goo blog サービス終了のお知らせ 

Waraの『True Rise』

備忘録 ”鮎の友釣り”と”Flyfishing”と、時々、”映画”

三連休初日は・・・七月の花嫁

2014年07月19日 23時57分45秒 | 心情吐露



三連休初日、”鮎釣り”はお休みです。
というのも、会社の後輩のHisatoshiくんの結婚式に出席していたからです。
後輩といっても、Waraが会社に入社した1978年生まれ、まぁ息子みたいなもんですね。



式場は「辻家庭園」。
加賀藩には俸禄が一万石を超える家老職の家が八家あって、「加賀八家」(かがはっか)と呼ばれていました。その「加賀八家」の一つであった横山家が、明治末期から大正時代に建てた別荘兼迎賓館の一部が、この「辻家庭園」だそうです。戦後、左前になった横山家が近隣の辻家に買い取ってもらったらしい・・・まぁ、一部といっても2千坪あるらしいですわ。

結婚式場としては昨年オープンしたらしいのですが、何やらすごい人気らしいです・・・・
でも\\\高そう\\\。



式は「神前式」かと思ったら「人前(じんぜん)式」だそうで、親族や友人、知人などの参列者を証人として行われる結婚式のことだとか。こんなに沢山の人たちに証人になってもらったんだから、別嬪さんのEmikoさんを泣かせちゃダメだよ!



生涯幸せな結婚生活ができるという「June bride」も良いですが、梅雨明けを思わせる眩しい白無垢の「七月の花嫁」もステキです。



HisatoshiくんEmikoさん お幸せに!!




鮎釣り解禁まであと二週間なんですねぇ・・・

2014年05月30日 20時24分03秒 | 心情吐露

北陸の鮎釣り解禁の一番手は、福井県 九頭竜川水系・足羽川の6月7日(土曜日)なんだそうですが、あと一週間足らずのこと。石川県の主要河川の解禁日、6月16日(月曜日)にしても、残すところあと二週間、「光陰矢の如し」を実感できますなぁ。

このところ、ブログ更新がまるできないので、「このまま閉鎖か?」と、自らも考えておりましたが、抱えていたいくつかのネガティブな問題に好転の兆しが見え始めてきて、多少の余裕もできてきたので、ようやくgooブログ移転後、初の投稿に漕ぎ着けることができました。

この間、愛用のipod-nano(第6世代)が壊れたり、


パソコンが壊れて新しくなったり、


ステレオ・サウンド社のお年玉懸賞に当たったり、


あっさり系のラーメン店を開拓したり、

※写真は「自家製麺 のぼる」さんの”塩そば”+”味付け玉子”

と、それなりに過ごしておりましたが、こと釣りへの意欲というかモチベーションについてはまったくと言っていいほど上がってきません。

フィッシャーズさんに新製品の鮎竿を拝みに行ってもまるで変化がないのは重症なのかも・・・。


会社の産業医に「イイ心療内科を紹介しようか?」と言われてもねぇ。

ともあれ、gooブログ版『WaraのTrue Rise』スタートです。



2014年 謹賀新年

2014年01月07日 23時28分09秒 | 心情吐露

2014年 新年明けましておめでとうございます。

大変 遅れましたが、初blog更新です。改めまして 本年もよろしくお願い致します。

私が住む金沢市は年明け前に積雪を見ることなく新しい年を迎え、そのまま穏やかな
お正月を過ごすことができました。
「このまま、雪が降らなければイイなぁ~」と思ったりしますが、降らなければ降らないで、
夏の水不足や鮎の遡上への影響が心配ですね、鮎師としては。

Wara家においては、”じゃーま”は大晦日も元旦もお仕事。長男も元旦と2日以外は
アルバイトということで、年末年始9連休のオヤジは、大掃除と年末の買物だけの
お仕事では肩身が狭い思いがしました。





さて、初詣は今年も富山県境近くの「倶利伽羅不動尊(寺)」に行ってきました。
「家内安全」と「豊漁」を祈願してきましたが、今年の鮎釣りはどうなることでしょうか?




で、おみくじを引いてみると、「第二十一番 吉」・・・・
「寒さも終わり 春を迎えるように 悪を改め善に進む心で 花咲く頃近く 日を重ねるに従い 
 輝きが増してくる もし悪を改めなければ かえって大凶となる」・・・??




参拝後、お楽しみの あつあつ”おでん”で暖まっていると、毎年「倶利伽羅不動尊(寺)」に
ご夫婦で初詣に来ているという、 鮎迷神さん(そーの親方) に遭遇!
美人の奥様にも新年のご挨拶・・・・「今年もよろしくお願いします!」



2013年 謹賀新年

2013年01月01日 02時25分41秒 | 心情吐露




2013年 1月1日 新年明けまして、おめでとうございます。

ホワイト・クリスマスに引き続いて、静かな雪のお正月になった金沢。
毎年、お正月らしさが失われてゆく、慌ただしく”お寒い”世の中ですが、
”お寒い”のはWaraの懐具合ぐらいにして、せめて心持ちだけでも、
明るく暖かい一年にしたいものです。

今年一年の皆様のご健康とご多幸、そして大漁を心よりお祈りいたします。
そして、どこかの川でお会いしましたら、ご教授方宜しくお願いいたします。



さて、今年の「初詣”は富山県境に近い、日本三不動の一つである(といわれている)
「倶利伽羅不動尊(寺)」に家族で行ってきた。今回の主役は受験生である長男だが、
”じゃーま”(奥様)の強烈な意向があったのは言うまでもない。

交通渋滞となることを勘案して、年が明ける前22時35分に自宅を出発したが、
駐車場に到着したのは23時過ぎ。交通規制が敷かれていて上り下りで道が
分かれていたのが良かったのか、以外に近いなぁという印象だった。
それにしても、街中と違って、雪深いところで、「行く年来る年」の中継にでも
出てきそうな感じだった。



実際に午前0時から始まった初護摩法の御祈祷は、過去にテレビ中継で観ていた
景色そのものだった。

お参りをすませた後、少し小腹がすいたので、境内で売っているおでんを
食べ、温まって岐路についた。



2012年 謹賀新年

2012年01月01日 22時24分34秒 | 心情吐露

2012年 1月1日 明けまして、おめでとうございます。

今年一年の皆様のご健康とご多幸、そして大漁を心よりお祈りいたします。

本年も我が儘釣師のWara、並びに当blog 『WaraのTrue Rise』 をお引き回しのほど、宜しくお願いいたします。




昨年は東日本大震災と津波被害、そして原発事故などの大きな災害・事故が暗い影を落とした年でした。その影は現在も色濃く残ったまま年は明けましたが、今年は明るい一年になることを願って止みません。



~ 今年のお正月のお酒は”池月 うすにごり” ~



それにしても、一年が経つのが早い。
人間 ”齢を重ねると一年の経過が早く感じられる”と言うが、五十路を過ぎるとその感覚が加速度的に増してきているような気がする。釣りにしても仕事にしても、若いときのようにチャッチャとできているわけではなく、ただモタモタともがいては”あっという間”に貴重な時を消費しているだけ。
もっとも、そういう自分への焦りがそう感じさせているのかも知れないのだが・・・。

~ お正月は子持ち鮎の甘露煮! Wara家では これがなくては始まらない ~



さて、辰(竜)年と言えば、フナヤ・オリジナル・ロッド龍シリーズ・・・ではなくて、干支とは全く関係はないが大好きな一本=映画”Year Of The Dragon”(ミッキー・ローク主演)。今宵は久々に観るべし。