跳箱

跳び箱でも飛箱でも飛び箱でもとびばこでもいいけどそこはそれ跳箱なんです。体育日和のお供にどうぞ。

おみや再び。GYAO+の件

2007-03-25 21:43:30 | 収集品
一月にひょんなことからSony WA1のモニターに参加したコトの顛末は昨夜エントリした通りですが、先日渋谷でUSENのS氏とメシを喰った際、帰り際に紙袋を渡されて「こないだ作ったんだけど嫁さんに使ってもらってくれ」と一言。だーかーらー、跳箱は商品モニターブログじゃないんだって...。

渡された紙袋に入っていたのは同社のGyao+。Motorola製IP Video STB VIP1200をカスタマイズした機械で、Motorolaの資料を読めば判るように最上位機種はHDDを内蔵してDVRとして利用することもできる。跳箱イチオシI/OなHDMIを搭載している(Gyao+では後日利用可能になるとのことだが、それっていつよ?)上にDVI端子も付いているイカレた仕様です。Gyao自体は現状480i相当の配信しかしていないので明らかなオーバースペック。S氏の趣味丸出しです。(この点、反論はウケツケネぇ)

販売チャネルはネットによる直販のみで価格は24,800円。明らかに高すぎです。が、このオーバーなスペックではいたし方ないところでもあります。もっと仕様をケチって1万円を切る(できれば5千円を切る)STBを出すべきでしょう。

中身がWindows CEだから、ということもありますがDHCPのある環境なら基本的に設定の類は一切考える必要がありません。ケーブルつないで電源入れるだけ。が、利用者登録を付属のチャチなリモコン(本体のスイッチ類もWA1とは比較にならないほどチャチ)でやらなければならない点はかなり苦痛を伴います。(このあたり、まだ改善の余地ありです)vCARDかFeliCaの簡単登録あたりに対応してくれるといいかも。ちなみにファームアップデートする際の脅し文句はあまり頂けません、もうちょっとスマートな書き方はできないものか?

新しいコトにチャレンジしまくっているWA1と比較すると当たり前の枯れた技術をコンパクトにまとめることに徹しているGyao+なのでこのあたりはソツなくまとまっていて当然といえば当然なんですが、コンシューマ機器ってそういうところのまとまりの良さ、つまり、利用開始までのハードルの低さが大事なんじゃないかと思う跳箱的にはGyao+は、これはこれでアリ、な製品と判断します。

さて、気になる嫁さんの反応ですが、WA1には見向きもしなかったのにGyao+は設置したその日から使い倒しています。さっきもヨガ番組なんぞ見ながら体操(とはいわないのか?)なぞしてました。あまりといえばあまりに違うこの反応。

曰く、「ソニーのは自分の持ってる曲聴けるだけだけどコレは自分の知らない曲も聴ける」のがポイントだそうで。もっとも見てたのはヨガですが...。

モノを売ろうとしているWA1とサービスを売ろうとしているGyao+の違い、といってしまえばそれまでですが、結局、どのようなUser Experienceをどのような交換条件で提供するか?をデザインするのが商売の要諦だと整理するなら、考慮している枠組みがより広範に渡っているGyao+の方が素人にとってはオモシロイ、と感じてもらえる可能性の幅が広かった、ということなのかもしれません。

もちろんGyaoが商業的に自立しえるか?という問いに対する答えがいまだ見出されていない現状に始まり、個別に見ても現在のCM編成の貧弱さ、番組とCMの切り替えの粗雑さ、コンテンツ編成の貧弱さなど改善の余地の多さは目に余りますし、ハードウェア=ガジェットとして見た場合のGyao+の弱さは目を覆わんばかりです。(正直言って家電量販店に並べるのはキツいでしょう)

それら問題点の山を考慮に入れても、その昔テレビ放送が始まった時代と似た、"無料のコンテンツを視聴するために有料の機器を購入する"という心理フレームワークを再び提示した点は純粋に面白い、と思います。

Gyaoのような垂直統合モデルサービスが複数並立する形で新しい秩序が成立していくのか、従来型(と、言わないほうがいいのか?)の分業モデルが温存されるのかわかりませんが、システムアーキテクチャをデジタルテレビ情報化研究会もしくはIPTVフォーラムと摺り寄せた変形版の誕生、といった形でサービスとガジェットの分離は再び始まるんじゃないかなぁとディスカバリーチャンネルから引っ張ってきたらしい赤ちゃん番組見ながら思った夕べでした。

最新の画像もっと見る