goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

山菜採りで道に迷ったら

2009-04-23 23:32:59 | Weblog
これから山菜採りのシーズンに入りますね。もし山菜採りやハイキングの途中道に迷ったらどうすればいいでしょうか。
まずは、水場を探す事です。水さえあればかなりの日数生きられます。
最も簡単なのは小さな湧き水を探す事です。チョロチョロという水音がしないか、耳をそばだててみることです。
水音がしないときは植物に注目します。
フキ、ワサビ、ケショウヤナギの植物が生えている場所の近くには必ず水場があります。またもしまわりにブナの木があれば伏流水が流れている可能性があります。砂状になっている場所を探して50センチから1メートルぐらい掘ってみると、じんわり水が滲んでくるはずです。
どうしても見つからなかったら朝一番で木の葉や草の葉についた露を集めてのどの渇きを潤すようにするといいです。
またきれいな小石を口に入れてしゃぶると唾液が出てきてのどの渇きがおさまるそうです。
覚えておきましょうね。

ネギ袋

2009-04-23 21:21:46 | Weblog
島田洋七の「帰ってきたよ、ばあちゃん」を読んでいます。その中に、実にうまそうな「ネギ袋」なる食べ物が載っていました。ばあちゃん特製のネギ袋らしいです。今度絶対作るぞーー

用意するもの
油揚げ
・牛スジ(アキレス腱を細かくしたものでもいい)
・万能ネギ
・しょうが(すったもの)
・鶏ガラスープ
・おでんだし
<作り方>
(1)油揚げを半分に切り、中に2cmほどの長さに切った万能ねぎ、さっとゆでてアク抜きした牛スジ、しょうがを詰める
(2)鶏ガラスープとおでんだしを合わせたところに入れ、10分ほど煮込めば出来上がり。

写真の縁

2009-04-23 00:23:19 | Weblog
昨日、いつものお弁当屋さんにお弁当を買いにいきました。牛丼と、サラダ巻きと天ぷらそばを。
先日、弁当屋さんの庭にある桜の木の花真っ盛りのとき写真を何枚か撮りました。店の中の台湾朱鷺草もパチリ。  引き伸ばして額に飾り、日ごろの感謝の意味で持っていきました。
「きれいだね~ 上手だね~」と言われ気分が良かったのですが、それ以上に良い話を聞いたのです。
六つ切りの「台湾朱鷺草」の写真を見て、お弁当を買いにきたAさんが、「これいいわね~」といって貰っていったそうなのです。
AさんはY病院に勤めていて、癌の末期患者の人たちも面倒見ているそうです。
彼らは外に飛び出して行きたくても行けない・・・自由は制限されるそうです。
そんな人たちの心の安らぎ、癒しになって欲しいと、写真を持ち帰りました。
私としては大変光栄で、少しでも病気の人の心を癒していただけるならば、いくらでも差し上げたいなと思いました。直接差し上げたわけではないのですが、自分の何気ない行為がいささかながら他の人の役に立ったのですから、これ以上の喜びはありませんね。
お弁当屋さんには、私の撮った桜の写真を店に飾っていただき、私もそうしたであろう善意を見事に果たしてくれたのです。
いずれまた弁当屋さんには新たに台湾朱鷺草の写真を現像して持って行くつもりです。