今のところ、雨は降っていません。
風は結構強く吹いた一日でしたけど

夜間から、明朝にかけて大荒れになるかも

おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
JA全農おおいたさんより、今月は
大分県産大葉
大分県産白菜
大分県産新興梨
を送っていただきました

今朝は、大分県産大葉を使って、ピリ辛丼を作りました。

大分県産大葉は、全国で3番目の敷地面積だそうです

このパックは、100枚入り。

コレとは別に、10枚入りのパックも、、、
こちらは、お店でもよく見かけるタイプですよね

でも、店頭で見かけるのとは新鮮さが違います。
産地直送ですから



*材料(作りやすい分量)
大分県産大葉 20枚
(A)
醤油 大さじ2
ごま油 大さじ1と1/2
みりん 大さじ1と1/2
おろし生姜(チューブ) 小さじ1/2
豆板醤 小さじ1/2


*作り方
1、大葉は綺麗に洗って茎を切り、キッチンペーパーで水分を取る。


2、深皿に(A)を入れ、混ぜる。

3、大葉1枚ずつ、両面に2をつけ、密閉容器に重ね、残った(A)を注ぎ

3、大葉1枚ずつ、両面に2をつけ、密閉容器に重ね、残った(A)を注ぎ
ラップで落とし蓋をし、30分以上おく。
(葉は、上下交互に重ねる)





丼に、ご飯を盛って真ん中を少し凹ませます。
3の大葉を好きなだけのせて、真ん中に黄身を落とします。
漬け汁を適量かけて、、、混ぜて頂きます



大葉の香りが





ごま油と豆板醤を混ぜているので、ピリ辛





朝から、食欲マシマシでした

薬味というか和風ハーブというか、、、
その中で、大葉が一番好きです。
大葉は、刻んでお素麺や冷奴のトッピング、丸ごと天ぷら、
手巻き寿司やお刺身にも欠かせませんよね

ピリ辛大葉丼、簡単ですから是非お試しください

激辛がお好みの方は、豆板醤を増やして下さいね。
目が覚めます

色は、少し悪くなりますが、、、朝忙しい方は、夜のうちに作っておいて下さい。
その時は、お醤油は少し少なめでも



大分市で栽培され、全国で3番目の生産地面積を誇ります。
「安心・安全」な大葉をお届けするために
JGAP認証を取得しました。
和風ハーブとして爽快な香りは食欲を増進させます。
明日は遠方に行くので止んでくれると良いのですが💦
大葉の香りって良いですよね。他のハーブは使わないけど、これだけは好きです。
今度プランターに植えとかなくちゃ。
作ってみたいです
ことしは大葉がほしいと思った年でした
でも我が家の庭には少ししか
良い大葉ですね
たっぷりの大葉、良いですね
夏の間は、我が家も大葉をタレに漬けて
ご飯の上に・・たっぷりいただきました
卵も一緒に丼にしても美味しそうですね🎵
昨晩は、日付が変わる頃から3時過ぎまで、結構な雨が降りました
朝には、上がっていたのですけど、、、
一日中、曇天でした
大葉は、一度植えておくと、翌年からは零れ種で芽が出てくるので良いですよ
我が家も、毎年零れ種からたくさん芽が出てくるのですけど、、、
バッタなど虫に食べられることが多くて
今年は、発芽した苗をプランターに植え直してカーポートで育てたら、たっぷり収穫できました
ハイ!
予報通り、夜中は結構な雨と風も吹きました
大荒れとまでは、いきませんでしたけど、、、
福島の地震のアラートがけたたましく鳴り響いて、目が覚めました
我が家の大葉は、もう枯れたので、、、
こんなにたっぷり、嬉しいです