goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

オペ~  と避妊手術のお話

2011-07-02 22:30:37 | うさぎの病気と健康
本日定期健診。
実は土曜出社日だったのですが、間違えて予約を入れてしまい、上司の「いいですよ~♪」という言葉に甘えて有給をいただいてしまったのです(^^;;
今日もママちんは仕事なので、電車と徒歩。
むちゃ暑じゃなくて助かりましたが、やっぱり年々2匹を担ぐのがこたえます(--)


シジミ 2260g
前回歯科メンテしたあとも、しばらく涙男が続きましたが、ここ10日ほどは問題なし。

「うーーん 気にはなりますけどね」

「結局 折れちゃった歯は伸びてこないんですよね。
それじゃぁ、今の状態が シジミ的にはちょうどよい噛み合わせなのかもしれません。」


「そうかもしれませんねぇ (--)
もうちょっと このまま様子を見てみますか。」


ということで、先生的には手を出したい部分があったようですが、現状オーライ(涙なし)ということで、経過観察となりました。
何しろ快調に飛ばしてますから(^^)v
よく遊び よく食べ 好き放題して 本人ルンルン♪

つめ切って~ お耳掃除して~ 臭腺のお掃除して~

腫瘍がありますね。
ま 良くあるものですし、良性なので良いのですけど


あら 気がつかなかった。
てっきり 赤いのはただれているのかな?って思っていました。

(年をとると 目が悪くなってダメですね)

綿棒で引っ張ると、中から1cmほどの細長い赤い塊が。
先細りになって、木綿糸くらいの細さで肛門内壁につながっている感じです。
ポリープといえば、わかりやすいかな?
なんだか糸1本 ハサミでチョキンとすれば終わっちゃいそうな感じですが。

先月はありませんでしたよね?
(1ヶ月で急激に大きくなったとしたら、厄介者です。)

徐々に大きくなって、飛び出てきたのだと思います。

それ とっちゃってください。(^^;;

ええ、一つならいいのですが、沢山出来ちゃうと困りますからね。
電気メスでちょこっとすればいいので時間はかかりません。
でも ちょっと痛いので 沈静をかけたい。
いつ出来るか 後で予定を見てもらいますので。


じゃぁ 木曜日(オペ日)がいいですね。

そっかー 腫瘍って案外血管の塊であることが多いんです。
活発な細胞ですから、血管が沢山出来るんですね。
ということは、チョキンと切ったのでは、時として結構出血したりする。
それに沈静といっても 軽い麻酔ですから、年齢的にも大事をとりたい。
だからきちんと時間をとって、やったほうが安心ということです。
あーーー また有給休暇とらなくちゃ(--)

ということで、ウサギさんのオチリです(^^;;;;;


本来なら、尿道口のようにきれいな肛門のはずなのですが
やっぱり腫瘍があるので、切れが悪いのでしょう。
真っ白フカフカのはずが、ちょこちょこ汚れていますね。
しばらく気をつけていましょう。



さて、お次はこゆきです。
2460g 前回より20g減
なんだ おにーちゃんも20g減で、こゆも同じなのね(--)
ま、増えてないだけ良しとしましょう。

こゆきは 相変わらずお尻汚れが多くて、すっかりハゲハゲのお尻。
今日も出ようという時になって、お尻汚れ発見で洗ってきました。
太っているとお尻を上げて排泄が出来ないので、どうしても汚れてしまうのです。
というか、本人お尻を上げているつもりでも、実際に上がっていないという(爆)
で、柔らかウンチがくっついてしまったり、おしっこでぬれてしまったり。
20gずつでもいいから、徐々にやせようね。

つめが伸びるのが 早いねー
と、パチパチ切っていただきました。

首筋になんだか傷というかしこりがあるんですけど。

ほんとですねー。
ダニでもこういうことはあるんですけど、これは怪我かな?
かまれたとか? いつもは(首筋を噛むとか)ありませんか?


うーーーん おにーちゃんに怒られた?
シジミはあまり噛んだりする事はないのですけど。


この様子だと3・4日前に、何かがあったのだと思いますけれど。
ダニなら他にも出てくると思いますので、このまましばらく様子を見ましょう。


時々八つ当たりされたり、お仕置きされたりしますので、たまたま歯が当たってしまったのかもしれませんね。
相変わらず きれいな歯で問題なし。
本当によく食べるものね。
歯が良ければ、ご飯はおいしいし、消化もいいですもの。太るわよね(笑)

以上、特に問題はなく(?)検診終了♪

ということで、いつもの質問タ~イム♪ (笑)

最近ウサギ掲示板でも避妊の話が出ていると話しましたら
「出血しちゃってから、いきなり駆け込みで手術といわれるのが一番困ります。
そういう飼い主さんって、大抵が高齢ウサギさんで、なおかつ診療中に来るのですね。
高齢であろうが、(他に沢山患者さんがいて)忙しかろうと、やらないわけにはいかない。
できれば、予定手術をお願いしたいです:笑」


そうなんですね。
獣医さん的には、時間にゆとりがあった方が、落ち着いてオペできるし
何かあってもそれなり対処も的確にできる。
飛び込みオペだと、何かとあわただしいです。
やっているうちに午後の診療が始まり、他の患者さんを待たせることに。
午後に来たなら、その日の診療時間が終わっての残業オペ。
最悪なのが、時間を争うような状態。他の人たち待たせても・・・

救急病院ではないのですから、出来れば健康で他に問題がないうちに、状態や季節を見計らって、極力リスクを排除して手術した方が、より安全。
他の動物より優位に罹患率が高いメスウサギの子宮系の病気。
一説には50%とも言われます。
絶対なるわけではないけれど、もしその50%に入ってしまった場合。
「高齢 出血している 他臓器を圧迫している 抵抗力・免疫力が落ちている」等々のリスクを重ねることは避けたいのは、当然のお話。
避妊手術は術式も確立されているルーチンワークとはいえ、オスウサギの去勢と違って腹膜切っての立派な開腹手術です。
状態によっては、健康時より大きく切開しなくてはならない。
炎症が他にも及んでいたり、破裂でもしていたら腹腔内洗浄しなくちゃなんないし、腫瘍でリンパに浸潤しているようなら切除範囲も広がるし、その先肺への転移もしやすいので悩ましい。
当然予後だって、食滞などの問題も出やすいし長引きやすい。

とまぁ、あれこれ考えれば、やっぱり若くて健康なうちに最低限のリスクで済ませたいところですね。


シジミの処置は、7月21日(木)
午前中に連れて行き、夕方お迎え。
(先生は3時間もあればとおっしゃっていましたが、往復2時間半ですからね:笑)

夜 ママちんに話したら、その日はお休みだそうで「連れて行こうか?」
心配するような処置ではないので、頼んでしまった(^^)v
だって、今日の往復ですら腰に来る。
シジミ一人といえ、往復2回じゃ・・・・・・
ママちん大明神! お願いしますm(_ _)m



今日は散々お尻を見られて、ブンむくれのシジミ君。
チョッキンした日は、きっとお怒りモードで引きこもりっこになるんだろうな。


夜 またまた柔●つけて、お尻洗いになっちゃった娘。
ブラッシングしたら、ちょっとご機嫌斜めです。




洗っている時も、ドライヤーかけてる時も、案外気持ちよさそうにしているくせに(笑)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする