goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の感性

詩、映画、古書、薀蓄などを感性の赴くまま紹介します。

日大山形 真紅の大旗を目指せ!

2013-08-19 13:55:40 | スポーツ
日大山形 ベスト4進出おめでとう!!


日大山形4-3明徳義塾



 1点リードされた日大山形は八回、ヒットで出た1番・青木をバントで送り、3番・峯田の左中間を破る三塁打で同点。4番・奥村敬遠で得た2死一、三塁の得点機に5番・吉岡がライト前タイムリーヒットを放ち4-3と逆転に成功した。

 明徳義塾は一回、2死二塁からの4番・岸の二塁打で先制。日大山形も三回2死二塁で、1番・青木が三塁打を放ち同点。明徳義塾が四回に5番・西岡のタイムリーヒットで再び1点差とすると、日大山形も六回に4番・奥村の三塁打で同点として両校が互いに譲らぬ好ゲームになった。

 明徳義塾は同点の六回、3番・逸崎と5番・西岡のヒットでリードするも、八回の1死満塁のチャンスにスクイズを失敗するなど、日大山形・庄司の好投の前に6安打に抑えられ、あと一歩及ばなかった。庄司は3試合連続の完投。明徳義塾・岸も3連続完投だったが涙をのんだ。


ドキドキした! ワクワクした! 心揺さぶられる良いゲームだった!

峯田君が頑張ってくれた。思い切り振った打球が風にも乗り、センターオーバーのタイムリー三塁打。
スカッと溜飲を下げる長打を放ってくれた。
彼は2年の春にけがをしてつらい時期を過ごした。けがが治った後は、練習外の努力の重要性に気づき、素振りや早朝のウエートトレーニングと精進した。この度の左バッターの勇姿に多くの観客が魅了されたことだろう。

5番の吉岡君も逆転のタイムリーヒットを放ち、それが決勝点となった。
彼は中学生のリトルシニア時代、練習後お父さんと500球のティーバッティングを続けた。
また日大山形では、それまでなかった朝練習を定着させたのは、寮の朝食後、奥村君と二人でグランドで練習を始め、仲間がどんどん増えた結果だった。
今回見事に好投手岸の球を適時打し、彼の努力が花開いた瞬間だった。

庄司君もふんばった。再三のピンチにも心を乱すことなく気持ちで押し切った。天晴れと言ってあげたい。
フォアボールやデッドボールなどで度々ランナーを背負うピンチに立ったが、要所要所を外野フライや内野フライで凌いだ。
不規則で癖のある投球フォームがかえって相手打線を苦しめた。疲れからか少々球がうわづっていたが、徐々に本来の投球に戻っていった。
彼は以前、今ほどのスピードがなく、あることがきっかけで10キロ以上スピードアップしたのだ。
長身から繰り出されるナチュラルシュート気味のストレートや、ストライクコースからボールに変化する角度のあるスライダーが見事だった。
明日一日休養日があるので、また英気を養って再び会心のボールを見せてくれることを望む。

できることなら、初の白川越を、初の真紅の大優勝旗を手にし、栄冠を勝ち取ってほしい!

【栄冠は君に輝く】

雲は湧き 光あふれて

天高く 純白の球 今日ぞ飛ぶ

若人よ いざ 

まなじりは 歓呼にこたえ

いさぎよし 微笑む希望

ああ 栄冠は 君に輝く


日大山形 勝利! 庄司瑞のピッチングが光る!

2013-08-17 19:04:54 | スポーツ
全国高校野球選手権 大会第10日の17日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で、ベスト8入りを決める3回戦4試合が行われた。第4試合は作新学院(栃木)と日大山形(山形)が対戦。日大山形が逆転の5-2で作新学院を降し、2006年大会以来7年ぶりのベスト8に進んだ。

日大山形ナイン ベスト8入りおめでとう!!

一回表、作新学院が1点先取しましたが、その裏日大山形が青木、峯田、吉岡のヒットで2アウト満塁になり、浅沼孝紀のレフト前への2点タイムリー、武田匠平のタイムリーで逆転、3点をあげました。
もう家族全員で拍手喝采、ガッツポーズです!
二人とも作新のピッチャー渡辺雄麻のスライダーにタイミングが合っていました。

それに対して、日大山形のピッチャー庄司瑞は一回のストレートを狙い打たれたのを反省して、変化球主体に切り替えました。
スライダーにチェンジアップ、カーブと緩急をつけて投球しました。
特にスライダーの切れはすばらしいように思えました。

作新の一年生ピッチャー朝山広憲に交代してからは、日大山形も彼のスピードあるピッチャングに打線も沈黙してしまいました。
それでも8回裏に庄司と青木にタイムリーが出て駄目押しの2点をあげました。
日大山形の各選手は体がぶれることなく、しっかり体勢を残してスイングしていたのが結果につながっていったのでしょう。

バッティングも優れていましたが、今日の庄司は四球が一個しかなく12奪三振、制球力も抜群で球も走っていました。結果的に四球の少なさが作新学院の足技を絡めて得点してくる機動力を封じたのです。
全然表情の変わらないタフガイさと心臓の強さも見ていてかなり頼もしかったです。


今日も日大山形の校歌を聴くことができました。
次も渾身の力で明徳義塾を一蹴して欲しいと思います。

負けるな!日大山形!


ラグビー 明治VS早稲田 

2012-12-02 23:34:25 | スポーツ
ラグビー対抗戦、100戦目になる伝統の一戦「明治対早稲田」は僅差で明治が勝利をおさめた。

前半、19-13の明治リードで折り返したが、後半3連続トライを早稲田に決められ
32-19と大きな逆転を許した。
けれど後半30分に明治大学らしい『前へ』が見られ、認定トライを奪った。
そしてロスタイム、ゴール前のこぼれ玉を拾った古屋が劇的トライ、ゴールも決まって
33対32で明治が勝利した。

吉田監督が就任して初めての明治の勝利、対抗戦優勝となった。

相手ゴール前で何度も何度もモールやラックでトライを狙う姿勢は、故北島忠治監督の
『前へ』という教えが髣髴とされ落涙しそうになった。
それにしても早稲田は強い。特に対明治戦は厳しい低いタックルでことごとく明治のアタックを防いでいる。

ボールコントロールも上手く、ほとんどの時間を早稲田がボールを支配しているような気がした。
ラインアウトも上手だ。

明治はもっとラインアウトを練習すべきだろう。
今日のようなラインアウトの到達度だったら、もっとスクラムからトライを狙ったほうが賢明だと思った。
さらにボールキャッチが下手すぎる。ノックオンが多すぎて見ていられない。
毎年毎年進歩がなさ過ぎる。

大学選手権では、これからもっと研鑽をつんで優勝を勝ち取ってほしい。
早稲田と再び相見(まみ)えることがあっても決して「荒ぶる」は歌わせてはならぬ。

ボウリング大会 団体優勝

2012-03-04 22:24:52 | スポーツ
地区ボウリング大会に参加しました。
それぞれの自治会の代表5人ずつ合計57人で競技しました。

結果私たちのN自治会が団体優勝を勝ち取りました~

個人戦は一回目137、二回目187のトータル324で第3位でした


小川の麺とスーパードライを頂きました。



去年よりスコアが良かったので、てっきり優勝?と思ったのですが、甘くなく
今年はつわものぞろいでトップの人のスコアは350でした。
来年捲土重来して頑張りましょう!

お昼はりんご苑のバイキングで焼肉を賞味しました。

夜は駅弁の花笠こけし弁当を食べました。
とてもかわいらしい釜飯風の弁当です。食べた後陶器の容器が梅干など入れるのに
重宝しそうです。



ボウリングそしてChez Bonへ

2011-03-06 22:19:49 | スポーツ
地区のボウリング大会に参加しました。

2ゲームのトータルで順位が決まります。

私は運よく58人中2位になることができました~
どまんなかうどんをゲットしましたよ


スコアは1ゲーム目は165点、2ゲーム目は127点でした。優勝した人との差は3点だったので惜しかったです。
2ゲーム目、前半、絶不調でした。



夕食は、天童の BISTRO Chez Bon(ビストロ シェボン)でゆっくりと。




オードブル
真室川の雪うるいとアトランティックサーモンです。

山形地鶏のもも肉と胸肉


ズワイガニのキッシュと「米粉の麺と県産野菜のスープ」を経て
メインの「オマール海老のポワレ」です。

海老がプリプリで、ソースが絶妙で美味しかったです。

妻は、「カサゴのムニエル」、息子は「山形牛の赤ワイン煮込み」を選びました。
それぞれ美味しそうでしたが、写真は割愛しました。

マスコミにも度々取り上げられる名店です。一度足を運んでみては如何でしょう。
蛇足ですがマネージャーのIさんが麗しい方です。

岡田武史監督

2010-09-09 15:05:45 | スポーツ



岡田監督語録に次のような言葉がある。

監督の仕事は正解のわからないことが多い。 正解のない答えを求めて考え続けるわけだ。 そして現実の結果に対して責任を負う。結果がでればうれしいけど全てはプロセスが勝負だ。 1999年

岡田武史前日本代表監督は大阪生まれの54歳。2度ワールドカップの監督を経験している。

最初のワールドカップでは、予選3試合全敗、一点しかあげられなかった。

その後、コンサドーレ札幌を1部に昇格させ、Fマリノスでは2年連続の優勝監督にもなった。

そして今年、まだ興奮冷めやらぬ南アフリカ大会で2度目の指揮を執ったわけである。
本番以前のテストマッチは、セルビア戦を皮切りに、韓国戦、イングランド戦、コートジボワール戦と4連敗した。そのため、マスコミや、サポーターからは岡田監督への批判が集中し支持率16パーセントまで落ちて、岡田降ろしの集中砲火という憂き目を味わった。

そこで岡田ジャパンは、スイス、ザースフェーで合宿し、この苦境を打開すべく守備力を強化し組織的に戦うことを決断し、メンバーも一新した。
さらに何百時間以上相手国の研究や分析に費やし本番に備えたそうである。
今まで主力だった中村俊輔をはずし、FWに本田圭佑を、右サイドに松井大輔、左サイドに大久保嘉人を据えた。

あとは周知のようにワールドカップ予選で、カメルーン代表を敗りデンマークを3-1で一蹴し決勝トーナメントに駒を進めた。
パラグアイ戦では惜しくもPK戦に沈んだが岡田監督はうなだれることもなく微動だにしないで駒野を労ったそうである。

この快進撃に国内外のマスコミは批判的な姿勢を一転し岡田の采配を絶賛する方向に変わった。インターネットの掲示板にも不信感を表明していた人たちの謝罪の言葉が書き連ねられた。


岡田監督は“すべて自分のせいだ”と言い続けた。だから選手もついていく。“岡田監督を男にしてやろう”という雰囲気が常にあったそうである。



駒野の悲哀

2010-07-01 15:25:32 | スポーツ
侍ジャパンは予想以上の活躍を見せた。決勝トーナメントでもパラグアイに善戦した。
最後は、駒野のPK失敗で幕を閉じたわけだが、チームメイトの誰もが駒野を慰めた。
肩を落とし、首をうなだれる駒野の肩を抱いて一緒に泣いたのは松井だった。



みんなが様々な形で駒野をかばったし、仲間が一致団結している姿は美しいけれど、駒野自身の心中は誰もわかることは出来ない。
自分のせいでベスト8に進めなかったんだという自責の念は、彼の暗澹たる呪縛として永遠に残るのである。
「なぜ失敗したんだ」と強く非難してくれたほうがまだ彼は救われたかもしれない。一刻でも早くその場を立ち去りたかったに違いない。

けれど彼は全日本の代表という名誉を手中にし、試合でもフル出場で頑張った。彼をキッカーとして選んだのが岡田監督なのだから、彼自身のみが悲嘆にくれて絶望することはないのだ。
PKという運、不運が大きく左右する勝負において、ゴールの枠にボールが突き刺さるかは神のみぞ知る領域なのである。
さきほど名誉を手中にしたと言ったが、その時に彼は名誉とともに様々なプレッシャーにも打ち勝たなければならない運命、諸刃の剣をになったのである。この残酷な神の仕打ちに耐えていかなければならない。

駒野選手が今後、多くの試合で活躍するだろうと思う。サッカー以外の人生においても数々の場面で、優しさと強さを見せてくれるだろう。

そして、様々な試練を颯爽と潜り抜けるに違いない。

日比君

2010-04-06 22:31:09 | スポーツ
3月22日、山形県総合運動公園で行なわれた空手道選手権大会で
知り合いの大学生 日比崇寛君が軽量級で優勝しました
北海道から一人で出てきて、勉強に空手に勤しんでいる努力家です。
とても控えめな好青年ですよ




あしたのジョー

2008-04-28 19:47:27 | スポーツ






映画、「あしたのジョー」と「あしたのジョー2」のチラシです。
矢吹丈の破天荒な生き方に魅了された人も多いはずです。
ホセ・メンドーサとの死闘は目を覆わんばかりの凄さでした。
倒されても倒されてもホセに立ち向かっていく矢吹に
みんなは何を見出したでしょうか。