すっかりお目にかからなくなった、我が家のウサウサです。
ええ りん姫
だって、いつもここにいて、出てこないんですもの。

ちょいと覗きこんだら、白目をむかれてしまった。

それでもね こうやって「何?」って覗いてくるくらいには、慣れたんですよ。

でも ほら すぐに「なによ!」ってブンむくれるんです。

「わるくちいってるでしょ!」 はいはい(^^;;

さて 先週土曜に、山口先生のところに行ってきました。
このところ間が悪くて、今月はどうしても会社休みの土曜にきち先生が取れなかったのです。
なので、山口先生のところで、レントゲンと血液検査も兼ねて、爪切りと歯科メンテに行ってきました。
歯の方は、一本グラグラしているのがあるけれど、それなりに上下噛みあっていて悪さをしそうな部分がないので、経過観察。
伸びすぎた爪をカットしてもらいました。
レントゲンで見る限りは、尿道閉鎖は再発しておらず、腎臓もそれなりに両方とも働いていて、まぁ こんなもんかぁ。
血液検査(前回4/11)
BUN(尿素窒素)(基準10.9~28.0mg/dl) 43.1 → 44.1
CRE(クレアチニン)(基準0.6~1.4mg/dl) 3.2 → 3.5
IP(無機リン)(1.6~4.1mg/dl) 4.2 → 3.8
Na(ナトリウム)(140~149mEq/L) 145 → 144
K(カリウム)(3.4~5.0mEq/L) 5.0 → 5.2
Cl(クロール)(98 ~113mEg/L) 110 → 106
山口先生も 「こんなもんでしょ」って感じで、二人して「ま いいかぁ~:笑」です。
慢性腎炎は確かだし、カリウムも高いけど、最近少々野菜や果物食べてるからなぁ。
食べてこんなもんなら、許容範囲と言うか、経過観察でよろしいかと。
実は前日から食滞気味だったのですが、レントゲンでも前回よりガスが多い。
先生は蠕動を促すプリンぺランという見立てでしたが、かーさんは「+消泡剤」希望。
人間もガスでお腹が張ると気分悪くて食欲低下するし、お腹が痛い事もある。
ガスを減らして、プリンぺランの方がいいかと思う次第。
プリンぺランはあるけど、消泡剤がないのでいただきました。
病院へ行くと一日位ハンスト気味になるのですが、今回は薬を朝晩飲みながら数日かかりました。
今はそれなりに食べていますが、思えばあのレントゲンならプリンぺランじゃなくて、ガスモチンだったなぁなんて思います。
そろそろ温度管理に神経使わなくちゃですが、窓型クーラーを新しくしなくては(--)
いったい何年つかったか覚えがないほどの年代物クーラーは、うるさくて寝られない時もあります。
第一クーラーは機能しても、ドライが効かない。
冷えるより湿気を取ってくれた方が、眠りも良くなるってものです。
毎年「買い替えだぁ!」と言いつつ、つい面倒でやっていなかったのですが、さすがに今年はりんのためにも交換しなくては。
推定この夏6歳 そろそろ若さで乗り越えられない年になってきましたからね。
ええ りん姫
だって、いつもここにいて、出てこないんですもの。

ちょいと覗きこんだら、白目をむかれてしまった。

それでもね こうやって「何?」って覗いてくるくらいには、慣れたんですよ。

でも ほら すぐに「なによ!」ってブンむくれるんです。

「わるくちいってるでしょ!」 はいはい(^^;;

さて 先週土曜に、山口先生のところに行ってきました。
このところ間が悪くて、今月はどうしても会社休みの土曜にきち先生が取れなかったのです。
なので、山口先生のところで、レントゲンと血液検査も兼ねて、爪切りと歯科メンテに行ってきました。
歯の方は、一本グラグラしているのがあるけれど、それなりに上下噛みあっていて悪さをしそうな部分がないので、経過観察。
伸びすぎた爪をカットしてもらいました。
レントゲンで見る限りは、尿道閉鎖は再発しておらず、腎臓もそれなりに両方とも働いていて、まぁ こんなもんかぁ。
血液検査(前回4/11)
BUN(尿素窒素)(基準10.9~28.0mg/dl) 43.1 → 44.1
CRE(クレアチニン)(基準0.6~1.4mg/dl) 3.2 → 3.5
IP(無機リン)(1.6~4.1mg/dl) 4.2 → 3.8
Na(ナトリウム)(140~149mEq/L) 145 → 144
K(カリウム)(3.4~5.0mEq/L) 5.0 → 5.2
Cl(クロール)(98 ~113mEg/L) 110 → 106
山口先生も 「こんなもんでしょ」って感じで、二人して「ま いいかぁ~:笑」です。
慢性腎炎は確かだし、カリウムも高いけど、最近少々野菜や果物食べてるからなぁ。
食べてこんなもんなら、許容範囲と言うか、経過観察でよろしいかと。
実は前日から食滞気味だったのですが、レントゲンでも前回よりガスが多い。
先生は蠕動を促すプリンぺランという見立てでしたが、かーさんは「+消泡剤」希望。
人間もガスでお腹が張ると気分悪くて食欲低下するし、お腹が痛い事もある。
ガスを減らして、プリンぺランの方がいいかと思う次第。
プリンぺランはあるけど、消泡剤がないのでいただきました。
病院へ行くと一日位ハンスト気味になるのですが、今回は薬を朝晩飲みながら数日かかりました。
今はそれなりに食べていますが、思えばあのレントゲンならプリンぺランじゃなくて、ガスモチンだったなぁなんて思います。
そろそろ温度管理に神経使わなくちゃですが、窓型クーラーを新しくしなくては(--)
いったい何年つかったか覚えがないほどの年代物クーラーは、うるさくて寝られない時もあります。
第一クーラーは機能しても、ドライが効かない。
冷えるより湿気を取ってくれた方が、眠りも良くなるってものです。
毎年「買い替えだぁ!」と言いつつ、つい面倒でやっていなかったのですが、さすがに今年はりんのためにも交換しなくては。
推定この夏6歳 そろそろ若さで乗り越えられない年になってきましたからね。