今回のDVDには驚きました。
イタリア版原版がソースなんですね!
イタイア版のDVDが、字幕付きで楽しめる日が訪れるなんて夢のようです。
今回の発売に際して、多分ドイツで発売されたDVDがソースなのかなと思っていたのですが、再生したとたんに思わずヒザを叩いてニンマリしました。
(この作品って、イタリアでDVD出ていないですよね?大はしゃぎしてるのは自分だけかな?)
イタリア版が面白いのは、そのクレジットタイトルのデザインのかっこよさですね。
タイトルの字体が、そのまま拳銃のシルエットとなり、また反転していく絶妙な動き!




ロベルト・ポイテヴィンのクールな音楽と相まってマカロニウエスタンならではの演出を楽しめるというものです。
ちなみに、ドイツ版DVDと、今回のイタリア版ソースのクレジットタイトルを比較してみると、そのトリミングの違いも歴然。

ドイツ版

イタリア版原版日本版DVD
マウリッツィオ・グラフの歌うエンディング・ソングも完璧に収録されていました。


この50年前の影絵のデザインが、大好きなんですよ~
イタリア版原版がソースなんですね!
イタイア版のDVDが、字幕付きで楽しめる日が訪れるなんて夢のようです。
今回の発売に際して、多分ドイツで発売されたDVDがソースなのかなと思っていたのですが、再生したとたんに思わずヒザを叩いてニンマリしました。
(この作品って、イタリアでDVD出ていないですよね?大はしゃぎしてるのは自分だけかな?)
イタリア版が面白いのは、そのクレジットタイトルのデザインのかっこよさですね。
タイトルの字体が、そのまま拳銃のシルエットとなり、また反転していく絶妙な動き!




ロベルト・ポイテヴィンのクールな音楽と相まってマカロニウエスタンならではの演出を楽しめるというものです。
ちなみに、ドイツ版DVDと、今回のイタリア版ソースのクレジットタイトルを比較してみると、そのトリミングの違いも歴然。

ドイツ版

イタリア版原版日本版DVD
マウリッツィオ・グラフの歌うエンディング・ソングも完璧に収録されていました。


この50年前の影絵のデザインが、大好きなんですよ~