goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

うれしい頼り

2011-01-06 | その他もろもろ

 うれしい年賀状をいただいたので紹介。

Img021

 池川友一を版画にしてくださり、こんなにうれしいことはありません。

 町田市議会では、公職選挙法よりもきびしいルールをもうけているのです。

●町田市議会議員の政治活動における虚礼廃止に関する要綱

 この要綱は、「町田市議会議員の政治活動における虚礼廃止に関する決議」(平成元年12月1日決議)に基づき、公職選挙法の規定にかかわらず、すべてにわたり清潔な政治活動を行うことにより市民の信託に応えるため制定するものである。

             記
1、企業・団体からの金品等の寄附は受けない。
2、資金集めを目的としたパーティー・事業等は行わない。
3、町内会・自治会、その他市の財政援助団体並びに公的行事への金品等の提供及び祝電・弔電は行わない。
4、新聞等への個人名刺広告の掲載は行わない。
5、答礼のための自筆によるものを除き、年賀状、寒中見舞状、暑中見舞状その他これに類するあいさつ状(電報その他これに類するものを含む。)は廃止する。

 いま、「政治とカネ」の問題が大きくとりあげられ、「企業・団体献金の廃止」を掲げた民主党も自分たちだけもらわなかった枯渇してしまうと、献金を再開しました。日本共産党は、企業・団体献金と政党助成金を受けとらない唯一の政党です。

 きびしいルールを決めているということは、私は大事なことだと思っています。自分たちで決めたルールを自分たちで守るということが、民主主義の基本でもあると思いますが、こうしたルールを決めて実践してきた町田市議会の先輩方に頭が下がる思いです。

 「東京新聞」が議会改革についての調査結果を報道しましたが、町田市は全国で8位。さらに開かれた議会にしていきたいと思います。(記事はコチラ

Twitter

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


つながる鶴川(第57号)

2011-01-05 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 つながる鶴川の第57号ができました。

 市議会議員としての2年目──初心を大切にがんばりたいと思います。

110105

 「110105.pdf」をダウンロード

Twitter

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


反貧困の1年に

2011-01-04 | 活動のこと

 昨夜は、ホームレスの見守りをしている方といっしょに、声かけをしながら見守り活動をおこないました。

 「仕事がない」

 生活状況など、お話をうかがいましたが異口同音「仕事がない」と。「仕事さえあれば何とかなるのに」ということを訴えたかったようです。

 雇用問題は、貧困問題と直結する課題です。菅首相は「雇用対策」と言いながら、一方では、内部留保244兆円をため込んだ大企業に対して法人税5%減税を打ち出しました。

 雇用を増やすというのであれば、この内部留保を活用して、いま働いている労働者に対して抜本的賃上げをおこなうこと、非正規の方は正規雇用とすることから政治のイニシアチブでおこなうことが必要ではないでしょうか。

 日本共産党の笠井亮衆議院議員が、「大企業は空前の『金余り』状態。大企業が1年間で増やした内部留保は11兆円。内部留保増加分の3・4%分を使えば新卒者15万7000人を雇用できる」と試算も示し、経済界に新卒者の採用増を強力に働きかけるべきだと促しました菅首相は、「おっしゃることは賛成」と答弁。

 日銀の白川方明総裁は、「私どもも(大企業の)経営者から『手元資金は潤沢だが、問題は使う場所がないことだ』という話をしょっちゅう聞いている」(2010年9月8日・衆院財政金融委員会での佐々木憲昭議員への答弁)と認めました。

 貧困をなくす対策と、貧困を生まない対策の両輪を国と自治体がすすめることはまったなしです。

 反貧困の1年となるよう、みなさんと力を合わせていきたいと思います。

Twitter

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


新年会で抱負を語り合う

2011-01-03 | その他もろもろ

 正月からきれいな富士山を観ました。実家の杉並から鶴川に戻る多摩川の上からきれいな富士山が。今年もいいことありそうです。

 さて、大学時代のつながりで毎年おこなっている新年会。今年は新築のお宅で開催。

 昨年と大きく違ったのは、私自身は選挙直前ではないことと、ひと組の夫婦に女の子が誕生したことでしょうか。

 この女の子がまたかわいいのです。

 生まれたての赤ちゃんというのは、そこにいるだけで場を和ませてくれる不思議なパワーをもっていると感じます。

 そんな新年会で、一番の話題は子育てと仕事。そういうお年頃だから当然かもしれませんが、自分たちが生きていく「これから」がどうなってしまうのか、またどうしていきたいのかは大きなテーマです。

 国の政治が、あまりにもひどすぎるだけに、その防波堤としての地方自治体としての役割がいっそう輝かなければなりません。新年会でもそれぞれ抱負を語り合いましたが、私は「一歩ずつ世直し」です。

Twitter

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。


5人で力を合わせ市民の願い実現へ

2011-01-02 | ごあいさつ・告知・紹介

 1年間、日本共産党市議団の一員として、市民要求の実現に力をつくしてきました。私の父や母の世代の議員団ですが、的確に助言もしてもらいながら一歩ずつ歩んできたというのが実感です。

 5人で力を合わせて、市民の願いを一歩、二歩と前に動かしていくためにがんばりたいと思います。

Dan_news1

 「110102.pdf」をダウンロード

Dan_news2

 「110102_1.pdf」をダウンロード

Twitter

┏┓池川友一(日本共産党町田市議会議員)
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116

 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料のなんでも相談、法律相談もおこなっています。なんでもお気軽にご連絡ください。