 
 大分県産白ねぎを送っていただきました
 
 
 
大分県産白ねぎをたっぷり入れて、、、
 
 
 
 *材料(2人分)
 
大分県産白ねぎ           2本
牡蠣(生食用)           120g
卵                 3個
サラダ油              大さじ1
塩胡椒               適量
片栗粉               適量
 
 
  *作り方
 
1、白ねぎは、根元から緑の部分1/3まで、輪切りにする。
  牡蠣は、片栗粉を揉み込んで洗い、ざるに上げておく。
  卵はボウルに割り入れ、塩胡椒し混ぜておく。
 
 
2、スキレットにサラダ油を熱し、白ねぎを炒める。

 
3、卵と牡蠣を入れ、大きく2、3回かき混ぜ、そのまま弱火で
  半熟になるまで加熱する。

 
 
余熱で火が通るので、これくらいで
その為、牡蠣は生食用を使っています

 
写真を撮っている間にも、徐々に火が通ってきてますよ



ねぎの焦げたところが香ばしくて、美味しいです
白ねぎたっぷり入れているので、牡蠣の生臭さも消えますよ
卵と白ねぎの相性も、すごく良いです。
スキレットを使うと、このまま食卓に出せるのも良いですよね。