
サルン・ミュージックを含む何曲かが加わった日本盤が発売になった。
なるほど、こういう追加トラックだったか…
日本語で書かれた解説などを読んだり、何度もトラックリストや写真を眺めたりしながら
聞いていたら、この作品を映画館に見に行った時のことを思い出した。
録音するためのカセットテープデッキを密かに用意したのはよかったが、カセットテープを
ジーンズのお尻のポケットに入れて出かけたのがよくなかった…
その日は雨だったので、無造作に裸でポケットに突っ込んでいたおかげで、120分テープは
湿気で走行不良になってしまっていたのだ。
映画が始まって、いきなり意表をつくメインタイトル。
録音ボタンを押しても、すぐにボタンが戻ってしまう。
あせる、あせる。
スピーディなメインタイトルはどんどん進む。
カセットを取り出し、何度かたたいているうちにやっと作動してくれた。
そんなパニック状態だったので、画面にも集中できず、録音もできずで、散々な
「マル秘録音作戦」だった。
その頃のことを思うと、贅沢な音質で、大好き音楽を聞けることが実にありがたいと思う。

終盤のクライマックス突入前のシーンに現れるこの家は、去年見つけることができた。
教会などは、すべて建て替えられていたが、この家だけが健在で、当時の姿のままだった。
この家を撮影していたら、老婆が不思議そうに歩み寄ってきて、なにやら訊ねているようなの
だがさっぱり理解できなかった。
そこで、映画のキャプチャー画像などのファイルを見せながら、「ペリクラ」(映画)と言うと
納得したように手をたたいて笑った。
「ムッチャ ペリクラ! ペリクラ!」(たくさんの映画!映画!)
そう言いながら、なにやらまくしたてて納得したように家に戻っていった。
40年近く前の「続・復讐のガンマン」「ガンマン大連合」の撮影の頃のことを覚えているんだ…
あ~、スペイン語が堪能なら、何か小さなことでも聞き出すことができたのに。
ちなみに、この家を撮影するために、かなり身体をのけぞらして距離をかせいでいる。
ボクの背後は、もたれかかる岩があるものの、実は深い谷なのだ。
なるほど、こういう追加トラックだったか…
日本語で書かれた解説などを読んだり、何度もトラックリストや写真を眺めたりしながら
聞いていたら、この作品を映画館に見に行った時のことを思い出した。
録音するためのカセットテープデッキを密かに用意したのはよかったが、カセットテープを
ジーンズのお尻のポケットに入れて出かけたのがよくなかった…
その日は雨だったので、無造作に裸でポケットに突っ込んでいたおかげで、120分テープは
湿気で走行不良になってしまっていたのだ。
映画が始まって、いきなり意表をつくメインタイトル。
録音ボタンを押しても、すぐにボタンが戻ってしまう。
あせる、あせる。
スピーディなメインタイトルはどんどん進む。
カセットを取り出し、何度かたたいているうちにやっと作動してくれた。
そんなパニック状態だったので、画面にも集中できず、録音もできずで、散々な
「マル秘録音作戦」だった。
その頃のことを思うと、贅沢な音質で、大好き音楽を聞けることが実にありがたいと思う。

終盤のクライマックス突入前のシーンに現れるこの家は、去年見つけることができた。
教会などは、すべて建て替えられていたが、この家だけが健在で、当時の姿のままだった。
この家を撮影していたら、老婆が不思議そうに歩み寄ってきて、なにやら訊ねているようなの
だがさっぱり理解できなかった。
そこで、映画のキャプチャー画像などのファイルを見せながら、「ペリクラ」(映画)と言うと
納得したように手をたたいて笑った。
「ムッチャ ペリクラ! ペリクラ!」(たくさんの映画!映画!)
そう言いながら、なにやらまくしたてて納得したように家に戻っていった。
40年近く前の「続・復讐のガンマン」「ガンマン大連合」の撮影の頃のことを覚えているんだ…
あ~、スペイン語が堪能なら、何か小さなことでも聞き出すことができたのに。
ちなみに、この家を撮影するために、かなり身体をのけぞらして距離をかせいでいる。
ボクの背後は、もたれかかる岩があるものの、実は深い谷なのだ。
追加収録曲、なにやら肩透かしのようですね。といっても、もうオーダーしているんですが(笑)。
イタリアもので健闘中の日本のヴェリタ・ノーテ、これからも期待します。
しかし、DIGITMOVIESのイタリア系月3枚リリースってのはハイペースですね。SEIMALも頑張ってますし。もちろん、DGMやHILLSIDEなどもありますし。
「オーウェルロック」CD化、どちらかでぜひぜひ期待して待ちます。
今後に期待してしまいます。
しかし、本当にハイペースですね。
そして何より問題なのは、資金繰りですヮ。
「大連合」は名古屋の今池アカデミーで「怒りの荒野」
「皆殺しのジャンゴ」との豪華3本立てのときに
初めて見ました。私が行った日は1週間上映の内の
日曜日で静岡県浜松市から電車(もちろん在来線)で遠征
しました(笑)。
「大連合」はイントロ部分が切れてて、いきなり
「COMPNEROS」から始まったので、あわてて
カセットのスタートボタンを押したのを記憶してます。
そういえば。「皆殺しのジャンゴ」も頭が切れてて、
「in VIVA DJANGO」から始まったっけ。
当時のカセットデッキは性能が悪いわりには重たかったな。
ボク19歳でした。若っ!
すごい豪華な3本立てでしたね。
雨降りで、たぶんウィークデイだったと思います。
ボクは、30分くらいで行けたと思いますが、静岡からだと、かなりの時間がかかりますよね…
あ、やっぱりカセットデッキ持込みでしたか!(笑)
ボク、まだそのときのカセットあります。
もう、本当に大切にして、何度も聞きました。
今度、アップしようかな。
なんか唐突な始まり方のような記憶がありましたが、やっぱり頭が切れてましたよね。
「ガンマン大連合」「皆殺しのジャンゴ」「怒りの荒野」というと、いつも雨降りで湿気の多い、臭い場末の映画館の匂いと録音失敗の記憶が、よみがえってきます。