goo blog サービス終了のお知らせ 

Waraの『True Rise』

備忘録 ”鮎の友釣り”と”Flyfishing”と、時々、”映画”

久しぶりの宮川共有漁場

2015年08月09日 23時26分32秒 | 鮎釣り




久しぶりの共有漁場です。今シーズン共有漁場に通い詰めているそーさんと、前回このポイントで良型を爆釣した神ちゃん、そして金沢メンバーからImaさんも一緒に釣ることになりました。今回初めて入るポイントでしたが、前日に入川方法、仕掛やハリのサイズ、掛かる鮎や釣場の状況に加えオロロ対策まで詳しくレクチャーを受けていましたので安心でした。



この日は、Imaさんの愛車フォレスターに同乗させていただきましたが、朝一から艶っぽい声の女性ヴォーカルのJazzyな歌声が車内に流れています。う~ん趣味が似ているかも…。のちに判明しますが、Imaさん高校時代からのJazz党で、1973年のマイルス・デイビス金沢公演にも行ったという、ニワカなWaraは足元にも寄れないシブイ鮎親父でした。



そーさんご指定のオトリ屋さんでは、関東地方の車が続々と現れましたが、みなさん共有漁場を目指している(ていうか、オトリ屋のお母さん共有へ誘導してます)ようで、厳しい一日となりそうです。共有漁場では、他の河川でも同様の傾向にありますが、午前中は渋いが、午後は良く掛かるということもあり、勝負は午後なのだそうです。特に夕方16時~18時はプライムタイムなのですが、Wara&Imaさんは家族そろっての夕食に間に合わせるため16時納竿予定です。



Imaさんは上流の瀬落ちから釣り上がるということなので、下流を目指して釣り下りますが、例の奇岩より下流にはずらりと竿が並んでいて、それ以上は釣り下れません。午前中は奇岩の周囲を釣って9尾と低調ですが、型は共有サイズのメタボで引きは抜群でした。



午後はそーさんおススメの深場に立ち込んでの釣りで、午前中よりは反応は良いのですが型がイマイチ。後期放流物?連日攻められて大きいのは少なくなってきたか?
ここでプチ入れ掛かっているところで、青空画伯一行に遭遇しますがご挨拶だけ。最近は何か素っ気ないですな。



アタリが遠くなってきた頃、下流ではImaさんがトロ場から差し上がってきた良型を連発!
定刻も近づいてきたので、Imaさんのお隣で釣らせてもらうと、黄色い湖産鮎が連打!引き味も最高!やっぱここにいたのね。ランチタイムにそーさん&神ちゃんが、「ここは夕方は入れ掛かりになるよ」と教えてもらったのを思い出しましたわ。
しかし、まだまだこれからという16時、後ろ髪を引かれる思いで竿をたたむことになりました。
でも、すごく楽しかったです。少し足りないくらいがイイのかも。




天井糸  フロロ 0.6号
水中糸  メタコンポⅡ 0.05号
つけ糸  フロロ 0.4号
中ハリス ナイロン 1.0号
ハリ   刻 7.5号
ハリス  フロロ 1.2号


会社をナンして九頭竜川 Part3

2015年08月07日 21時40分13秒 | 鮎釣り


毎年恒例の「九頭竜川 鮎焼きBBQ」ですが、今年も無事に開催することができました。
メンバー全員、無事に一年を過ごすことができたという事で、何も言うことはありません。



さて、肝心の鮎の調達ですが、ある程度の数が欲しかったので、まず高橋砂利前に入ります。今年は釣人が入っているのを見ていないのでチョッと心配ですが、小型が多いながらそこそこ掛かります。正午近くにプチ入れ掛かりもあって午前中は20尾超とまずまず。



午後もそこそこに掛かって、14時にはあっさりノルマの30尾を超えましたが、型がイマイチ。大きいのを獲るために上流に移動し、トロ場で塩焼きサイズを揃えて本日のお仕事終了です。トータルは42尾!お土産用もバッチリでした。









今回もリライムの温泉で疲れをとり、仮眠室で横になるとあっという間に眠りこけてしまいました。もう歳やし、しゃぁないね(仕方ないね)。



天井糸  フロロ 0.8号
水中糸  ハイパーMステージ 0.125号
つけ糸  フロロ 0.6号
中ハリス ナイロン 1.0号
ハリ   刻 7.5号(4本イカリ)
ハリス  フロロ 1.2号(4本イカリ)




そして、翌日の「九頭竜川 鮎焼きBBQ」では、お昼に川を上がってきた TOMOさん、マルパパさん、乾坤一擲さん、道楽Yさんにariariさんと超豪華なメンバーに遭遇。前日に釣っといて良かったわ~。皆さん、今度は釣りで揉んでくださぁ~い。













     

ウワサの某川へ

2015年08月02日 21時52分03秒 | 鮎釣り




本日は神ちゃんBrosにKuraちゃん、Tanaさんの総勢5名で、大鮎に沸く某川、みんな大好き○モPに入ります。駐車スペースに車を停め、着替えを始めようと準備していると、土手道から何やら呼ぶ声が…久しぶりの鮎道楽Yさんでした。
下流のガベス前で釣っていたが、う~さんには好かれたけど鮎美ちゃんにはフラれたので、これからナルPへ移動するとのことでした。Yさんからは、最近の某川や勝利バーの情報をいただきました。ありがとうございました。



さて、○モPですが、上流側のいわゆるダム下には数人の釣人が入っていますが、駱駝岩周辺より下流側は無人君です。午前中は下流の瀬肩からガベス前まで釣り下るプランでいきます。ほかの4人も思い思いのポイントへ散っていきます。



最初の1尾目は実釣開始から5分で22cmが掛かりますが、難なくキャッチ。デカいデカいと頭の中に刷り込まれていましたので、このクラスでは慌てることはありません。水位が低いことや仕掛けを九頭竜川用のモノを使用している事も余裕をもたらしているのかも知れません。



反応の低い瀬肩は諦めて本命と思われるガベス近くの荒瀬に入りますが、ここも水位が低いので25cmほどの鮎でもあっさりと取れてしまいます。ただし、数は出ません。午前中はツを抜けず5尾でした。お昼に戻ってきた面々もシブい様子でしたが、ランチタイムは楽しく歓談。



午後は、駱駝岩周辺のトロ場に入ります。やや型は落ちますが、午前中よりも反応は良いようです。午前中に入ったメンバーがサッパリだった事を考えると、午後になって鮎の活性が上がってきたのかもしれません。



夕方、6連チャンがありましたが、4連続でハナカンが外れてオトリ不在!掛かり鮎だけが残るいわゆる”選手交代”で終了となりました。6mmのハナカンでは小さすぎたのか??




天井糸  フロロ 0.8号
水中糸  ハイパーMステージ 0.125号
つけ糸  フロロ 0.6号
中ハリス ナイロン 1.2号
ハリ   V9 8号、てっぺん 8号
ハリス  フロロ 1.5号


会社をナンして”九頭竜川” Part2

2015年07月31日 22時32分53秒 | 鮎釣り



水位がなかなか下がらない九頭竜川ですが、本日も会社をナンしてやってきました。場所はもりいしのお父さんもおススメの吉波。同行のマツケンさんバの九頭竜デビューでんがなぁ。



しっかし、最近、某有名メーカーのHPでのH名人の”掛かっている”との情報が効いたのか、平日なのに結構な人出です。しかも、水位が若干高いので立ち込みもほどほどに、皆さん岸から釣っています。気になるポイントまで入らせてもらえるか心配です。



午前中は岸よりの浅い瀬で16~17cmの色白な鮎が掛かりますが連打なし。オトリを確保したところで徐々に沖目の荒いポイントを攻めることにします。10時近くになると黄色い鮎が掛かりだしますが、この時期にしてはやや小さめの鮎でした。放流ものであれば20cm超クラスが出そうな時期ですが…。午前中はバラしも多数ありましたが、20尾にわずかに届かず19尾と健闘しました。



午後は昼食中にさらに人が増えて、午前中のポイントにも入れなくなります。仕方なしに上流の深瀬に入りますが、良型は午前中に抜かれたのか型はイマイチ。1時間ほどやって8尾釣ったところで、マツケンさんバにトラブル発生!持病の腰痛が…。ここで、終了となりました。残念!



天井糸  フロロ 0.8号
水中糸  ハイパーMステージ 0.125号
つけ糸  フロロ 0.6号
中ハリス ナイロン 1.0号
ハリ   刻 7.5号(4本イカリ)
     要パワーチラシ 8.5号(3本チラシ)
ハリス  フロロ 1.2号(4本イカリ)
     フロロ 2号(3本チラシ)



せっかく大きくなったのに… 浅野川

2015年07月25日 19時48分42秒 | 鮎釣り




金沢市漁協管内の三河川(犀川、浅野川、森本川)では、来週末 8月1日(土)が網漁の解禁日。現在、各河川は超渇水状態なので、来週以降は網漁天国となってしまうため、サンデー・アングラーなWaraが釣行可能なのは今週を於いて他ならないのですが・・・。



先週行こうと思っていた、ギラギラポイントは、昨日24日(金)3人組の釣人が、雨が降る中で釣りまくっていた(オトリ屋のおじさん談)ということで、別のポイントを探して彷徨うことになります。午前中は入るポイント、ポイントで空振り続き。時折白泡の中から良型の鮎が掛かりますが、後が続きません。岸からの釣りを強いられるため、暑さでフラフラになりながら釣りますが、数は伸びません。



昼食後、再びポイント探しで移動します。できるだけ水通しが良い、いわゆる絞れたポイントを探します。解禁日に午後から入ったポイントのそばに、両岸の葦に挟まれて3mほどの川幅しかない早瀬を発見。周囲の石はよく磨かれています。



ここで、20cm超の良型を連打!当然ですが釣り返しはききませんので、余り粘らず少しアタリが遠のけば、頭の中で区切った小さいエリア単位に探っていきます。その後も良型が掛かりますが、午前中の暑さのダメージが大きく、たまらず日陰で休憩します。ベストを脱いで、タイツを下げてクールダウンをしますが、回復はままならずドリンクも飲み干したこともあり、14時30分で撤収しました。



今シーズンの浅野川での釣りはほぼ終了。せっかく大きくなった鮎ですが、明日の網漁解禁で文字通り”一網打尽”となってしまうのでしょうか…。残念!




天井糸  フロロ 0.6号
水中糸  メタコンポⅡ 0.05号
つけ糸  フロロ 0.3号
中ハリス ナイロン 0.8号
ハリ   イニシアブロンズ6.75号
ハリス  フロロ 1.0号