一晩人工海水でおくつろぎいただいたアサリたち。
朝一番で仕分けに入りました(^^)
そっとかき混ぜて、長々水管を伸ばしている人たちにお口を閉じていただきます。
そうしたら貝だけボールにすくい上げ、ざっと水洗い。
(人工海水のままだと、料理したときに塩味がきついのです)
水を切って、ビニール袋に入れて、後は冷蔵庫なり冷凍庫なりへ移動です。
で、仕分けしているうちに、やっぱりやりたくなった色集め。
以前は色柄バージョンでしたが、今回はブルーと緑系と栗色にさざなみ柄だけ集めてみました。
それが こちら♪

これが同じ種類の貝だとは、とても思えませんね。
さて、今回のベストアサリ君の発表です。
まずは栗色 本当に色と言いつやと言い、栗にそっくり♪

こちらは緑系。 夏の男性用甚平さんにでもよさそうな粋な柄でしょう?

さざなみ系から2つ。
まずはくっきりさざなみ一位。

繊細さざなみ一位はこちら。

そして ベストフォトジェニックは、もちろんこの方。
ブルーアサリ君

これらの色をそのままに保存できないものでしょうか。
あれこれ調べても、作り方が出てきません。
貝の標本を見ても、ブルーの貝ってないのですね。
ヒオウギガイやサクラガイなどは、打ち上げられたものでも色があるのに、どうも赤系はどうにかなっても、ブルー系は色が変わるみたいです。
残せたら、アクセサリーやインテリアにも使えるのに・・・
海の中で生きているからの色だからこそ、貴重なのかもしれません。
それにしても、食べるのがもったいないくらい。
人口海水で飼おうと思えば飼えるのかもしれませんが、餌が・・・
うーーーん 例の研究所(金魚かーさんの青水を買ったところ)からプランクトンを買ったら飼えるのかな?
きっと ママちんが一言
さっさと 食べちゃいなさい!!
って いうんだろうな(^^;;
と言うことで、本日はよそへお出かけのママちんのかわりに、ママちんの職場(花屋)にアサリの配達に。
「帰って今日食べない時は、すぐに冷凍してくださいね」と言って、渡してきました。
ほかにも何軒かおすそ分け。
それでも我が家の一年分はストック残るかな?
冷凍庫は、ブルーベリーとアサリで満杯です(笑)
朝一番で仕分けに入りました(^^)
そっとかき混ぜて、長々水管を伸ばしている人たちにお口を閉じていただきます。
そうしたら貝だけボールにすくい上げ、ざっと水洗い。
(人工海水のままだと、料理したときに塩味がきついのです)
水を切って、ビニール袋に入れて、後は冷蔵庫なり冷凍庫なりへ移動です。
で、仕分けしているうちに、やっぱりやりたくなった色集め。
以前は色柄バージョンでしたが、今回はブルーと緑系と栗色にさざなみ柄だけ集めてみました。
それが こちら♪

これが同じ種類の貝だとは、とても思えませんね。
さて、今回のベストアサリ君の発表です。
まずは栗色 本当に色と言いつやと言い、栗にそっくり♪

こちらは緑系。 夏の男性用甚平さんにでもよさそうな粋な柄でしょう?

さざなみ系から2つ。
まずはくっきりさざなみ一位。

繊細さざなみ一位はこちら。

そして ベストフォトジェニックは、もちろんこの方。
ブルーアサリ君

これらの色をそのままに保存できないものでしょうか。
あれこれ調べても、作り方が出てきません。
貝の標本を見ても、ブルーの貝ってないのですね。
ヒオウギガイやサクラガイなどは、打ち上げられたものでも色があるのに、どうも赤系はどうにかなっても、ブルー系は色が変わるみたいです。
残せたら、アクセサリーやインテリアにも使えるのに・・・
海の中で生きているからの色だからこそ、貴重なのかもしれません。
それにしても、食べるのがもったいないくらい。
人口海水で飼おうと思えば飼えるのかもしれませんが、餌が・・・
うーーーん 例の研究所(金魚かーさんの青水を買ったところ)からプランクトンを買ったら飼えるのかな?
きっと ママちんが一言
さっさと 食べちゃいなさい!!
って いうんだろうな(^^;;
と言うことで、本日はよそへお出かけのママちんのかわりに、ママちんの職場(花屋)にアサリの配達に。
「帰って今日食べない時は、すぐに冷凍してくださいね」と言って、渡してきました。
ほかにも何軒かおすそ分け。
それでも我が家の一年分はストック残るかな?
冷凍庫は、ブルーベリーとアサリで満杯です(笑)