私の大好きなフルーツの、さくらんぼとライチの組み合わせと来れば、飲んでみない訳にはいかないと言うもので、早速飲んでみる事に。山形県産「佐藤錦」の果汁とライチ果汁(合わせて10%未満)が使われているのだけれど、さくらんぼの甘酸っぱさとライチの甘さとが好相性で、甘いけれど爽やかなお味になっており、非常に美味しいのだった。何となく春っぽい気分になる。
待ち兼ねていた「ジャルダン」シリーズがようやく再開された模様故、その他のマカロンと共に早速買ってみる事に。画像左側から、サフランと白桃風味のホワイトチョコレートガナッシュ、アプリコット片の「エデン」、ショコラオレガナッシュ、ジンジャーコンフィ片の「ジャルダン・ド・ルー」になっているのだけれど、何れも特徴が捉えられたお味で非常に美味しいのだった。やはり、エルメのマカロンはよい。
今回買ったのはこちら。何やら可愛い名前なのだけれど、甘味と酸味のバランスがよく、ジューシーな質感で非常に美味しいのだった。最近は、苺を角切り(4分割ぐらい)にし、蜂蜜とレモンを加えて混ぜ、暫く冷蔵庫で冷やして食べるのが流行っていたりする。
チェリー好きの私としては、食べない訳にはいかないと思い買ってみたこちら。サックリとした食感の生地の上に甘さ控えめのカスタードクリームと甘酸っぱいチェリーが3つ並んで乗っているのだけれど、全体的にあっさりとしたお味で非常に美味しいのだった。また食べたい。

最近使い始めたコンタクトがこちら。1ヶ月装用のコンタクトで全部で4カラーあるのだけれど、私は最も気になった「ラベンダー」にしてみたのだった。今までにもパープルやピンクは使ってみた事があるのだけれど、いざ装着してみると、パープルはブルーっぽくなったり、ピンクは異次元の人かの如くピンク過ぎたりなどしてなかなか難しかったりもしたのである。が、こちらは、パープルとピンクの中間のようなお色で、尚且つパステルカラーっぽい薄いトーンになっている故、透明感があり瞳に馴染む具合で非常に綺麗なのだった。

ちなみにこちらが装着画像。画像で見るとどうしてもグレーっぽく見えてしまうのだけれども、実際は綺麗なラベンダーカラーなのである。視力の悪い私は度ありを使っているのだけれど、装着感もよく(個人差があると思います)、今の所使用感は良好なのだった。その他のお色も気になるのだけれど、こちらのお色が気に入り過ぎた余り、もう1セット追加で注文した次第である。
近頃毎日のように食べているのがこちら。ダマスクローズオイル、コラーゲン、ヒアルロン酸、ビタミンCが入っており、女子には嬉しく美容にもよいのだけれど、ソフトな食べ心地と爽やかなローズのお味で非常に美味しいのだった。少々違うけれど、エルメで言う所の「イスパハン」的なお味とでも言うのだろうか。私的には大好きなお味なのだけれど、もしかすると、好き嫌いが分かれるお味かもしれない。
季節的にも苺味のモノが多かったりするのだけれど、苺自体を食べる事が多いと、意外?と苺味のモノは買わなかったりもするのである。が、こちらは美味しそうだった故買ってみた次第なのだけれど、早速飲んでみると、苺味の飲むヨーグルト?に苺の果肉がたっぷりと入っており、甘く爽やかなお味で非常に美味しいのだった。カルシウムも摂れる所がよい。
まだまだ苺祭り中の今日この頃なのだけれど、今回の苺はこちら。長崎県の苺になっているのだけれど、大き過ぎず小さ過ぎずの程よい大きさで爽やかな甘酸っぱさになっており、非常に美味しいのだった。苺はビタミンCが多いそうなので、女子としては積極的に食べたいものである。
前々から気になっていたこちらなのだけれど、ようやく買ってみる事に。国産も餅米使用の桜餅生地の中に、北海道産小豆使用の漉し餡とホイップクリームが入っているのだけれど、生地のもっちり感と漉し餡の滑らかさ、そしてマイルドなホイップクリームとの組み合わせがよく、なかなかの美味しさになっているのだった。同シリーズの「春の三色だんご」も気になっている。
ボディバターに引き続き、こちら。チェリーブロッサム、グリーン、ムスクの組み合わせになっているのだけれど、春らしい爽やかな甘さで非常によい香りなのだった。主に寝る前に使う事が多いのだけれど、手首や首筋にシュッとスプレーすると、ふんわりと漂う香りに包まれて眠りに就く事が出来てよい。