goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

クリスマスプレゼント

2011-12-14 09:43:44 | Weblog
投稿者:としこ


もうすぐクリスマス会ですね!
去年、AKBを踊ってからもう一年も経つなんて本当に早いものです。

メンバーのお母さんたちで一生懸命踊りの練習をしました。
みんなとてもいい人たちで本番が終わった後、
打ち上げもして本当に楽しかったし、
良い思い出になりました。

今年は小学生が踊ってくれるそうなので楽しみです!

また、
一年後の我が子の成長を見ることができるのも楽しみです。

我が子の成長と言えば、
先週わははでとても驚いたことがありました。
お昼ご飯を食べた後、
ゆりは自分の食器を台所まで持って行き、
その後に自分の名前の書いた歯ブラシを取り出して歯磨きをし、
私に仕上げ磨きをしてもらって口をすすいでから一階に下りて遊びに行きました。

実はその日の前日に約束をしてあったのですが、
まさかこんなにも忠実に守ってくれるなんて想像もしていませんでした。

その他にも驚くことがあり、
公園でゆりよりも小さい女の子に乗り物の遊具を自ら譲り、
“押さえててあげるからね~”と言って、
乗り物に乗るのを手伝ってあげたのです。

そんな我が子の成長を見ることができるなんてとても幸せです。

ほんの少し前までは手を焼いていたのですから。

週に2回通っている療育施設から帰ると
毎回車の中で眠ってしまうので、
しばらく眠らせておくのですが、
“着いたよ~”と言って起こすと
お腹に力を入れて大泣きをし、
二時間からひどい時で三時間も泣き続け、
家の中になかなか入れませんでした。

イヤイヤ期だからというわけではなくて
生まれてからずっと同じ泣き方をしていました。
それが一カ月くらい前から大泣きをして崩れることがなくなったのです。

それだけでも夢のようなことなのに、
約束を守ってくれたり、
小さい子に優しくしたり・・・
最高のクリスマスプレゼントです!

クリスマスを過ぎたら新しい年がやってきますね。

みなさん、
少し早いですが良いお年をお迎えください。


育児サークル「わはは」
投稿者:としこ

卒業証書

2011-12-05 09:59:11 | Weblog
投稿者:あつこ


先日、久しぶりに「卒業証書」をいただきました。
ぜひ、紹介したいと思います。

卒業証書 

あつこ殿 

あなたは10年間の乳癌治療を終了し、
乳癌完治にいたりました。
おめでとうございます。
 今後は、
乳癌生存者として家族や友人、
社会のために、
あなたの貴重な経験を大いに生かしていって下さい。
平成23年11月16日 
T大学病院 乳腺科


 もう今日で病院に行かなくて良いんだ、
とその日は思っていましたが、
まさか卒業証書なるものをいただくとは…… 

驚きました。

しかもその文面たるや、
「生存者」の文字が!! 
これには爆笑しました。

でも、よくよく考えてみると、
そうか、
「生存者」と言われるほどの「事態」だったんだ。

 2001年8月に、乳癌を発見し10月に、
右乳房全摘手術をしました。
経過は順調で、
注射や投薬を続ける毎日でしたが、
抗がん剤や放射線治療で苦しんでいる方々に
申し訳ないほどの呑気な癌患者でした。

まあ、そうは言っても、術後1年くらいは、
フライパンが持ちあがらない。
腕が真上にあがらない、
薬の為に更年期障害になる等の苦労はありましたが。

 医学の進歩はスバラシイ!! 
早期発見ではなかった私でも、
無事、治療生活から「卒業」できたのですから。

早期発見だったら、もっと「生存率」が高いでしょう。

 そこでぜひ、早期発見の為に自己診断をして下さい。

方法は、
お風呂に入って体を洗う時に、
手に石鹸がついていますよね。
その石鹸の付いた手指で、乳房をくまなく触るのです。
すると、何かがある感じがします。
小豆くらいの大きさのつぶが、いつも同じところにある、
なら病院に行って検査をしましょう。

触っても形がはっきりわからない、
触るたびにちょっと場所が違うかも… 
だったら、あまり心配せずにとりあえず検査に行きましょう。

早期発見し、
10年後にはぜひ「卒業証書」を受け取って下さい。
病院のベッドの上で手術前に、つぐちゃんに手紙を書いたころには、
10年後の今を想像していませんでしたが、
これからは、私も残った乳房を自分でちゃんと診断しますよ。



育児サークル「わはは」
投稿者:あつこ

新編集長です、よろしくお願いします

2011-12-05 09:55:21 | Weblog
投稿者:としこ


みなさんこんにちは。
今号から編集長を務めさせていただく、鴨居俊子です。

今年度までの短い期間ですがどうぞ宜しくお願いいたします。

また、前号まで編集長をされていたのりこさん!
1月出産予定日でお仕事もされてる中、
ありがとうございました。
とても親切丁寧に引き継ぎをさせていただきました。

 まずは自己紹介を。

私の家族は夫と娘(ゆり3歳4カ月)の3人です。

そろそろ二人目が欲しいと思っていた矢先に編集を頼まれたので
“来た来た来た~”という感じです。

なぜなら編集長を務めると妊娠をする
というジンクスがあるからなのです。
それはさておき、
わははに参加するようになったのは
OBの真由美姉さんの紹介によるもので
去年の3月から通い始めました。

その頃は、
ゆりの発達が遅く療育施設に通うことが決まったばかりでしたので
とても落ち込んでいました。

それが今は驚くほど成長しました。

わははで子育てをするこができたからです。
住所が目黒区で車で片道一時間弱かかりますが、
ほとんど毎週参加しています。

 わははで出会う絵本、遊び、お母さんたちとの会話、
そしてさまざまなイベント、
参加すればするほど楽しいですし、
思い出になっています。

つぐちゃんちに行けるのも来年の3月までと思うと寂しいです。

 しかし、
残りの期間わははの皆さんやこどもたちと
たくさんの思い出を作りたいと思います。

のりこさんのように編集長を務めあげることは難しいですが、
みなさんのアドバイスを頂きながらやっていきたいと思います。

“この本おもしろかった”のコーナーは
引き続き載せていきたいと思いますし、
私の勝手に作った新しいコーナーも
皆さんの反応を見ながら載せていきたいと思います。

 改めてどうぞ宜しくお願いいたします。


育児サークル「わはは」
投稿者:としこ