goo blog サービス終了のお知らせ 

苦楽の彼岸~クサガメ飼育記~

2008年1月2日クサガメの飼育開始。
名前は「デカ長」と「ちび犬」。

他に生活や料理、山歩きのことなども。

11月10日 メダカたち。 (紅葉狩りはどこへ行こう)

2008年11月10日 | スイーパーズ
久しぶりに我が家のメダカたちの近況について。

屋外でほったらかしする予定が、結局室内へ移動しつつあります。
100匹(うち15匹くらい親)以上のヒメダカと、12匹(うち4匹が親)の小赤がいます。
4つのケージに分かれて飼育されています。
そのうちの2つを室内に置きました。






↓ 泳ぎ回るメダカたちに混じって、我が家の小赤の出色「サラサ」です。



こういう赤と白のまだらの小赤を「赤更紗」というそうです。
この夏、ピエールとフランソワの間に生まれました。




上から見るとこんな感じです。ウィローモスやカボンバ、オオカナダモを入れています。



あ、ちなみに避難シェルターとしてハロウィンの素焼きを入れてみました。イェーイ。



室内で飼育していると、鑑賞するのが凄く楽しいです。
いまは衣装ケースのケージなのですが、もしかしたら水槽を購入するかもしれません。

それにしても、エアーポンプも無い環境でよく生き残っています。
いままでに死亡の確認がとれているものは、4匹程度です。
とくに今回アップした赤更紗のケージは100パーセント稚魚、脱落者無しです。
やはり、浮き草関係と、赤玉土が効果あるようです。
(室内に移した時に水替えはしましたが、今まで1回もしていません)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
もろいけど、たくましい。 (doshi)
2008-11-11 22:33:34
植物の力って、すごいのですね~。ただ水をためたままだとあっという間に濁ってしまいますもんね、この夏、ホテイアオイの力を知りました。

それにしても、メダカの繁殖力って、すごいのですね~。100匹以上、ほとんど死亡していないなんて、強いのですね~。バランス、なのでしょうけど、自然の力ってすごいことを学ばせていただきました



返信する
ほんとに。 (umeboc)
2008-11-11 23:46:04
doshiさんへ。

ほんとに、ホテイアオイなどの力は偉大です。
壁面にコケは着きましたが、水が汚れることは有りませんでした。

メダカたち、強いです。そしてかわいい。
でも、生態系としてはおかしいので、このまま増え続けると…集団自殺とか!?

こんなに増えるのだったら、貴重なやつ買って売ったらどうだろう、などと不埒なことを考える。ウシシ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。