goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ウサフェスタ~♪

2007-10-15 20:53:33 | うさぎ
昨年行ったウサフェスタ。
人ごみはとても苦手なかーさんは、曽我先生のセミナーが終わると、帰ってしまった。
「もう 来ることはないだろうな」と思いながら。

今年のウサフェスタ2007は
11月3日(土) 4日(日) 
横浜産業貿易センタービル 1F展示場
で行われます。
(詳しくは、ウサギのしっぽさんのサイトで)

その土曜日に、おくだ先生が出られます。
14:00~14:45  「うさぎと楽しく暮らすために」 
            だれもが参加可能(無料)
15:10~17:00  「実践ウサギのマッサージ講習会」 
            要事前申込(有料)ご自分のウサギさんと一緒
            に参加が条件。
            ★シジミを連れて、参加します。

そして日曜は、きち先生です(@@)
11:00~11:45  「きち流うさぎ道」
            病気のお話より、どうやって楽しくウサギさんと
            暮らすかをお話しする予定。
            だれもが参加可能(無料)

と言うわけで、自分でも驚いているのですが、去年同様、それも2日とも出かけることになりました。
きっとセミナーや講演が終わったら、シジミもいるのでサッサと帰ってしまうのでしょうが(^^;;
皆さんは、お出かけになりませんか?
肝っ玉かーさんのようなおくだ先生(ゴメンなさい:笑)と、とてもやさしく信頼できる主治医のきち先生。
お二人のお話を聞きに、いらっしゃいませ♪

それにしても、去年は曽我先生。今年はきち先生とおくだ先生。
いったいどういうご縁なのでしょうね???
(ちなみに、先日の野生傷病鳥獣のセミナーは、マメルリハずの水上先生だったし)
あちこちで、我が家の先生方オンパレードです(^^;;



<今日の幸せ探し>
昨日ちょっと片付けた庭を見て、気持ちのいい気分になれたこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いないの・・・

2007-10-15 20:10:28 | うさぎ
やっぱり我が家には、グレート白でワンセットだとつくづく思うこの頃。
シミだけでも、ユキだけでもダメ。
やっぱり2人いて、それがいつも、って感じがするのです。

ママちんもそう思うらしく、なんとなく二人であちこち覗いちゃったりする・・・

でも
気がついたのです。
世の中、純血種がスタンダードらしく、ミックスを扱うお店は少ない。
ましてや、ブルーアイの白のうさぎって言うのは、大変少ないのだと気がつきました。
そう言えば、あれほどたくさんのウサギを診ているきち先生のところでも、出会ったことがありません。
ウサギの飼い主さんのブログでも、見たことがありません。
ミックスの多くは、茶系、白地に茶、そしてシジミと同じ色が多いのです。
シジミと同じ色の同腹の子に、わずかに出るのがブルーアイの白うさぎらしい。
そういう意味でも、「ユキは特別な子」だったようです。

今日初めて、群馬の愛護センターにいるのを見かけましたが、シジミの健康を思うと、安易に引き取れないのです。相性もありますし。
ショップだからと言って安心は出来ませんが、どんな飼育環境で育ったのか分からない(親の病歴が確認できない)ウサギさんを引き取って、シジミが万が一EZに罹患することを、きち先生も私たちも一番心配するからです。

だから、本当はシジミだけで飼うのが一番なのでしょう。
でも私たちには、もう一匹のウサギさんを育てる手があるようなのです。
心の片手が、どうしても喪失感をかんじるのです。
また、ユキが生きられなかった分も生きて欲しいと願う、心のささやきもあります。
そのささやきのために、「ミックスのブルーアイの白の女の子」でなければいけないのです。
また、シジミとあわせるためにも、すでに個性が出来上がってしまった大きなウサギさんでは、難しい。
健康と相性と種類を考えると、果てしなく「コユキ」の可能性は遠いようです。

うーーーん。
これって、やっぱりペットロスなのかしら・・・




こんな白い子、どこかにいませんか?


<今日のウサごはん>
セロリ 明日葉 サラダ菜 シソ セリ 大根葉 チンゲンサイ ブロッコリー ニンジン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする