激しい反対闘争が繰り広げられた成田闘争は過去のものでしょうか。
国策のために強制的に農地が取り上げられ成田空港は作られました。
未だに反対運動が48年の現在も続いていることを知っている人は少ないのかもしれません。
又護憲派を含め知っている人も一部の「過激派」「強硬派」の闘いと思い込んでいる人も多いかもしれません。
しかし、無理やり現地の農民を暴力で追い出し開港した成田空港は未だに欠陥空港です。
現地では大正期の開墾から3代100年近く農業を営んでいる人もいます。
空港予定地で農業を営む人には国はあらゆる手段を使って叩きだそうとしています。
そこでは憲法や法律など存在しなく日常的な違法な人権侵害や農業を守るための農地法を逆手にとって地元農民を追い出そうとしています。
特定秘密保護法を強行成立させた安倍政権は「人の命より金儲け優先」と非正規長時間労働、農業や医療を切り捨てる「TPP」推進
原発の再稼働と輸出、沖縄の辺野古基地建設強行、集団的自衛権行使、憲法破壊と戦争への道を突き進んでいます。
未だに反対運動が48年続いている成田・三里塚のことを正しく知ることが「人の命」を守り憲法を守ることに繋がるのではないでしょうか。
それはフクシマ、沖縄にもつながることではないでしょうか。
3月23日には東京・芝公園で全国集会デモも行われます。
「市東さんの農地取り上げに反対する会」とは
違法な農地取り上げと闘う裁判闘争を支援しています。親子3代90年も耕してきた農地を、農地と農民の権利を守るための農地法で
取り上げる動きを見過ごすことができません。
また、土地収用法が失効した成田空港で、用地を事実上収用することは憲法上許されません。
市東さんの農地問題は、日本の農業と民主主義にかかわる問題であるとの思いから、支援運動に取り組んでいます。
共同代表は坂本進一郎さん(秋田県大潟村農民)と井村弘子さん(習志野市)です。
(成田・三里塚とは)
三里塚は、明治維新と太平洋戦争敗戦後の戦後開拓によって、不毛の荒れ地からスイカや落花生などが実る豊かな田畑に変わた場所です。
ようやく農業経営が軌道に乗り始めた1960年代初頭、来るべく国際化に伴う航空(空港)需要の増大を見越し、政府は羽田の東京国際空港に代わる
本格的な国際空港の建設を計画しました。1963年(昭和38年)の案では、現空港の4km南にある富里地区を候補に上げた。
しかし、富里は農場経営のモデルケースだったことから激しい反対運動が勃発し、2年後に富里地区建設案は白紙撤回されました。
その後、候補地は四転五転したがいずれも反対運動にあったため建設計画自体が頓挫する恐れが出てきました。このことを懸念した佐藤栄作内閣は、
1966年(昭和41年)6月に御料牧場があった三里塚・芝山地区を候補地として、同年7月4日に閣議決定しました。政府は地元から合意を得るどころか
事前説明すら怠り、代替地等の諸準備が一切なされていなかったことから農民を中心とした地元住民の猛反発を招いきました。
三里塚の農民は日本政府と空港公団から 「ここに新しい国際空港を建設します。補償はしますので、立ち退いてください」と告げられました。
農民は怒りました。
「荒れ地に掘っ立て小屋を建て、木を切り、根を掘り返し、石を取り除いて十何年かけて田畑にした。やっと人並みの生活ができるようになった今、
カネをやるからここから出て行けだと?ふざけるな!」
政府は閣議決定であることを盾にして一切の交渉行為を行わなかったために、地元農民達は7月20日に「三里塚芝山連合空港反対同盟」を発足させ、
三里塚闘争が始まりました。
それから死者や多数の重軽傷者を出したすさまじい戦いが繰り広げられました。反対派の自殺者も20人を超えたといわれています。
成田空港は東京都心から遠すぎる、管制塔から直接滑走路が見えない、などの多くの問題を抱えた欠陥空港と言われています。
羽田空港の再度国際空港化でその地位は揺らいでいます。にも関わらず、政府とNAA(民営化された空港公団)は空港を完成させよう
とさらなる農民の追い出しをさせるために24時間監視、検問、いやがらせ等の限りをつくしています。
国策のために強制的に農地が取り上げられ成田空港は作られました。
未だに反対運動が48年の現在も続いていることを知っている人は少ないのかもしれません。
又護憲派を含め知っている人も一部の「過激派」「強硬派」の闘いと思い込んでいる人も多いかもしれません。
しかし、無理やり現地の農民を暴力で追い出し開港した成田空港は未だに欠陥空港です。
現地では大正期の開墾から3代100年近く農業を営んでいる人もいます。
空港予定地で農業を営む人には国はあらゆる手段を使って叩きだそうとしています。
そこでは憲法や法律など存在しなく日常的な違法な人権侵害や農業を守るための農地法を逆手にとって地元農民を追い出そうとしています。
特定秘密保護法を強行成立させた安倍政権は「人の命より金儲け優先」と非正規長時間労働、農業や医療を切り捨てる「TPP」推進
原発の再稼働と輸出、沖縄の辺野古基地建設強行、集団的自衛権行使、憲法破壊と戦争への道を突き進んでいます。
未だに反対運動が48年続いている成田・三里塚のことを正しく知ることが「人の命」を守り憲法を守ることに繋がるのではないでしょうか。
それはフクシマ、沖縄にもつながることではないでしょうか。
3月23日には東京・芝公園で全国集会デモも行われます。
「市東さんの農地取り上げに反対する会」とは
違法な農地取り上げと闘う裁判闘争を支援しています。親子3代90年も耕してきた農地を、農地と農民の権利を守るための農地法で
取り上げる動きを見過ごすことができません。
また、土地収用法が失効した成田空港で、用地を事実上収用することは憲法上許されません。
市東さんの農地問題は、日本の農業と民主主義にかかわる問題であるとの思いから、支援運動に取り組んでいます。
共同代表は坂本進一郎さん(秋田県大潟村農民)と井村弘子さん(習志野市)です。
(成田・三里塚とは)
三里塚は、明治維新と太平洋戦争敗戦後の戦後開拓によって、不毛の荒れ地からスイカや落花生などが実る豊かな田畑に変わた場所です。
ようやく農業経営が軌道に乗り始めた1960年代初頭、来るべく国際化に伴う航空(空港)需要の増大を見越し、政府は羽田の東京国際空港に代わる
本格的な国際空港の建設を計画しました。1963年(昭和38年)の案では、現空港の4km南にある富里地区を候補に上げた。
しかし、富里は農場経営のモデルケースだったことから激しい反対運動が勃発し、2年後に富里地区建設案は白紙撤回されました。
その後、候補地は四転五転したがいずれも反対運動にあったため建設計画自体が頓挫する恐れが出てきました。このことを懸念した佐藤栄作内閣は、
1966年(昭和41年)6月に御料牧場があった三里塚・芝山地区を候補地として、同年7月4日に閣議決定しました。政府は地元から合意を得るどころか
事前説明すら怠り、代替地等の諸準備が一切なされていなかったことから農民を中心とした地元住民の猛反発を招いきました。
三里塚の農民は日本政府と空港公団から 「ここに新しい国際空港を建設します。補償はしますので、立ち退いてください」と告げられました。
農民は怒りました。
「荒れ地に掘っ立て小屋を建て、木を切り、根を掘り返し、石を取り除いて十何年かけて田畑にした。やっと人並みの生活ができるようになった今、
カネをやるからここから出て行けだと?ふざけるな!」
政府は閣議決定であることを盾にして一切の交渉行為を行わなかったために、地元農民達は7月20日に「三里塚芝山連合空港反対同盟」を発足させ、
三里塚闘争が始まりました。
それから死者や多数の重軽傷者を出したすさまじい戦いが繰り広げられました。反対派の自殺者も20人を超えたといわれています。
成田空港は東京都心から遠すぎる、管制塔から直接滑走路が見えない、などの多くの問題を抱えた欠陥空港と言われています。
羽田空港の再度国際空港化でその地位は揺らいでいます。にも関わらず、政府とNAA(民営化された空港公団)は空港を完成させよう
とさらなる農民の追い出しをさせるために24時間監視、検問、いやがらせ等の限りをつくしています。