goo blog サービス終了のお知らせ 

育児サークル「わはは」

わははの仲間の「ちょっと聞いて!」

目指せ!プロゴルファー!

2009-09-18 09:56:31 | Weblog
投稿者:えみ


ゴルフ・・・つい数年前までは我が家とは無縁だったスポーツ。
夫自信は、一度体験したのち「オレはゴルフには絶対はまらない!!あんなつまらないスポーツはない!」と言っていたのだが、私は、もう一度やったらきっとはまってしまう。と予想していた。
ゴルフは“休日に母子を置いて出かけていくスポーツ”というイメージがあり、私はその日が来るのを少々恐れていた。
3年半前、夫が現在の会社に転職をし、1年程たった頃、その日はやってきた。
「いやぁ~楽しかったよ!」
「ゴルフって楽しいな!」
るんるんで帰ってきた夫。
“ついにきてしまった・・・”そう思ったのを鮮明に覚えている。

はまってしまったら止まらない。
一通りのものは夫の父のお下がりがあったのだが、それでも足りないものを誕生日プレゼントと銘打って購入した。
せめてもの救いはプレー代は会社が出してくれるということ。
そして数ヶ月に一度、一応私には「あ~ぁ、めんどくさいな。」と言いながらゴルフに出かけていく。
しかし、帰ってくると「いやぁ~楽しかった♪」と笑顔で素振りの練習なんかしている。とてもめんどくさかったようには見えない。
そして先日「ゴルフは生涯の趣味にしよう!!」とまで言っていた。

休日に置いていかれることにつまらなさを感じつつも、たま~に持ち帰ってくるお土産(参加賞など)が嬉しく、夫も休日を満喫しているという理由で、私もたまには気兼ねなく一人で出かけられるし、ゴルフも捨てたもんじゃないのかも。と思うようになってきた。
ある晩の事、帰ってくるなり素振りの練習をしながら子ども達と遊んでいたかと思ったら、おもちゃのゴルフセットを出して持ち方、立ち方、打ち方・・・を指導していた。
その遊び楽しいの?と冷めた目で見た私だが、子どもははしゃぎながら楽しそうにゴルフ遊びをしている。
「大人になったら一緒にゴルフに行く」と約束をする3人の笑顔はほほえましかった。目指せプロゴルファーだっ!!


育児サークル 「わはは」
投稿者:えみ

かぶと虫から学ぶ

2009-09-18 09:54:10 | Weblog
投稿者:ひろこ

カブトムシを飼い始めてもう何年になるのだろう。
長男が祖父と2人で遠出したときに捕まえたのが始まりだから…3歳の夏からだ。
もう6年になる。
「今年で止めよう」と何度か思ったこともあるが、結局、情がわき逃がせないまま卵を育ててしまう。
 最初の年は生まれた卵を全て育て上げたら、40匹以上のカブトが激しくぶつかり合い、あっという間に多くを死なせてしまった。
近親交配をできるだけ避ける為、翌年からは、友人たちと交換して卵を産ませ、冬篭りさせる前に10匹程度の幼虫だけを飼うことにして残りは庭の腐葉土の中に逃がす?ことにしている。
今年は初めて1匹の幼虫をさなぎになる前に死なせてしまい、9匹のカブトが羽化した。
そしてまた今年初めての出来事が…
労せずしてカブトを20匹以上も捕まえてしまった。
6月から7月初めにかけて、朝になると我が家の玄関先にカブトたちが落っこちているのだ。
玄関の電灯と虫かごから香る昆虫ゼリーのにおいに誘われるのだろうか。
今まで初めてのことだった。
カブトムシがはっきり意識できるようになった次男坊かあくんは、毎朝車の下や柱のかげをのぞいて見つけては捕まえ、虫を触る手つきもとてもよくなった。
お兄ちゃんのしぐさを真似てカブトたちに話しかけているのも微笑ましい。
三男坊まあくんも動くものにとても興味があるのでニコニコしながら見ている。
手を伸ばして触りたいようだか、カブト身が危険なので、来年まではお預けだ。

 カブトの世話は長男和也の任務である。
金魚、ザリガニたちもそうだ。
今までに身近にいる色々な生き物を捕まえたり見たりした。
その中で、家で飼えるものそうでないものがいるといこと平均寿命を知るということいのちを大切にするということなど様々なことを学んでいると思う、と思いたい。

 かあくんはまだオスメスの区別もよく分からないようで「角が折れちゃったねー」「交尾させようっと」と言ってオスの上にオスをのっけて喜んでいる。
自分が男であることも分からない…。
「かあくんは男じゃなくて、ば・ば・か・ず・きー!!」と言い張る。

一方、長男いろいろ好奇心があり質問してくる。
つい先日「精子はどうやって赤ちゃんになるのか」と聞いてきた。
ちょっと考えたが「卵子とくっつくんだよ」と軽く答えてみた。
「どうやってお母さんのお腹に入るのか」
言葉に詰まる

…「う~ん、高学年になると教えてもらえるよ」
でも、やっぱり、「カブトの交尾と同じだよ」と言い放ちそそくさとその場を離れてしまった。

「…」

この無言の返事。
彼はどう感じていたのだろう。
夏の終わりの出来事です。


育児サークル「わはは」
投稿者:ひろこ

はじめまして

2009-09-08 10:50:08 | Weblog
投稿者:ひろみ


はじめまして!5月後半から遊ばせてもらってます!

『わはは』はひばりヶ丘駅に行く途中にあるのでずいぶん前から存在は知っていたのですが、なかなか門の中まで入る勇気が出ず「娘が2歳になる前に入ってみよう」と一念発起。最初は親子でかなり緊張していましたが、だいぶなれてきたところです。ことに娘はかなり気に入っている様子で、こんなに楽しそうなら、もっと早く私が勇気を出していればと少し反省しています。

 皆さんは8月のお盆休みはどうお過ごしでしたか?我が家は母娘で母の実家の青森県八戸市へ2週間ほど帰省しました。東京は毎日30℃を超える暑さだったので薄着で新幹線に乗ったのですが、八戸はその日最高気温18℃の涼しさ。今年の青森県は冷夏だったようで、2週間ずっと涼しいままでした。正直とても寒くて、半そでしか持っていなかった私達は風邪を引いて東京に戻ってきてしまいました。
 さて9月に入り私達には初めての『わははの2学期』が始まります。どんなことがあるのかとても楽しみです。母も娘もいっぱい遊んで、その中からいろんなことを学べたらなと思っています。口下手で地味ですが、どうぞよろしくお願いします。 

育児サークル「わはは」
投稿者:ひろみ

楽しかった夏休み

2009-09-08 10:48:40 | Weblog
投稿者:えみ

始まるまでは長いと思っていた夏休みも終わってみればあっという間。
我が家は、子ども達が楽しみにしていたつぐちゃんちでの流しそうめんから始まり、川遊び、プール、海、遊園地、花火、お祭り・・・と思う存分夏を満喫して過ごしたお休みとなりました。
比較的過ごしやすい日が多かったせいか、プールや海は冷たくて「さむ~い」なんて言っていた子ども達ですが、それでも家族や友達と過ごす時間は思い出深いものとなったようで、いい色に焼け、元気に2学期を迎えました。

毎年の事ながら、「ママも焼けたね~」と言われ、その吸収力の良さに“また今年もやってしまった・・・”とちょっぴり後悔するのですが、ついつい無防備になってしまうんですよね。。。
来年こそは目指せ美白!?

さて、子ども達に1番楽しかったのは?と聞いてみると上位に入るのが「西武園&花火」だそうで、迫力の音を両手でふさいで、リュウタにおいてはタオルで顔まで隠して見た(聞いた?)花火が忘れられないそうです。
そして、親が1番苦労して連れて行った海は最下位の方。
ほぼ初体験(4年ぶり)の海水浴は、台風一過で波も高く、水がしょっぱい。
目に入ったら痛い。
というのがどうしても受け入れがたかった様子。
波打ち際で1時間ほど遊び、いざ勇気を出して波の中に突入したとたん、運悪く大きな波にザッパ~ンとやられ(といっても抱っこされているので正式には親がザッパ~ンとやられ、そのしぶきがかかっただけ)「もう海なんか大っ嫌い!!」・・・また1時間ほど波打ち際で遊んだ後、いざ入ればザッパ~ン・・・(涙)
その繰り返しで1日があっという間に過ぎてゆきました。
そして素泊まり3000円の宿に泊まり、迎えた2日目も「海に行く」と言ってくれたのは子どもなりの気遣いでしょうか??
来年こそはもうちょっと泳ぎたいと期待する父母でありますが、とにかくよく遊び、「誰の夏休み?ってくらい満喫してるよね~☆」と言われるくらい夏休みを謳歌した西島一家でした。

2学期はスタートしましたが、夏休みの終わりを惜しむように合宿が待っています。
もうちょっと夏の余韻を楽しみつつ、2学期も元気にいきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします!


育児サークル「わはは」
投稿者:えみ