うれしくて 2019年05月30日 09時32分01秒 | 日記 庭の隅でばらが咲いていました 誰も見ていないのに お世話もしないでごめんなさい でも誰にも見られなくても美しく咲くこと大切ですね そんな人に出会えたら嬉しい 甘茶が形よく育っています もう少しするとやさしく色ついてきます このころになると遠い昔のこと思い出すのです 小学低学年頃の授業参観日のこと 後ろを向いて単衣の着物を着た母がやさしく綺麗に見えたとき それだけで嬉しくて « 毛虫はいや | トップ | これから咲きます »
6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは (しろ猫) 2019-05-30 11:29:10 にんげん様は忘れているのに花はちゃんと咲いてくれますね。ちょっと健気でいいですね。 返信する 花守さま。 (yo-サン) 2019-05-30 12:42:06 >でも誰にも見られなくても美しく咲くこと大切ですね。 そんな人に出会えたら嬉しい花守さんは、きっとそんな方でしょう。見られても見られなくても、その花らしく美しく咲く。人もまたかくありたいものですね。ふと、 小さきは小さきままに花咲きぬ 野辺の小草のやすけきを見よを思い出しました。少し古いですが、大正時代の京大教授でいらした高田保馬先生の御歌で、私の好きな一首です。しかしながら花守さん。いいですね。素敵なペンネームです。福井は若狭所縁の水上勉さんの作品に「櫻守」があります。その中に登場する、清水(しょうず)の桜があります。作品は勿論、この桜もまた心に迫るものがあります。(これもまた、ふと思い出して・・・。) 花守と言ふペンネームなりし人 その御心の うるはしきかな 失礼致しました。それではまた。即興詩人yo-サンでした。(今回のURLは拙ブログ「清水の桜」にさせて頂きました。) 返信する 健気ですね (fuyou) 2019-05-30 18:18:24 しろ猫さまほんとうに健気ですね季節が巡ってちゃんと咲きますねしっかり見ていなくても咲くのですね感謝ですやさしくしなくては 返信する 即興詩人 (fuyou) 2019-05-30 18:33:08 yo-サンさまお褒めいただくとこの小さな田舎道を私はほおかぶりしないと歩けませんのyo-サンさまは沢山の文藝作品が胸に収められていらっしゃるのですね小さきは小さきままに花咲きぬ 野辺の小草のやすけきを見よ私もこの歌胸に留めましょうありがとうございます私URLのこと何も知らないで生きていますよ「清水の櫻」を見ることも出来るのですか 返信する 追伸かしら。 (yo-サン) 2019-05-30 22:45:23 ゴメンナサイ。説明不足でした。コメント欄にコメント者(yo-サン)とあるでしょう。アンダーラインがある場合は、クリックしますと、その人のブログに飛びますね。つまり、今回は「清水の桜」をタイトルにした、私のブログへと言う訳です。えっと、皆さyo-サン様なんて書いて下さいますが、yo-サンでいいのです。サンは「さん」、自分で、さんづけしています。昔(もっと輝いていた頃)ね。行きつけのスナックのママさんが、私がドア(白い扉の♪w)を開けるとね。「あらぁyo-サンおひさしぶりぃ」なんて。本名の最初の1字取りなんですよ。(W)失礼いたしました。今宵はこれにて。どうぞ爽やかな朝を。 返信する それにしましても (fuyou) 2019-05-31 08:38:45 yo-サンお早うございます丁寧にご説明いただきましてありがとうございますそれにしましても器用なことがお出来になるのですね 敬服でございます水上文学の透き通るような繊細さが伝わって来るようです昔でなく いえ きっと今でもyo-サンはうんと輝いていらっしゃる筈ですねこれから梅雨の時季に今日もお元気に 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ちょっと健気でいいですね。
そんな人に出会えたら嬉しい
花守さんは、きっとそんな方でしょう。
見られても見られなくても、その花らしく美しく咲く。人も
またかくありたいものですね。
ふと、
小さきは小さきままに花咲きぬ
野辺の小草のやすけきを見よ
を思い出しました。少し古いですが、大正時代の京大教授
でいらした高田保馬先生の御歌で、私の好きな一首です。
しかしながら花守さん。
いいですね。素敵なペンネームです。福井は若狭所縁の
水上勉さんの作品に「櫻守」があります。
その中に登場する、清水(しょうず)の桜があります。作品
は勿論、この桜もまた心に迫るものがあります。
(これもまた、ふと思い出して・・・。)
花守と言ふペンネームなりし人
その御心の うるはしきかな
失礼致しました。それではまた。即興詩人yo-サンでした。
(今回のURLは拙ブログ「清水の桜」にさせて頂きました。)
ほんとうに健気ですね
季節が巡ってちゃんと咲きますね
しっかり見ていなくても咲くのですね
感謝です
やさしくしなくては
お褒めいただくとこの小さな田舎道を私は
ほおかぶりしないと歩けませんの
yo-サンさまは沢山の文藝作品が胸に収められていらっしゃるのですね
小さきは小さきままに花咲きぬ
野辺の小草のやすけきを見よ
私もこの歌胸に留めましょう
ありがとうございます
私URLのこと何も知らないで生きていますよ
「清水の櫻」を見ることも出来るのですか
コメント欄にコメント者(yo-サン)とあるでしょう。
アンダーラインがある場合は、クリックしますと、その人の
ブログに飛びますね。
つまり、今回は「清水の桜」をタイトルにした、私のブログへ
と言う訳です。
えっと、皆さyo-サン様なんて書いて下さいますが、yo-サンで
いいのです。サンは「さん」、自分で、さんづけしています。
昔(もっと輝いていた頃)ね。行きつけのスナックのママさん
が、私がドア(白い扉の♪w)を開けるとね。
「あらぁyo-サンおひさしぶりぃ」なんて。本名の最初の1字取
りなんですよ。(W)
失礼いたしました。今宵はこれにて。どうぞ爽やかな朝を。
お早うございます
丁寧にご説明いただきましてありがとうございます
それにしましても器用なことがお出来になるのですね 敬服でございます
水上文学の透き通るような繊細さが伝わって来るようです
昔でなく いえ きっと今でもyo-サンはうんと輝いていらっしゃる筈ですね
これから梅雨の時季に
今日もお元気に