goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

生活を楽しむ

2015-11-28 23:53:55 | 生活
本日は、雑排水管掃除。
風呂場、洗面所、洗濯機排水、台所&テラスの排水管。
ということは・・・・・・

掃除だ~~~!!!!

はい もうぜーーんぜん掃除も片づけもしていませんので、大騒動です。
まぁ暮れも近い事ですし、ちまちまも整理を始めていたところですので、渡りに船といっちゃあ言えますが。
で、昨晩からチマチマやっていましたが、やはり平日夜に出来ることは体力的にも大したことは出来ず。
今朝は7時からフル回転。
シジミがあちこちに残した後も綺麗にして、ふわふわ毛も拭き掃除。
玄関 風呂場 洗面所 洗濯機回り 台所と進みまして、ゴミだし、庭の通路づくり・・・

皆様にいただいたシジミへの供花を一つカゴ盛りにして、お仏壇を掃除して


あーーー チマチマの片づけは、整理しながらやっていたので、かえって風呂敷が広がっているんです。
イベントから帰宅したままの荷物もあって・・・
結局 午後1時~4時半の予定でしたので、最後はねんねの部屋にチマチマ道具をすべて押し込むという荒業。
普段どれだけ散らかしているか、お分かりになりますかしら(^^;;

で、すべて押し込んだら、お仕事の人が来るまで芋がらの始末。

芋がら工場


芋がらをむいているうちに、雑排水管清掃も無事に終わり、日が傾き始めた中干しました。



いろいろ考えたのですが、結局洗濯物干しに挟んで(笑) 
短いのや細いのは、父の使っていた干しかごを使うことに。
うん おとーちゃま このかご まだ使っているよ♪
「まーったく 何やってんだか」と、さぞや笑っているでしょう(^^;;

さて お次はゆずを何とかしなくちゃ。
と言う事で、リカーと氷砂糖にグラニュー糖、タッパーを購入。
ええ 我が家では梅酒も麦茶などを作るプラスチック容器です。それも100均の(笑)
これで十分できるんですもの。

今度はゆず工場♪
始め包丁で剥いていたら、ママちんが「手で剥けるよ」と(笑)
それも綺麗に筋も取れるんですから、楽しくなりました。
実をむいて、筋をきれいに取って、皮は別にします。


何も量っていません(爆) 
実と砂糖と焼酎を入れれば出来るんですから、割合なんてテキトー♪
こちらはどら猫さんの本ゆずを使っています。
皮は、包丁で適当にそいで白い部分をあらかた取り除き、お茶パックに入れます。
1週間後に取り出す時に取りやすいように。



実は1か月後に取り出して、1か月後から飲めるとのことですが、十分に寝かせましょう。
あ 1つはお正月に姪っ子たちの餌食かな(^^;;



問題は大量に残った皮。
ママちんはゆずピールだと騒いでいますが、とても大変なのでパス。
一応ジャムにしてみようかと、千切りして2回茹でこぼして、ただいま一晩水さらしの刑にしております。

さて これだけやっても、本ゆずが10個以上残っています。
どうしようかな~
栗園の本ゆずは皮が痛んでいましたので、こちらは1才ゆずと同じに汁を絞って保存です。

いや それがね  くまの姉さんが教えてくださった、牛乳に少々垂らしてとろっとさせて飲むというのが、ことのほかおいしくて(^^)v
もちろん私はお砂糖を入れますが、のど越しすっきりヨーグルトドリンクで非常においしい。
くまの姉さん ありがとう!!! すっかりはまってしまいましたよ。
で 1才ゆずは本ゆずより皮に苦みがあって、ジャムにするのはちょっと面倒そうだし、第一100個はあって、そんなにジャム作ってもねー なので、こちらは明日全部絞ります!!
ペットボトルに入れて冷蔵庫にin♪

今年の秋は、悲しい事もあったけど、皆様のおかげであれこれと手作りの楽しみ。
こうした季節の手作業と言うのが、生活を楽しむと言う事なのだと実感しています。
干し柿 芋がら ゆず酒
栗は剥いて冷凍してありますので、お正月はお手製栗きんとんが沢山作れます。
そうそう そろそろゆでて蜜づけにしておいた方がいいかな?
栗園のサツマイモは、今年とても味がよろしいので、栗きんとんにも使えます。
大きな八つ頭は、お外の棚の上に並んでいるし。
一緒に入れてくれた八つ頭の小芋が、大好評で、大ぶりのは残してありますので、こちらも楽しみ♪
近々 ママちんのお店スタッフさんのところのサツマイモも来るはずだし。
(お家が農家で、この夏素晴らしいトウモロコシを頂いたところ。)

明日は庭を整理して(作業できるように、移動しまくりでごちゃごちゃ)、ゆずジャム作って、チマチマの整理しなくちゃ。
オーダーいただいたピンタイプのかんざし仕上げて送り出したいし、もっとたくさん作らなきゃだし。
なんとなく、頑張ろうと思う11月の終わりです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする