goo blog サービス終了のお知らせ 

Waraの『True Rise』

備忘録 ”鮎の友釣り”と”Flyfishing”と、時々、”映画”

横濱家系ラーメン 友喜家

2017年03月18日 22時48分35秒 | 食いしん坊


最近、自宅近くにオープンした「横濱家系ラーメン 友喜家」に行ってきました。
あっさり系スープが好きなWaraに家系は合うのか?



元々、皿うどんのバラモンのあった場所ですが、改装された店内はカウンターメインで、家族連れは少しキビシそう。



チャーシュー麺(普通盛)900円+ライス100円を注文。
豚骨醤油ですが、脂少な目(でも結構入ってる)、塩分薄め、麺は固めに注文したので、家系でも何とか美味しくいただけました。リピートは・・・ちとキビシイかな。



たまには饂飩も・・・ 金沢製麺処 近江町店

2017年03月16日 22時10分13秒 | 食いしん坊


ラーメン大好きなWaraですが、たまには饂飩もいっちゃいます。
会社近くの「金沢製麺処 近江町店」。初めて入りますが、周囲の評判はかなり良いので、期待は大です。



店内は、饂飩店らしくないオシャレなダイニングといった感じで、若い人にもウケそう。
注文したのは、本日の日替り定食”竹輪天+きつね”(温)うどんに温玉(温泉玉子)ごはん780円。これに鶏天のトッピング+170円で合計950円。麺の量も調整がきくようで、その日の空腹具合に合わせられるのでグー。



肝心の饂飩ですが、コシのある麺に鰹節と昆布の出汁がマッチ。ボリューム感たっぷりのサクサク天ぷらも旨い。コスパ+ボリュームでリピートありだな。


金沢市内だけど尾道ラーメン

2017年02月23日 21時11分05秒 | 食いしん坊

本日の昼食は久しぶりの「尾道ラーメン」。
広島県の尾道のご当地ラーメンという事らしいのですが、金沢には随分前からありました。


現在の店舗(西金沢駅前)には20年くらい前に移転しましたが、かつては橋場町辺り(シティーモンドの向かい側)にありました。その頃は会社から近いこともあって、良く食べに行きましたね。



注文はラーメン700円です。
やや細めのストレート麺に醤油の香りがピタリとよく合う。厚切りチャーシューも絶品!尾道ラーメンの特徴である豚の背油は、見た目ほどしつこくなく、最後まで熱々のラーメンを堪能するための必須アイテム。映画「タンポポ」のゴローさん(山崎務)の「熱くないラーメンはラーメンじゃない!」が思い出されます。スープは富山ブラックほどではありませんが、濃いめの塩分で飲み干すには勇気が要ります。



こちらは、別の日に食したチャーシューメン大盛、1,100円。
2玉分の麺と5枚の厚切りチャーシューが、満腹中枢を破壊しました。


新年会どえす 「山ぼうし」&「Bar KIRIKOU(キリク)」

2014年01月11日 23時38分33秒 | 食いしん坊





今年、最初のイベントは、延び延びになっていた忘年会が新年会に名を変えて、十三間町の
「小料理 山ぼうし」での初飲み会でした。
※「山ぼうし」は2010年12月29日にも登場してますね。




いつ来ても、新鮮で美味いものをお腹いっぱい食べさせてくれる「小料理 山ぼうし」ですが、
今回は能登地区限定販売の「宗玄 特別限定本醸造 歩(ふ)」が加わって、さらに華やかに
なりました。メンバーで能登出身のBataさんが差し入れてくれたものですが、レアな逸品に
思わず「おー」と歓声を上げ、その爽やかな口当たりと喉ごしの良さに「うめぇ~!」。
ボキャブラーの低さからか、ごくありきたりの言葉でしか感想は言いあらわせませんが、
食中酒には実にドンピシャなお酒でした。




そして、Waraが持ち込んだ神通川の鮎も美味しく焼いていただいて、鮎師冥利に尽きる
というものですね。












話も、お腹も一杯になったところですが、話足りない皆さんは、幹事チューさんの彼女さんが
やっているお店に行きましたが、Waraは別のお店に新年のご挨拶に・・・。



一人二次会に向かったのが、「Bar KIRIKOU(キリク)」。
木倉町の老舗バー「ガルシア63」でバーテン(擬似マスター)をしていた むっちゃん(女性)が
独立して、昨年の10月10日にオープンしたチョッとこじゃれたステキなお店です。




場所は長町1丁目ですが、香林坊109のせせらぎ通り側にある100円ショップの向いの
ビル2階だと案内してます。変わったアンティークや可愛い窓、しかもマスターが女性
ということで、若い女性客が多いのです。
Waraも会社の女性陣には「女子会の二次会にも最適!」と宣伝してます!




では、「むっちゃん マッカランをロックで!」



果報は寝て待て 初アオリン

2013年09月08日 19時53分30秒 | 食いしん坊



先週は台風?熱帯低気圧?の接近にもかかわらず、何とか釣りができたが、今週の台風は
秋雨前線の活発化を誘発したため、北陸地方はかなりの降雨があり各河川は増水状態で
釣行は不可能。
神通川は9月一杯で一旦禁漁となるのだが、釣りが可能となるの残りの9月の週末のうち、
少なくとも2日間ほどは年中行事の”稲刈り”のお手伝いが控えているうえ、休日出勤が入ると
神通川で釣りができる日数はあと数日ほど。しかも、今年の鮎の成熟度合いは案外と早いの
ではないかという情報もあり、なんとも寂しい限りだ。
そんな、休日出勤なWaraの窮状を見かねた てくてくさん が、能登半島釣行での獲物の
おすそ分けで慰労してくれた。





お刺身用アオリイカ、アオリイカの沖漬け、そして豆アジ(素揚三杯酢漬け)と、どの食材も
日本酒にぴったんこカンカン!今年初めて食する若アオリはとっても柔らかくて甘くて、食中酒の
”勝駒 大吟醸”の品の良い甘さとも絶妙なマッチングで、最高に美味しかったです!
ご馳走様でした!また、お願いいたしますね~!

さて、来週末は三連休だが、”稲刈り”か”休日出勤”か、それとも神通川か・・・。
やっぱ、三番目がいいなぁ。