goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

今日の花

2007-10-12 23:38:10 | 植物
久しぶりに、庭の花を撮りました。

最近のビックリさん

アレキサンドラローズの花に混じって、こんな蕾が。
クレマチスです(^^;;
え? これって四季咲き?
ママちん曰く「狂い咲き」だそうですが、だれでしょうね。


我が家では古株のゼラニウムさん。
もう何年になることか。植えっぱなしです。
夏後、ひどく弱っていたのは、例の幼虫のせいだったらしく、薬をまいて肥料を上げたら、元気になって咲きだしました(^^)



いつまで咲くの? のイングリッシュラベンダー
夏越しが難しいと言われて手を出さなかったラベンダーですが、案外簡単に夏越しし、ずっと繰り返して咲き続けているんですけど。



サルビア、セージを一挙に。
アメジストセージ2種


チェリーセージ2種


パイナップルセージ(冬本番まで咲き続ける子です)

ホットリップス(チェリーセージの仲間)とシジミチョウ



残りは、また明日♪


<今日の幸せ>
頑張って咲く花たちを、愛おしいと思えたこと。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウサギとオヤツ

2007-10-12 20:09:59 | うさぎ
我が家では、ウサギを甘やかして、綿あめなど与えていますが(^^;;
これは一応、獣医さんに聞いてあります。
綿あめは、ザラメで出来ています。
数グラムのザラメで、お祭りで売られているくらいのものが出来ますので、実質ウサギが摂取しているお砂糖は、ほんの少しという事になります。
お腹に入った糖分は、「徐々に肝臓で分解されるから、まぁ、毎日大量じゃなければいいでしょ」とは、おくだ先生。
「それで飼い主さんとウサギさんが楽しいなら、少量ならいいんじゃないですか」とは、きち先生。

ちなみに、グミは動物性たんぱく質があるので、シジミはお腹がゆるくなります。
ジェリービーンズも原料はコーンスターチなので、炭水化物で太りやすい。
このあたりは「ウサギのオヤツ」と称して売られている物も、炭水化物が多い事があるので、ご注意を。
まぁ、食いしん坊ユキは何を食べてもお腹は大丈夫だし、動き回るので太りませんでした。
でもシジミは動物性たんぱく質には弱いし、太りやすいので炭水化物はご遠慮したい。
(ちなみに、ユキがいなくなって分かったのは、ユキの方が野菜を食べていたという事。それなのに、ユキの方がやせていました。運動量もあるでしょうが、太りにくい、太りやすいの個々の体質もある気がします)

それに、試しに欲しがるものは何でも与えてみましたが、そうそう何でも食べるものでもない。
意外と食べるものは、狭い範囲なのです。
このあたり、ウサギらしいっちゃ、ウサギらしい。
まぁ、人間用のオヤツなんて上げるより、干しニンジンくらいが健康にもよろしい。

とはいうものの、人間だってメタボを気にするくせにスナック菓子が好きだったりしますよね。
あれは体の為というより、心理的な満足感を得ようとする方が大きいのでしょう。
「オヤツは心の栄養」と思えば、まぁ多少は良いかと、屁理屈をこねるかーさんでした(笑)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする