goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

11月11日 水泳教室。 (ポッキーの日)

2008年11月11日 | 亀漫画
最近、プールによく行くんだけど、きちんと教わったことないんだよねー。
ちび犬、教えてくれる?

ちび犬「え!しかたないなぁ~







なるほど!ありがとうちび犬先生!さすがですねぇ~。

ちび犬「え?そう?それじゃ…」





おお~。なるほど~。

ゴチンッ!コトコトコトッ。

あ、デカ長。





う~ん、なかなかやりますねー。

ちび犬「違う違う!こう!こうなの!

デカ長「だから、そうじゃないって!こうなの!



あ~あ。喧嘩しちゃった。

11月10日 メダカたち。 (紅葉狩りはどこへ行こう)

2008年11月10日 | スイーパーズ
久しぶりに我が家のメダカたちの近況について。

屋外でほったらかしする予定が、結局室内へ移動しつつあります。
100匹(うち15匹くらい親)以上のヒメダカと、12匹(うち4匹が親)の小赤がいます。
4つのケージに分かれて飼育されています。
そのうちの2つを室内に置きました。






↓ 泳ぎ回るメダカたちに混じって、我が家の小赤の出色「サラサ」です。



こういう赤と白のまだらの小赤を「赤更紗」というそうです。
この夏、ピエールとフランソワの間に生まれました。




上から見るとこんな感じです。ウィローモスやカボンバ、オオカナダモを入れています。



あ、ちなみに避難シェルターとしてハロウィンの素焼きを入れてみました。イェーイ。



室内で飼育していると、鑑賞するのが凄く楽しいです。
いまは衣装ケースのケージなのですが、もしかしたら水槽を購入するかもしれません。

それにしても、エアーポンプも無い環境でよく生き残っています。
いままでに死亡の確認がとれているものは、4匹程度です。
とくに今回アップした赤更紗のケージは100パーセント稚魚、脱落者無しです。
やはり、浮き草関係と、赤玉土が効果あるようです。
(室内に移した時に水替えはしましたが、今まで1回もしていません)

11月7日 デカ長の寝室。 (日曜日、何しようかな・・・)

2008年11月07日 | デカ長
デカ長の就寝時間は9時半頃。
さっきまで狂ったようにカサカサ(トロ舟の壁に爪のあたる音)と泳いでいたのに、いつのまにか、陸場でご就寝。
ほぼ、毎日このリズムで生活している。
そして、ちび犬は少しだけ泳いで、たぶん、水の中で寝ている。
昼はライトの下、ヌクヌクと、陸場に上がりっ放しのちび犬。夜は水中就寝。
昼は水の中で発狂中のデカ長。夜は陸場で安眠。

・・・どちらが亀として正しいのだろうか。
「ベッドで寝てます」というイメージなのはデカ長。

就寝中のデカ長。


暗い中、ISOを上げて撮影。


寝ているといっても、落ちたり上がったりの繰り返しも多い。トイレか、夢遊病か。


テリトリーの問題とかあるんだろうか。
それとも前に書いたけれど、ヒーターを入れてからのような気がする。


あっしには理解できゃせん。おひけぇなすって。

11月5日 ちび犬動画1分間。 (大統領と小室と大阪轢逃げ犯。ニュースの連続)

2008年11月05日 | ちび犬
盗撮!!ちび犬の寝室!!




うつらうつらしているちび犬を激撮しました。
後半にお目めをつむるちび犬。
臨場感あふれる盗撮具合をお楽しみ下さい。
なにか変態っぽいな。

スダレの向こうに垣間見える、黒い肢体。
ほっそりとしたその尻尾、力強い後肢。
鼈甲のような艶のある丸い背中・・・・鼈甲か。

小さく開かれた口唇からは懊悩の溜め息。
悩みには喜びが、喜びには悩みが。
振り返る我が身、閉られる瞼。
涙の中でレプを口にした日、過ぎ去れば甘く。


まあ、眠かったんでしょうね。相当。
もう、寝たくて寝たくてたまんねーって、感じの、
冬のあったかい布団の中って感じでしょうか。

デカ長はあいもかわらず動きっぱなしで、
ワンパターンだから、味が無いっていうか、面白みが無いっていうか・・・
あ、動画としてですよ。





11月4日 身体測定。 (絵画は古典主義。ボローニャ派)

2008年11月04日 | 飼育の経過


身体測定をしました。
デカ長
体重:149g(149g)
甲長:99mm(99mm)
甲幅:70mm(70mm)


ちび犬
体重:147g(147g)
甲長:96mm(93mm)
甲幅:70mm(70mm)

今回より甲羅の厚さは測定しないことにしました。
正確な値を出しにくいからです。
ちび犬がデカ長においついてきました。
それにしても、デカ長のあの運動量、ちび犬の食っちゃ寝がほとんど反映されていない気がするのですが・・・・


ドテッ。ちび犬。





藜口筧譌腸者 多氷清玉潔 袞衣玉食者 甘婢膝奴顔。蓋志以澹泊明 而節従肥甘喪也。
贅沢は人をだめにするのでしょうか。小室さん。

※いちぶ文字化けしてたので訂正。・・macだから。

10月31日 デカ長元気だな。 (今は、現代の作家の小説を読むようにしています)

2008年11月01日 | デカ長



朝も、そして晩も、つまり、常時デカ長は元気にしている。
そのエネルギーの源はいったいどこなのか。
餌も、たいした量を食べているわけでもない。
不思議に思うが、どうもよくわからない。

今までは、水の中を常に泳いでいたのだけれど、
このところ、とくに夜、陸場に上がることが多くなった。
どうやら、ろ過機を配置してから彼の水の中での居心地が悪くなったようだ。
甲羅が乾く程度の時間、陸場にいる。
いつのまにか、水に入っている。いつのまにかまた陸場に上がっている。
せわしい。