goo blog サービス終了のお知らせ 

Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

大惨事に心がいたみます

2011-03-12 22:32:11 | 日記
地震の情報・・・
阪神淡路大震災を思い出し怖いです。
神戸もすごかったですが、今回の大津波!
みるみるうちに波が押し寄せて・・・

娘がちょうど、東京に行っていたので心配しましたが、無事帰ってきたようで安心しました。

朝からずっとテレビが気になって見てますが、時間が経つにつれて被害が大きくなっているようで・・・

安否不明の方の人数がおそろしいほど増えています。
はやく安全が確認されますように。
祈るだけです。

いかなごの釘煮

2011-03-11 13:31:46 | 料理
今年もやってきました、いかなごの季節が

3月に入り解禁日を待っていましたが、今年は寒波の影響で小さい
もともと小さいのが好みですが、あまりに小さいと煮るとくっつきやすいので・・・
程よい大きさとなると、タイミングが難しいのです

お天気が悪いと漁に出ないし、日時により売り切れもあるし・・・

で、朝から頑張るぞと気合いをいれて・・・
4キロゲット
鮮度は時間との勝負?なので
それと面倒でも1キロづつ炊くのが、綺麗に仕上がるコツです。

材料

いかなご      1キロ
中ザラ砂糖     200g
醤油        1カップ
みりん       60cc
酒         20cc
生姜        50g
(または山椒    30g)


作り方

1.鍋に砂糖、醤油、みりん、酒、生姜を入れてよく混ぜ沸騰させる。

2.砂糖が溶けたら、いかなごをひとつかみパラパラと入れる。
 沸騰したら、またひとつかみパラパラとを繰り返す。

3.全部いれたらアクをすくい、穴をあけたアルミホイルで落とし蓋をする。

4.ふきこぼれないほどの火加減で20分位煮る。

5.落とし蓋をとり、煮汁がみえなくなるまで中火で煮る。

6.弱火にして、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。

7.あら熱をとったら、鍋を返して大皿に広げる。

  
 


こちらは山椒。
実山椒の時期に(5月ころ)、毎年塩ゆでして冷凍してます。


 

生姜も美味しいですが、私は山椒が好み
柚子の千切りをいれても

ご飯がすすみます





皿うどん

2011-03-09 12:19:12 | 料理
長崎名物、ちゃんぽんと皿うどん、甲乙つけがたいほど好きです

チャンポンは野菜、肉、魚介と何でも入れるからちゃんぽん
で、皿うどんとはなぜ
なんとなく、よくわからないけど・・・・

イカを買ったら、胴の部分とは別に、足?だけ冷凍しておきます
ちゃんぽんや皿うどんに、これが活躍します
あとは、えびとその時ある野菜、今日は小松菜とたまねぎ、人参。
お皿にカリカリ麺をほぐしていれて・・・
魚介と野菜をラードで炒めて、今回は添付のスープを混ぜ入れると、とろみもついて簡単に完成




パリパリの所としっとりと両方楽しめて

ローストビーフには?

2011-03-07 22:18:24 | 料理
ローストビーフにぴったりの、牛かたまり肉をみつけました。
大きさといい、形といい申し分なしです





いつものように、密閉袋に材料全部を入れてよくもんで、冷蔵庫に入れて1日から2日おきます。

牛肉       500グラム
にんにく     1かけ
生姜       1かけ
はちみつ     大2
酒        大3
醤油       大3

肉をキッチンペーパーでふいて、サラダオイル大2を熱したフライパンで全面に焼き目をつけます。




アルミホイルでぴっちりくるんで、オーブントースターで15分。
そのまま、冷めるまで室温で。



ほどよく焼けています

漬け汁と焼き汁をこしたものに赤ワインを50ccとバター10グラムを入れて煮詰め、ソースにします。
付け合わせにポテトサラダと野菜サラダを

ローストビーフには、赤ワインでしょ

モラタメで頂いてた、サントリーワインインターナショナル株式会社タヴェルネッロ 1L 紙パック サンジョヴェーゼ(赤)。




白は以前試してましたが、赤はまだだったので・・・
1リットルというので瓶入りより、飲み応えがあります。
それに紙パックのほうが、ボトルより扱いやすいうえに、品質保持にも優れているんですって
冷蔵庫に入れる時も気を使わなくてすむしね。
肝心のお味は
フルーティーで渋みも少なく、飲みやすいです
おうちパーティーにぴったりですよ









煮魚定食

2011-03-07 10:19:43 | 料理
主人は釣りが趣味です

この時期は、メバルかグレ。
今日は、グレ。
関東ではメジナというらしいですが・・・九州ではクロというらしいです
魚って、地方により呼び名がかわるので、通じない事もありますよね
煮付けにすると

で、生姜を効かせて、みりん、酒、醤油で少し甘めに煮ます。



小松菜のお浸しとひじきの煮物と一緒に。

ひじきは保存食なので、一度にたくさん作って
大豆、人参、平天を入れると、栄養満点

くまちゃんドーナツ

2011-03-05 19:52:42 | グルメ
娘の所に行った際、買ってきてくれました

久しぶりのミスタードーナツ



くまさん、イチゴとキャラメル。
私はキャラメルを
顔を食べるのが、なんとなく・・・
思い切って食べると、中はクリームがたっぷり

孫もクリームを指につけてはなめて「クリーム、おいちい」と何度も
こんな顔されると、なんでも食べさせたくなっちゃうわ





ひなまつり

2011-03-04 10:09:24 | 料理
昨日は、耳の日でひなまつりでした




定番のちらし寿司 



いくらをたっぷりのせて豪華に



はまぐりのお吸い物も・・・この時期貝類が美味しいね



ぶりが安かったので、照り焼きもつけてみました


おひなさまも片付けなくっちゃね



子供達が大きくなってからは、もっぱらこの陶器のおひなさまを飾ってます。
お気に入りです

で、デザートはひなあられ
ではありません



これ、モラタメでいただいたカルビーの四季素材 桜えび

油分26%カットという事で、ヘルシーでさっぱり
やめられない、とまらないって、ありましたが、まさにそう
写真を撮るまでに、ついついつまんで半分たべちゃいました

四季素材、春を代表して桜えび
夏、秋、冬、楽しみだね

期間限定ですので、気になる方はお早めに












いちごでデザート

2011-03-02 13:50:57 | 料理
産直売り場で買ったものに、いちごもありました。
100円、150円・・・などの中で550円は高いです
が、朝取りの新鮮さと完熟の甘さを考えると
すごく綺麗でしょ



かなり大粒でこのまま食べた方が美味しいかな?とも思ったのですが、ひと手間加えて・・・



いちごをミキサーにかけて、ゼリーに
牛乳入りのピンクと二色に



上にはそのままのいちごもたっぷりのせて

春のデザートの出来上がり







新鮮サラダ!

2011-03-01 13:42:53 | 料理
産直野菜を使って、さっそく朝食にサラダを

あやめ雪のピンク色が可愛いでしょ?
もちろん葉もざく切りで・・・
サラダ水菜と合わせて。



ブラックオリーブと半熟卵ものせましょう
卵を切ると・・・



黄身がとろ~り

トーストとカフェオレで、朝からもりもり食べて元気がでましたよ