Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

戸田 ときわや #2

2015-12-07 | 西伊豆・沼津の宿
ここの宿は2回目ですが、今回は部屋に半露天風呂が付いている部屋に泊まりました。



眺めは素晴らしいロケーションとは言えないですが、素朴な漁師町らしい雰囲気を眺めながらの温泉はのんびりとした気分になれてボクは好きですね。



ただ、この半露天風呂付きの部屋は並んで作られているので、お隣さんと同じタイミングでお風呂に入ったり、暖かい季節など窓を開けているような時などは、声が漏れてくるのでどうかな?って感じました。





この日はお客さんがボクたちを含めて3組しかいなかったようなので、大浴場も貸切り状態。



2つある貸切り風呂もブッキングすることはなく、自由に使えたのは良かったです。





子供をお風呂に入れやすいように半露天風呂付きの部屋にしましたが、今回は不要のようでした(ーー;)


戸田は温泉の量が少ないと聞いたことがあるので、大体が循環かと思われますが、これで掛け流しだったら空いている時期は最高ですね。







戸田 ときわや #1

2015-12-05 | 西伊豆・沼津の宿
今回の宿はこちら





今回の旅行の楽しみがこれ



戸田と言えばこのカニ、タカアシガニということで。( タカアシガニと一緒に写っているのはクリガニという、やっぱり深海のカニだそうです )

うちの奥さんからタカアシガニを食べたいというリクエストがあったので、子供を気にしながらもゆっくり食べれるように、タカアシガニが食べれる宿にしました。また子供を連れて初めての旅行だったので、ボクが1度行ったことがある宿のほうが気楽ということもあり、さらに目の前が海ということもありましたので。じつはこれが1番大きな理由だったりして


タカアシガニ以外にも秋の伊豆はこっちも漁が解禁になってますからね~。


西伊豆 花暖簾#4

2014-11-01 | 西伊豆・沼津の宿
朝食の干物は、前日の夜に3種類ある中から選んで決めます。
ボクはオーソドックスに鯵で奥様はエボダイという感じで、1人1人別の物でもOKです。
味噌汁は昨晩のお造りで出たゴソと手長エビのアラ汁で、めっちゃうまかったっすよ~。



ボリュームはさほど多くなく丁度いい感じです。朝も豆乳鍋として、豆乳湯豆腐が出ました。



朝マズメに釣りに行って、部屋のお風呂にのんびり浸かって、おいしい朝ごはんを食べて、車中泊で釣りばっかりやって過ごすのもいいけど、こういう釣り旅行もいいもんだ。


西伊豆 花暖簾#3

2014-10-31 | 西伊豆・沼津の宿
夕食はこんな感じで。。。

刺身は初めて食べたゴソの姿造りとムツデン・カサゴ・手長エビと、駿河湾らしい顔ぶれ。
前菜は稚鮎の甘露煮やらしったかなんかも伊豆らしい物が良かったです。



そしてここの宿の名物でもある豆乳しゃぶしゃぶ。ボタンエビ・鱧・タコ・豚肉など。
焼き茄子のお浸しはうまかった。



松茸・白魚・湯葉蕎麦のお吸い物は絶品でした。



そして今回のプランでもある伊勢海老の鬼殻焼きと、活き鮑踊り焼き。
鮑はやっぱり火が通った方が美味いんじゃないかと思いますね~。ちょーうまかった!!



もうおなかがいっぱいと思っていたところにカサゴの唐揚げとかやくご飯。ご飯は食べきれず残しちゃいました(*_*)



デザートは女将の出身地の物として、豆打餅ということで。



ここの宿は料理がおいしいっすよ!

西伊豆 花暖簾#2

2014-10-29 | 西伊豆・沼津の宿
以前泊まった部屋は菖蒲っていう、部屋にお風呂の付いていない1番リーズナブルなとこだったんだけど、今回は松籟っていう1番いい部屋にしてみました。



部屋の広さは以前のとこと変わらないか、若干狭く感じたかな。
和ベースの創りとか使われている少量のインテリアは、センスがいいなぁ~って思います。



部屋のお風呂は大岩をくりぬいて作ってあり半露天になっているので、冬場は寒そうな気がします。
今の時期は温泉に浸かるには、ボク的に1番いい季節だと思っているので、このお風呂はよかったかな。





西伊豆 花暖簾#1

2014-10-27 | 西伊豆・沼津の宿
うちの奥様がもう一度泊まりたかったのがこちらの宿ということで。


本当は15時にチェックインをしてゆっくりしたかったんだけど、渋滞でかなり時間をロスしてしまい、宿についたのは17時頃になってしまったのは残念です。だったら釣りしなければいいじゃん!っていうのは言わないでねσ(^_^;)



一日 五組までの小規模な旅館ですが、そん分 落ち着いてゆったりとした時間を過ごせるきがします。
他のお客さんとの共有スペースっていうのは、下の写真の湯上りどこくらいなんで、基本 自分たちの部屋で過ごすような宿なんですね。






宇久須 大和丸 3

2013-11-12 | 西伊豆・沼津の宿

P1010050
2泊目は露天付きの部屋に宿泊しました。

値段が普通よりも1万円近く上がるだけあって、部屋も素晴らしくアメニティなどもしっかりそろっていて、それなりの旅館とかわりません。

女性と行くなら断然こちらの部屋の方がいいでしょう。

朝食もボリュームがありボクは食べきれませんでした

Pb010036


とっても良い宿でしたが、しいて言うなら露天の風呂温度が低く、冬場はちょっと寒い気がします。

P1010051


宇久須 大和丸 2

2013-11-10 | 西伊豆・沼津の宿

P1010053
今回は大和丸さんに2泊お世話になりました。

2日目の食事も豪華です。ワタリガニも網にかかった物だそうで、野菜料理の味付けもやさしい味で絶品でした。

P1010054

P1010055
フライはイナダ。

焼魚はイサキで、敷き詰めた石の上にアルミホイルでくるんだ魚を焼くんだそうです。魚はふっくらとジューシーに焼けてておいしかったですが、皮のパッリっと感も捨てがたいんですけど。。。

味噌汁はメバル。この日の方がボリュームがあり完食は残念ながらできませんでした。

船盛りは、アカムツ・マダイ・アオリイカ・甘エビ・イサキのナメロウ・イセエビ。うちの嫁さんが生魚をそんなに得意としていないので、ボクとしては食べる量が多くかなりしんどかったです。

P1010052


宇久須 大和丸 1

2013-11-07 | 西伊豆・沼津の宿

P1010031
今回お世話になった宿です。

民宿なので基本サービス的なことはなにもしてくれません。部屋でのお茶出しもなし、布団の上げ下げも自分たちで行います。

部屋には冷蔵庫もなく、廊下に共同の冷蔵庫があります。

P1010033

P1010034料理は絶品です

地魚メインの食材は実にうまかったです。フライはシイラ、煮魚はメバル、船盛りにはマダイ・イサキ・カイワリ・アオリイカ・甘エビ・イサキのタタキに玉ねぎ・みょうが・大葉などを和えたもの。

P1010035

食事何処がおしゃれに有り、残さず全部食べつくしました お風呂は部屋ごとの貸し切りで、源泉かけ流しの加温のみ。こじんまりとしていましたが、十分満足できました。

これで海側の部屋 1泊2食で1万円くらい。釣りで行くには最高の宿だと思います。

P1010030_2


民芸茶房にて

2013-05-27 | 西伊豆・沼津の宿

夕食は付いていないので自由に食べに行っていいんだけど、ビールも飲みたいし面倒なので豊崎ホテルの目の前にある民芸茶房で。

P1000613
焼魚定食。。。この日の魚はイサキでした。炭で焼くのでちょっと時間がかかります。

P1000614


朝食はここの民芸茶房で頂きます。店のメニューにはない宿泊者用の朝食です。うちの嫁さんはここの干物が大好きみたいです。

P1000615