goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

待っている子がいる

2015-01-21 21:48:58 | かーさんの作品
初めての大作に、ちょっと四苦八苦して、気持ちがブルーになりかかっていたのですが・・・

今日の昼間、お昼を食べた帰りにフと頭をよぎったシーン。
初節句を迎える赤ちゃんとママの姿。
どんなお家に暮らしているかは分からないけれど、ママが一生懸命探して、いおりを見つけて連絡を下さった。
雛人形屋さんの立派なのではなく、小さい手作りのうさぎ人形たち。
小さくて素人の手作りだけど、世界にたった一つのひな人形なのは確か。
それもママがあれこれ考えてオーダーした、うさぎ人形たち。
きっと楽しみに待っていてくださるんだろうな。
届くのを、今か今かと思っているのだろうな。
二人の暖かい笑顔が浮かんだら、そうだ お祝いなんだ!頑張らなくっちゃ!!って力が入りました。

いつもいつも 手に取る方たちを思って、作ってはいますが。
一つ一つの人形たちが、喜ばれて幸せニコニコになるようにと、作ってはいますが。
やはり初節句用となると、一段と念を入れてと思います。
その子たちが健やかに育ちますように、大難は小難に、小難は無難になりますように、ちょっとした魔法アイテムも持たせて送り出します。
家族みなさんが、笑顔で初節句を迎えられるように願って。

さて 頑張りましょう!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日もお休み

2015-01-20 23:33:25 | 生活
お尻に着いた火を、消化中(笑)
一段と大きなお雛様なので、何かともうひと工夫が必要と言うか、手縫いが増えたというか・・・
思うように進みません(--)
なんとかせねば!!

おにーちゃんが、心なしか数日前より食べてくれているかも。
と言っても、ほんのわずかですが。
足取りもちょっと軽くなったかな?
一応毎晩「下痢止めミックス+ガスモチン+プリンぺランシロップ」と「姫マツタケエキス+オルニチン」を続けています。
本当は抱っこネンネしてあげたいけれど、そうすると何もできなくなるからねぇ。
かーさん寝るのも遅くなっているから、ウサウサずが体調崩さないといいけど。

最近部屋で作っています。
始めは落ち着かなかったりんですが、昨日あたりからそばで仕事していても、寝そべったりするようになりました。
ほんのわずかずつでも、気楽に慣れてくれればいいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばるぞ!

2015-01-19 21:53:58 | ウサギ
会社帰りに、山口先生の所に寄ってきました。
この間聞くのを忘れたことがあるので。

どうしても食が細くなりがちのシジミ。
体重も1700を切ってしまったし。
量が減るとカロリーも心配ですが、ビタミンなど微量栄養素の不足も気になります。
腸の機能低下で、栄養素の吸収も悪くなっているだろうし、ブドウ状の食糞が出来ていません。
それでも何かしら食べているのですが、本来の栄養一杯のものかはなはだ怪しい。
なので、何かビタミンなどのサプリメントがないかと思ったのです。

それと・・・ オルニチンどうかな?って(爆)
いや 高齢になると肝臓機能も低下するでしょ? 肝機能が活発になったら、少し全体の循環も活性化しないかしら?と思って。
でも 犬猫の様な雑食・肉食ではないので、雑食の人間が使うものが使えるかどうか?
というわけで、オルニチンの袋を持って行ったのです。

別段ウサギに禁忌のものは、入っていないとのこと。
ならば 試してみよう!!
誰かが試してみないとねー(^^;;;

さて ひな人形 がんばろっと!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の便り

2015-01-18 22:16:16 | 生活
あちらこちらから 季節の便りをいただく「わらしべ長者」のかーさんです。

うさこの母さん恒例の弥彦神社参り(^^)

わーーい わーーーい 和三盆だよ~♪♪
ゆずのゆかりが好きって、良く覚えていましたね(^^;;


大きなうさぎさんは、上品な落雁の「伊夜比古」
小さなうさぎさんは、極上の和三盆「玉兎」


ママちんと二人 ひたすら食べて、お仏様にはちょびっとだけお供え(^^;;


そして今回はこんなものも。
可愛いですね♪ 早速普段持ち歩いている鍵の束に付けました。
軽やかにささやかなチリリンという音が、心楽しくなります。


裏は鳥居。 本当に縁起のいい事がありそうです。



そして こゆとユキへと、かわいらしいガラスの花束。早速お供えさせていただきました(^^)



雛人形 思ったほど進みません。
気力が続かないのですよね。手も遅いし。
やはり三段10体は、丸3日じゃ無理で、一週間は必要と言う事ね。
今年は夏までにイベント3つが決まりましたので、よくよく仕事とのバランスを取って、効率よく進めなくては。
他の方のように、何かすこーし量産できるものないかなぁ。
なんて 言っている間に、まずは作らなきゃ。
ではでは 再度作業に突入してきます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捕まえた~♪♪

2015-01-17 20:09:15 | うさぎの病気と健康
この間 きち先生の所にいた山口先生が、近くに開業したと情報が♪
なんと!! 我が家から2駅の所で、駅から数分。
診療は19時までだし、お休みは火曜できち先生のお休みとずらしてあるし、日曜午前中もやっていらっしゃる。
これはカルテを作っておかなくちゃ!!

と、シジミとりんを連れて、行ってまいりました♪
2駅って、電車で5分程度なので、我が家からだと往復30分かかるかどうか。
駅からも分かりやすくて、すぐに見つけることが出来ました。
11時前に行ったのですが、幸いどなたもいらっしゃらなくて。
入って受付の方に「初診です」と言っていたら、ガラス張りの奥の部屋にいた山口先生がこちらを見つけて、出ていらっしゃいました。
覚えていてくださったんだ~(^^)

シジミがまだいますと言ったら「生きていたんだぁ~  あ 失礼!」って、思わず笑ってしまいました。
久しぶりに見るシジミは、だいぶおじーちゃんになったでしょう?

りんの今までは、ちゅんちきさんのブログも抜粋してプリントアウトしたものを持参。

なんてあれこれすっかり待合室でお話ししていたら、お次の方がいらっしゃいました。
こちらも山口先生と「お久しぶりです♪」

どうやらきち先生の所にいた頃の飼い主さんたちが、次々追っかけで来訪しているようです。
山口先生はとても優しい先生ですし、きち先生同様飼い主の話を丁寧に聞いてくださるし、人気があったのですよ。
きち動物病院にいた最後の頃には、患者さんを受け持って診察していましたので、腕も経験もおありです。
山口先生は、なんといってもユキの剖検を一緒にしてくださったので、思いは強いです。

さて、あとからいらっしゃった方が、受付で「りんです」とおっしゃっているのが聞こえました。
あらら りんと同じ(^^)
でもあちらは6歳の男の子です。
りん君ママさんの方から先に「チーママさんですか?」と、声をかけてくださいました。
なんと ブログを読んでくださっているとか。(コメントくださいね~♪>りん君ママさん)
6歳のりん様は、お家では俺様大王だそうで、下手に手を出すと「俺様のものに勝手に手を出すなー!」とお怒りモードになるとか。りん君ママさんの手には、歯の跡が(^^;;
あらら そうなの? って、思わずなでなでしたらおとなしい。
さては、「ぼく良い子なの~♪」のうさぎかぶってるな?(爆)
体はシジミ同様大きいのですが、顔がこゆと同じ「なんちゃってネザー」のりん君。
薄茶の上品な色合いの、骨太のイケメン君ですよ(^^)v
りん君ママさんも、かーさんと同じに近くだから来たのかしら?と思ったら、なんと八王子の方から。
もうもう ビックリ (@@) きち先生のところに行くのと、あまり変わらないじゃないですか!  
りん君ママさん りん君のためなら遠距離もなんのそので、これはと思う先生を巡った経験もお持ちで。
皆さん 本当に頭が下がりますm(_ _)m

さて シジミは1620と、一気に体重が減っていました。
病院の体重計によって多少差があってもおかしくないのですが、それにしても80gはあり得ません。
実際に体重が落ちているのでしょう。
先週ムコイドが出て、しばらく下痢止めミックスを飲んでいたのですが、確かに食べる量が減っています。
それでも りんより量は多いので、やはり消化吸収能力が衰えているのでしょうね。
さて どうすべぇか・・・
山口先生は「お腹にガスがたまっているので、薬はしばらく続けた方がいいでしょう」とおっしゃるので、ガスモチンをしばらく続けることにしました。
あと、歯の周囲が多少炎症気味。何しろぐちゃまんまの人で、歯も伸びてきていませんので、歯の周囲にポケットが出来て、ぐちゃまんまが残るせいでしょう。 口の中を見た耳鏡が、確かに少し匂いましたから。
お水をせっせと飲んでくれると良いのですが、夏ほどには飲みませんし、どうしたもんやら?
最近投薬の後は、必ずリンゴ味をシリンジで飲ませて、口周りが汚れないようにはしているのですが。
うさぎにリステリンと言うわけにもいかないし(^^;; 犬のように指ブラシと言うわけにもいかず・・・
何かいい方法ないかしら?
それ以外は、呼吸も心音も肺も問題なしでした(^^)

りんは1300g 
こちらもなかなか肉が付きません。ちゅんちき家の時より多めに与えているのに、なんでかしら?
もっと食べさせなくちゃねー。
気管の石灰化や心肥大かもしれない事などお話していたら、「確かにこの首のところの骨が角張っていますものね」と、骨格が気になる様子。
「しっぽも一度骨折していますね」と、確かに触ってみると、一か所とんがっている部分があります。
骨折してそのまま癒着したのでしょう。
乱杭歯は「確かに! 良くこれで牧草を食べていますね(@@)」と、驚かれていました。
臼歯は様子見にしても良いけれど、門歯がちょっと引っかかるのが気になるというので、処置をお願いしました。
と言っても、ヤスリの先でちょこちょこと削ったら、左右にスムーズに動くようになりました。

こうして時々見ていただいて、カルテを積み上げようと思っています。
帰宅した時に万が一があっても、どうにかかろうじて滑り込めるのは、本当にありがたい事です。
会社帰りにお薬をいただきに、途中下車もOK♪
何とも心強い。

診察終わって受付で・・・・・・延々 AHTさんと、うさぎ話で長居してしまいました~。
とてもアットホームで明るくて、すぐに仲良しになれるようなスタッフさんです。
長話しているうちにりん君の診療も終わって、あとは血液検査待ちと言う事で、りん君ママが駅までお見送りしてくださいました。
もう本当に恐縮です~(^^;;

あんなに長話したのに、家を出てから3時間半で自宅着。
きち先生の所なら、やっと診察の順番か、どうにか終わって「さぁ帰りましょ」と言う時間。
(って、どんだけ話していたんだぁ 爆)
しかし本当に いいところに開業してくださいました。
開業していきなり、犬猫よりうさぎが多い病院でしょうが(笑)
どうか末永く、良い診療をしてくださいますように。

あ! センセ 診療費は値上げしてください!
初診料は取るように(--)
余計なお世話でしょうが、あんなに安くては借金返せませんよ!!(^^;;;
(本日のお会計 シジミとりんとで、2160円也)

星川レオン動物病院
レオン動物病院ブログ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする