Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

カニカマとブロッコリーの茎のだし巻き卵・エコ料理

2023-12-15 21:00:11 | 料理

一日中、曇りがち。

一時的に霧雨。

でしたが、気温は高く

最低気温も2桁、最高気温は20度まで上がりました。

今晩も、日付が変わる頃から雨が降り始めるそう

朝には、上がるようですけどね。

最近、こういうパターンが多いです

 

昨日のお料理の中の一品。

だし巻き卵のレシピを

ブロッコリーの茎を使った、エコ料理です

  

 

 

   *材料(2人分)

卵         LL2個

カニカマ      6本(12本入りの1/2袋) 

ブロッコリーの茎  1本(茹でたもの)

白だし       小さじ2弱

サラダ油      適量

 

   *作り方

1、カニカマは、長さを半分に切り細かくほぐす。

  ブロッコリーの茎は、みじん切りにする。

2、ボウルに卵を割りほぐし、白だしを入れて混ぜる。

  1を入れて、さらに混ぜる。

3、卵焼き器にサラダ油を熱し、2の半量を入れ手前から巻く。

  残りの半量を入れ、さらに巻く。

4、巻き終わりを下にして、しばらく置き、6等分に切る。

 

  

 

カニカマからも良い出汁が出るので、美味しくなります。

カニカマは、赤い部分が多いものを選ぶと綺麗です

ブロッコリーの茎、利用しない方も多いと聞きますが、、、

キンピラにしても、美味しく食べられます

 

 

この時期、ブロッコリーの茎が立派な物が多いので、、、

是非、使ってくださいね。

 

昨日は、なすとシシトウのプランターを片付けましたけど。

今の時期にぴったりの野菜をカーポートの中で育てています。

 

サラダミックスリーフ

小松菜

早く育つ、小さめの小松菜です

もうすぐ、食べられそうです

 
 
 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~ (ぐり)
2023-12-15 21:05:46
小松菜つやつやして
よいですね
プランターでこんな風に育てれるなんてなんてお得なんでしょう
返信する
Unknown (nakayamamisin)
2023-12-15 21:27:20
こんばんは。
こちらも今日は気温が高かったです。おまけに雨だったし。
冬に頻繁に雨が降るのも珍しいです。

だし巻き卵の緑はブロッコリーだったんですね。私はネギを入れるけど、ブロッコリーは入れた事が無かったです。
実は今日のお弁当にもカニカマとネギを入れた卵焼きを入れてたんですよ(⁠^⁠^⁠)
うわ〜、小松菜キレイ〜👏
どれも上手に育てられてますね。近かったら教わりに行きたいです。
返信する
おはようございます (かこ)
2023-12-16 06:26:53
カニカマと茎ブロッコリーの
だし巻き卵美味しそうですね
私卵焼き大好きです
塩派ですが!

我が家も小松菜をプランターで育てて
ました
もう終わりしたが、重宝ですね♪
返信する
おはようございます (うらら)
2023-12-16 08:07:52
watakoさんのプランター栽培はお上手ですね。
つやつやの小松菜、早く収穫したいですね^^
赤と緑の入っただし巻き卵も彩良くておいしそう。
明日から冷え込みそうなので、我が家もプランター野菜を軒下に移そうと思っています。
氷点下まで下がるんですって(;'∀')
返信する
ぐりさんへ (watako)
2023-12-16 20:52:23
こんばんは!

プランターで夏野菜は、毎年作ってましたけど。

冬野菜は、初めて作りました。

プランターでも、結構出来ますね
返信する
nakayamamisinさんへ (watako)
2023-12-16 20:57:55
こんばんは!

そうですよね。
最近、夜間に雨が良く降ります。
水不足が少しは解消

ブロッコリーの茎です。
蕾の部分より、シャキシャキして食感よく仕上がります
エコで節約料理にもなるので
返信する
かこさんへ (watako)
2023-12-16 20:59:58
こんばんは!

私も、卵焼き・だし巻き卵大好きです。
お弁当にも、毎日入れてました
彩りもよくなるし、、、

かこさんも、小松菜植えてらしたんですね。
こちらでは、秋は虫が多いので、、、
仏だと、虫もあまりこず
返信する
うららさんへ (watako)
2023-12-16 21:07:23
こんばんは!

いえいえ、プランターに種を撒くだけで、、、
後は、水やりと肥料をたまに

秋までは、バッタなど虫が多いので、、、
冬なら

かき菜とサニーレタスの種はなくて、残念でした。
来年は、早めに種を買いに行こう
返信する

コメントを投稿