投稿者:ひろみ
今日(9月1日)、台風の雨で外で遊べないので時間つぶしに近所のイオンへ行きました。
2Fに上がるとすぐにゲームコーナーやおもちゃ売り場があり、そこはいつも子供で溢れているはずが・・。
今日はほとんど人気がありませんでした。
そうか、今日から2学期なんだなとそこで初めて気がついた季節感のない私です。
我が家では毎年主人がお盆の翌週から1週間休みを取ります。
8月も20日を過ぎると各観光地はだいぶ人がいなくなってのんびりと過ごせるからという理由で毎年そこで休みを取っています。
今年も同じく24日より夏休み。
今年はその夏休みを利用して富士サファリパーク目的で山中湖へ旅行に行きました。
大して動物に興味のないカイエ(3歳4ヶ月)と央たん(9ヶ月)を連れてサファリパークを選んだのはサファリバスに乗るため。
それだけです。
カイエは図書館でよく本を借りるのですが絵本より何より乗り物百科のような本が大好きです。
いつも同じような本を借りてきてはじっくり隅から隅まで熟見しています。
その中によく出てくる動物型のバス。
「いつか乗ってみたいなぁ」と目を輝かせながら本を見ているのでサファリパークに連れて行こうということになったのです。
2ヶ月前に上野動物園に行ったときはパンダどころかきりんやゾウにもほとんど興味を示さなかったカイエなのでバスに乗ることだけであとはすぐに飽きちゃうだろうなと思っていたのですが、いやいやとてもいい反応でした。
午前中に到着してすぐチケットを購入しても取れたチケットは16時。
サファリバスは思っていたよりも人気があるようです。
16時までパーク内の動物園で過ごすことになったのですが、上野動物園の時とは別人のように動物に大興奮!カイエの一番好きな動物は「ワオキツネザル」というしっぽがしましまのキツネザルなのですが、駐車場から一番近い入り口にワオキツネザルがいたことからテンションが一気に上がりました。
手に持っている葉っぱを降って「わおちゃーん、ご飯だよー」と大喜びでした。そのご機嫌のままカバを見たり、カンガルーを見たり、ミニチュアホースに乗ったり。
一日で動物と触れ合うことがとても楽しく感じたようです。
その間央たんは、マイペースに金網に興味を持ったり、木の枝で遊んだり。まだ動物には興味はないのかなという感じでした。
しかし待ちに待ったサファリバスでは央たんも大興奮。カイエがえさをあげているライオンやくまやらくだを見るとその大きさに躊躇することもなく触ろうと大騒ぎでした。
見ているこちらがドキドキしてしまうほど。
バスから降りるまで「おーおー!まーまー!」と大きな声で喜んでいました。
3歳になりカイエはお話がとても上手になりました。
純粋な子供の発想というのはとても面白いものです。
背中に白い模様の「ボンゴ」という動物を見ては「背中にマヨネーズの動物」といい、目前に迫る富士山を見ては「富士山がすごい早く走ってる」といい、聞いていてとても和やかな気持ちになります。
2011年の夏休み、今年も楽しい思い出が出来ました。
休み中もノンストップで子供と遊んでくれたパパも、改めてお疲れ様でした!
育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ
今日(9月1日)、台風の雨で外で遊べないので時間つぶしに近所のイオンへ行きました。
2Fに上がるとすぐにゲームコーナーやおもちゃ売り場があり、そこはいつも子供で溢れているはずが・・。
今日はほとんど人気がありませんでした。
そうか、今日から2学期なんだなとそこで初めて気がついた季節感のない私です。
我が家では毎年主人がお盆の翌週から1週間休みを取ります。
8月も20日を過ぎると各観光地はだいぶ人がいなくなってのんびりと過ごせるからという理由で毎年そこで休みを取っています。
今年も同じく24日より夏休み。
今年はその夏休みを利用して富士サファリパーク目的で山中湖へ旅行に行きました。
大して動物に興味のないカイエ(3歳4ヶ月)と央たん(9ヶ月)を連れてサファリパークを選んだのはサファリバスに乗るため。
それだけです。
カイエは図書館でよく本を借りるのですが絵本より何より乗り物百科のような本が大好きです。
いつも同じような本を借りてきてはじっくり隅から隅まで熟見しています。
その中によく出てくる動物型のバス。
「いつか乗ってみたいなぁ」と目を輝かせながら本を見ているのでサファリパークに連れて行こうということになったのです。
2ヶ月前に上野動物園に行ったときはパンダどころかきりんやゾウにもほとんど興味を示さなかったカイエなのでバスに乗ることだけであとはすぐに飽きちゃうだろうなと思っていたのですが、いやいやとてもいい反応でした。
午前中に到着してすぐチケットを購入しても取れたチケットは16時。
サファリバスは思っていたよりも人気があるようです。
16時までパーク内の動物園で過ごすことになったのですが、上野動物園の時とは別人のように動物に大興奮!カイエの一番好きな動物は「ワオキツネザル」というしっぽがしましまのキツネザルなのですが、駐車場から一番近い入り口にワオキツネザルがいたことからテンションが一気に上がりました。
手に持っている葉っぱを降って「わおちゃーん、ご飯だよー」と大喜びでした。そのご機嫌のままカバを見たり、カンガルーを見たり、ミニチュアホースに乗ったり。
一日で動物と触れ合うことがとても楽しく感じたようです。
その間央たんは、マイペースに金網に興味を持ったり、木の枝で遊んだり。まだ動物には興味はないのかなという感じでした。
しかし待ちに待ったサファリバスでは央たんも大興奮。カイエがえさをあげているライオンやくまやらくだを見るとその大きさに躊躇することもなく触ろうと大騒ぎでした。
見ているこちらがドキドキしてしまうほど。
バスから降りるまで「おーおー!まーまー!」と大きな声で喜んでいました。
3歳になりカイエはお話がとても上手になりました。
純粋な子供の発想というのはとても面白いものです。
背中に白い模様の「ボンゴ」という動物を見ては「背中にマヨネーズの動物」といい、目前に迫る富士山を見ては「富士山がすごい早く走ってる」といい、聞いていてとても和やかな気持ちになります。
2011年の夏休み、今年も楽しい思い出が出来ました。
休み中もノンストップで子供と遊んでくれたパパも、改めてお疲れ様でした!
育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ