跳箱

跳び箱でも飛箱でも飛び箱でもとびばこでもいいけどそこはそれ跳箱なんです。体育日和のお供にどうぞ。

Sagrada FamiliaがAgileな件

2011-02-14 06:42:04 | ひやかし
やあ、ごぶさた。

つうかあれからまたも1年以上経っちゃったのね、どんだけ書く気ないんか?って自問自答にそんな暇あるなら仕事しろ、と即答する自分がいるのね。ぐったり。

さて、久しぶりにMWC2011見に来る時間が取れた(いや、取れてない、仕事から逃げてるだけかも)んで毎度おなじみバルセロナに滞在中であります。で、明日からMWC本番なんですが、本日はバッジ取りに行くほかは用事がない(いや、あるけど、それはそれ)んで、ちらっとお気に入りのSagrada Familia見ながら昼飯食って、ついでにチケット買って中の見学してきましたぜ。

以前見に来た時はまだ中央ホールの工事終わってなかったんですが、今回はとりあえず使える程度にはホールの工事も終わっていて、見学者が地上65mのむやみやたらと高い天井を見上げてました。もちろん跳箱も見上げて涎垂らしてましたよ。

諸々は端折ってしまうと、要するにSagrada Familia Projectは世界最初(?)のAgile Projectなんだな、たぶん。念のためgoogleセンセイにSagrada FamiliaはAgileなんか?と聞いてみたところ、日本語で言及している記事は皆無の模様ではありますが、やっぱりあったよ、そういう記事。うん、とても同感。

もうちょっと付け加えておくと、Sagrada Familia Projectはfractaleでもある。Project全体の構造からなにからなにまで。恐るべし、アントニオ ガウディ。

やっぱりP4P大事なんです。もっと頑張ろうよ。

とりあえず忘れる前にメモっといた、程度な感じですまんが明日早いんでもう寝る。