Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

TICT SRAM EXR-77S-Sis インプレ

2023-10-29 | ロッドの話
TICT SRAM EXR-77S-Sis

自重 : 75g / Lure : 1 ~ 11g / Line : PE0.15 ~ 0.4

アジングで主にMキャロの中級ウェイトまでを得意とし、ロングキャストはもちろん、魚を遠くから寄せられる十分なバットパワーに加え、遠くからのシグナルも感知する繊細なカーボンソリッドティップを搭載。 細やかな操作、しっかりと反応できるレスポンスによるロングフィネスロッド。ってのがティクトのコンセプト。

ワタシはこの内容であれば、PE04で行うライトゲーム全般で使えるかなと思い購入。

まずは3.5~7.0gまでのリーダーレスダウンショットやフリーリグを使ったチニング。そして3.0~10g位のプラグやメタルジグを使ったメッキ釣り。それと2.0~2.5号のエギを使ったアオリの新仔釣り。イモ40などの高比重ワームで狙うカサゴ釣り。その他寒くなってからのメバル釣り、ヤリイカエギング。来春のバチシーバスだったり、来年初夏のイシモチ釣りなど、10g位までのルアーを使う釣り全般を想定しました。





グリップは非常に握りやすくて好感が持てますが、フォアグリップはブランクタッチをするのにはちょっと中途半端な感じ。グリップ部分全体の長さは〝77〟という全体の長さに対し、繊細な作業もしやすく、且 いいサイズの魚がヒットしたときにしっかりファイトがしやすく、素晴らしいバランスだと思います。



EVA部分に〝TICT〟のロゴが透かしで入っているのは隠れたオシャレ リールサイズはダイワだと2000番サイズがバランス的に



エンドキャップも〝SRAM〟のロゴが入っていて、ワタシ的には嬉しい部分です 全体的にブラックのシンプルなデザインも、飽きがこなさそうで良さげ。




ガイドはチタンフレームSic-sのKRコンセプト。アジングロッドはよくバットに1本足のガイドが付いていることが多いですが、コレは2本足なので、クロダイやシーバス狙いの時に安心感があるかな。



トップ部分は同73S-Sisとの比較で右が77S-Sis。どちらもそうですが、ティクトのUTRシリーズと比べPE使用を前提で考えられていると思われるので、ガイド径が大きくなっています。

ワタシはPEの使用率が高いので、このロッドを買った理由の一つがこのガイド径だったりします。

ティップ部分はソリッドですが、ペナンペナンなティップではなく、ソリッドですけどしっかり張りがあるので感度も良く、ボトムを狙った釣りでもスタックさせずらく、非常に優秀なティップだと思います。



竿袋の形はワタシの知る限り他のメーカーにはないもので、ティップ側とバット側がしっかり分かれて収納出来るようになっています。






実際このロッドではチニングとメッキ釣りは行ってみました。

チニングでは狙い通り3.5g~7.0gまでのシンカーで行ってみましたが問題なく使用出来、ソリッドティップによるノリの良さも実感出来ました。ボトムを意識するなので根掛かりがイヤなところですが、張りのあるティップでそれを回避出来るところもお気に入りです。

バットパワーも十分で、50級のクロダイの引きにも問題なく対応出来ました。チニングやるなら、ワタシの手持ちロッドの中では1番手になるかな。



メッキ釣りにも張りがあるのでルアーにアクションが入れやすく、プラグもメタルジグも操作しやすかったです。長さもメッキ用としては長くなるので、遠投性能もありサーフでの釣りもバッチリ。

長いのに軽く操作性が良いので、今後ワタシの手持ちロッドの中ではメッキ釣りも1番手ロッドになるかな。

これは今年買った中では1番のヒットですね~






TICT SRAM EXR-77S-Sis

2023-07-12 | ロッドの話
今年4本目の入手ロッドです またまた中古ですけど

アジングロッドですけどライトゲーム全般に使う予定。このレングスのロッドは何本か持っていますが、手持ちの中ではもっともライトなロッドかな

まずはチニングにでも使ってみようかな


TICT SRAM EXR-73S-Sis

2023-06-08 | ロッドの話
今年3本目に入手したロッドはコレ 中古で竿袋はなかったけど程度は

アジングは自分の苦手分野なので、それを克服というか、やる気スイッチを入れるための購入です ティクトのロッドはエステルラインをメインで使うような開発かと思いますが、このロッドはPEラインでも使いやすそうだったので。



なかなかオカッパリでアジを狙うことをしてこなかったんですけどね~。これで今の気持ちはアジングもやろうって気にはなっています。

でも、ちょっとこのロッドでこういうルアー使ってこういう魚を狙ったらどうなんだろう? みたいなこともイメージとしてはあるんですけどね。


PALMS METAL WICHI Quest MTSC-733VC

2023-04-19 | ロッドの話
今年の2本目 中古ですけど。

バチコン用のベイトロッド。いま持っているものよりも固いのが欲しかったので。出来れば734が欲しかったんですけど、メタルウィッチVCは生産数が少ないのか? 新品も中古も中々ないんですよね~ 去年の秋頃から探してましたけど、やっとですよ



Ever Green Light Cavalry 611L

2023-01-07 | ロッドの話
まずは今年の1本目はコレ 中古ですけど

去年チニングをやっていて、このロッドがいいんじゃなかろうか?と、いい出物が出るのをずっと待っていました。

以前 ヘラクレス ファランクスを使っていて良かったんでね。それのちょっとライトな感じが、ワタシの行くチニングフィールドでハマるんじゃないかって感じてたわけで。

ワタシの中での真価が問われるのは、夏場かな


ロッドグリップのベタベタ

2022-12-08 | ロッドの話
今度の西伊豆レンタルボート釣行でちょっとジギングもやろうかと、古いロッドを出してみたら・・・ 

グリップがベタベタじゃんと。

リールシート部分が滑り止め加工とかでラバー状のものがコーティングされているのかな? その部分が経年劣化で溶け出しちゃったみたいですね







で コレをキレイにするには、調べたところエタノールでゴシゴシするのが1番のようなので、ドラッグストアで買ってきました。さてさて上手くキレイになるでしょうか




スポンジの激落ちくんに無水エタノールを付けてリールシートをこすると、あっさりツルツルになりました。とくに力を入れてこすったわけではないのですが、無水エタノールの力なんでしょうね。ただ激落ちくんはすぐにボロボロに 

普通のスポンジやいらない布切れとかでやったらどうなんだろうか?と。まだ眠っているロッドでベタベタグリップの物がありそうなので、次回はちょっと試してみようかと思っております。




コーティングが剥がれて色合いが若干変わりましたけど、全然OKでしょ って感じで。ベタベタグリップじゃやる気が出なかったけど、これでジギングセットも持って行くこと決定です


issei海太郎 碧 Light Game - Offshore IUC-78LS

2022-11-19 | ロッドの話
今月はもう1本ロッドを購入 中古ですけどね


バチコンが意外と楽しいので、ベイトタックルを購入しようと思い、悩んだ末にすでにスピニングで使ってい〝碧 Light Game-Offshore〟を購入しました

現行のバチコンロッドって6~7フィートまでの物が多く、ちょっと長めの物が欲しかったっていうのもあるし、スピニングですでに使用しているので感じもなんとなく想像出来ますからね~。


前回の西伊豆釣行で感じましたけど、バチコンってアジ以外にも色々と釣れるってことも分かったので、オフショアでのライトゲームってことを考えると、これは面白い釣りだな~と。

なかなか乗合船でってなると難しい部分も出てきてしまうだろうけど、レンタルボートでの釣りだったら狙い物も釣り方も自由にやれますからね~ 

使うのが楽しみです


Jackson Surf Tribe 9102L 

2022-11-17 | ロッドの話
この間の西伊豆釣行でランウェイを折ってしまったので、それに代わるものとしてサーフトライブを購入しました

折ったランウェイはSLSモデルでしたが、今回のサーフトライブはサーフフィネスモデル。

サーフトライブはすでにSLSモデルを持っているので、違った味付けの物の方が楽しみがありますからね~。とは言っても、持った感じSLSモデルとそんなに変わらない感じがします ティップが今回買ったサーフトライブの方が軟らかいけど、思っていたよりは太いしパワーも感じます。

今年は葉山のサーフがイマイチなので、出番が多くなるのは来年かな