会社帰りに、山口先生の所に寄ってきました。
この間聞くのを忘れたことがあるので。
どうしても食が細くなりがちのシジミ。
体重も1700を切ってしまったし。
量が減るとカロリーも心配ですが、ビタミンなど微量栄養素の不足も気になります。
腸の機能低下で、栄養素の吸収も悪くなっているだろうし、ブドウ状の食糞が出来ていません。
それでも何かしら食べているのですが、本来の栄養一杯のものかはなはだ怪しい。
なので、何かビタミンなどのサプリメントがないかと思ったのです。
それと・・・ オルニチンどうかな?って(爆)
いや 高齢になると肝臓機能も低下するでしょ? 肝機能が活発になったら、少し全体の循環も活性化しないかしら?と思って。
でも 犬猫の様な雑食・肉食ではないので、雑食の人間が使うものが使えるかどうか?
というわけで、オルニチンの袋を持って行ったのです。
別段ウサギに禁忌のものは、入っていないとのこと。
ならば 試してみよう!!
誰かが試してみないとねー(^^;;;
さて ひな人形 がんばろっと!!
この間聞くのを忘れたことがあるので。
どうしても食が細くなりがちのシジミ。
体重も1700を切ってしまったし。
量が減るとカロリーも心配ですが、ビタミンなど微量栄養素の不足も気になります。
腸の機能低下で、栄養素の吸収も悪くなっているだろうし、ブドウ状の食糞が出来ていません。
それでも何かしら食べているのですが、本来の栄養一杯のものかはなはだ怪しい。
なので、何かビタミンなどのサプリメントがないかと思ったのです。
それと・・・ オルニチンどうかな?って(爆)
いや 高齢になると肝臓機能も低下するでしょ? 肝機能が活発になったら、少し全体の循環も活性化しないかしら?と思って。
でも 犬猫の様な雑食・肉食ではないので、雑食の人間が使うものが使えるかどうか?
というわけで、オルニチンの袋を持って行ったのです。
別段ウサギに禁忌のものは、入っていないとのこと。
ならば 試してみよう!!
誰かが試してみないとねー(^^;;;
さて ひな人形 がんばろっと!!