うたかた花詩の「思季色を綴る覚書き」

   長野県の四季の様子を思いつくままに雑多に綴る自由ノートです。

ヘクソカズラ

2022-07-31 | みんなの花図鑑

花冠の表面が細かいザラメをまぶしたようで面白いですね。花中央の真っ赤な色も目を引きます。葉を1枚細かく千切って匂いを嗅いでみましたが、気温や植物全体の水分量などで匂いの強さが変化するのか、あまり臭いとは感じませんでした。

(撮影日 2022/7/19)



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヘクソカズラ (カンサン)
2022-08-01 20:23:39
うたかた花詩さんへ、私もこの花を見たことあります。名前が強烈ですね。
土曜日に伊吹山に行ってきました。大阪から一番近い、高山植物を多く見られる山です。
7月は雨の予報が多くて、長野県あたりの山には行けませんでした。実際に行って、どしゃぶりにあった人もいるでしょう。
返信する
Re:ヘクソカズラ (うたかた花詩)
2022-08-02 21:43:25
カンサンさん、こんばんは。
こちらではあまり見られず、少し南へ行くとぽつぽつと見る事が出来る花なので、花が咲いていると興味深く観察しています。花に限らずになりますが、種名にはなかなか突飛なものがありますね。
伊吹山と言えば固有種が多いことで有名な山ですね。その種の群落姿も結構見られるというのは知りませんでした。平地の花とは違う、咲き誇る高山植物たちもまた面白く感じます。
梅雨明けとは思えないような雨模様の天気でした。空の様子を見てみると、急な天候の変化も結構あったように感じます。
返信する

コメントを投稿