「さらばチャマンゴ!」(アリゾナのならず者)1969年制作
スペイン人監督ホセ・マリア・サバルサが作った2本のウエスタンの中の一本です。
スペインではTV放映されていましたが、まさかイタリアでDVDが発売されるとは思ってもいませんでした。
残念なことに音楽がほとんどフランチェスコ・デ・マージの「地獄から来たプロガンマン」の劇伴などに差し替えられていました。
しかし、しかし…
主題曲は、「地獄から来たプロガンマン」のCDアルバムの中の#21の「Gringos a caballo」と同じメロディと構成なのですが、
演奏と編曲が違います。
何度か聞き込んでみましたが、フランチェスコが指揮したものだと思いますが、やや軽快かなという印象です。
さらに謎なのはクレジット。

音楽はジャンニ・マルケッティとなっています。
まさか、フランチェスコの曲をマルケッティが編曲して演奏したのでしょうか??
それはないな…と思いながらいきなりクレジットタイトルから楽しませてもらいました。
物語はどうでもいいのですが、女優がよかった~

「Matalo!」のクラウイア・グレーヴィーとディアニック・ツラコフスカ。
クラウディアは決して美人ではないと思うのですが、なぜか魅力的なんですよね~
ディアニックは文句なしに美しいですね。東欧のお人形さんのようです。
それからロケーションも面白かったです。
マドリッド周辺の主だったロケ地満載でした。
中でも、とっても興味深かったのは、コルメナール・ビエホに作られていた牧場の母屋に本当に火がつけられて燃え尽きてしまったこと。
これには本当にびっくりしました。
あの「禿鷹のえさ」や「殴りこみ兄弟」のマクレガー家の母屋ですよ!
もう数え切れないくらいのマカロニウエスタンに出てきた牧場の母屋です。
「つむじ風のキッド」「帰って来たガンマン」「荒野の墓標」「砂漠の10万ドル」「情無用のコルト」…

ま、そんなことはともかく、たいへんレアな作品にも盛りだくさんの話題がつまっておりましたとさ。
スペイン人監督ホセ・マリア・サバルサが作った2本のウエスタンの中の一本です。
スペインではTV放映されていましたが、まさかイタリアでDVDが発売されるとは思ってもいませんでした。
残念なことに音楽がほとんどフランチェスコ・デ・マージの「地獄から来たプロガンマン」の劇伴などに差し替えられていました。
しかし、しかし…
主題曲は、「地獄から来たプロガンマン」のCDアルバムの中の#21の「Gringos a caballo」と同じメロディと構成なのですが、
演奏と編曲が違います。
何度か聞き込んでみましたが、フランチェスコが指揮したものだと思いますが、やや軽快かなという印象です。
さらに謎なのはクレジット。

音楽はジャンニ・マルケッティとなっています。
まさか、フランチェスコの曲をマルケッティが編曲して演奏したのでしょうか??
それはないな…と思いながらいきなりクレジットタイトルから楽しませてもらいました。
物語はどうでもいいのですが、女優がよかった~

「Matalo!」のクラウイア・グレーヴィーとディアニック・ツラコフスカ。
クラウディアは決して美人ではないと思うのですが、なぜか魅力的なんですよね~
ディアニックは文句なしに美しいですね。東欧のお人形さんのようです。
それからロケーションも面白かったです。
マドリッド周辺の主だったロケ地満載でした。
中でも、とっても興味深かったのは、コルメナール・ビエホに作られていた牧場の母屋に本当に火がつけられて燃え尽きてしまったこと。
これには本当にびっくりしました。
あの「禿鷹のえさ」や「殴りこみ兄弟」のマクレガー家の母屋ですよ!
もう数え切れないくらいのマカロニウエスタンに出てきた牧場の母屋です。
「つむじ風のキッド」「帰って来たガンマン」「荒野の墓標」「砂漠の10万ドル」「情無用のコルト」…

ま、そんなことはともかく、たいへんレアな作品にも盛りだくさんの話題がつまっておりましたとさ。