goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

今年もこの季節が…

2017-03-15 | その他もろもろ

 市議会が始まると同時に、目が腫れ、鼻水はとめどなく流れ、くしゃみ連発──花粉の季節は、憂鬱になります。

 毎年、強弱はあれど、全体として体が重たい感覚に陥ります。日々、格闘です。

 花粉症仲間とは、その苦しみを分かち合うことはできても、それで何かが軽減することもなく、ひたすら次の季節を待つのみです。

 春の足音が聞こえてくる中、芽吹きの季節は体の調子を整えるのが大切だと肝に銘じて、一日一日をいきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


春のセンバツ甲子園に出場する日大三高壮行会(初戦は19日第二試合)

2017-03-14 | その他もろもろ

 町田市役所で、春のセンバツ甲子園に出場する日本大学第三高等学校の壮行会が開かれました。

 市議会を代表して、殿村健一副議長が「あきらめないことが勝利につながっていく」とあいさつしました。

 小倉監督からは「初戦は履正社。決勝戦のつもりでいく。紫紺の大優勝旗を持ち帰れるようにしたい」と決意が語られました。

 3月19日(日)の第二試合です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


睡眠は力なり

2017-02-06 | その他もろもろ

 都議選への挑戦を決めてから市内の10駅での宣伝を行っています。

 平日は子どもたちが起きる前に家を出ることがほとんど。息切れせずに歩んでいかなければと思っています。

 子どもの頃から、「食べること、寝ること」だけはしっかりやりなさいと言って育てられたからでしょうか。人よりも睡眠時間が必要なのです。

 運良く家に早く帰れた時には、子どもたちとお風呂に入り、そのままいっしょに寝てしまうという荒技に出ることによって睡眠時間を確保するよう心がけています。

 睡眠は力なり──代わりがいない立場なので、健康と体調管理に心配りをしないとダメだと自分に言い聞かせています。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


地域の中で世代を超えてあるコミュニティでもちつき

2016-12-29 | その他もろもろ

 午前中はあいさつと「しんぶん赤旗」の購読のお願いで地域を回りました。

 お昼からは、毎年恒例のもちつきへ。公私ともにお世話になっているご家族が主催してくださっています。

 例年と比較して、子どもの数が格段に多くなりました。

 子どもたちといっしょにもちをつきましたが、子どもたちは緊張した様子。周りの大人たちの「よいしょ」の掛け声に励まされ、なんとかやり遂げました。

 地域の中で世代を超えてあるコミュニティはかけがえのないものです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「始めるのは勇気と覚悟がいる、続けるのは根気がいる」

2016-09-19 | その他もろもろ

 「始めるのは勇気と覚悟がいる、続けるのは根気がいる」──始めるのはとても大変なことだけれど、続けるのはさらに大変なことだという意味で、私が議員になる時に頂戴した言葉です。

 40年間週刊誌の連載を守り抜いた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が最終回を迎えました。

 子どものころ、「絵がだいぶ変わったな」と思いながら、1巻から読みふけったことを記憶しています。

 秋本治先生が時々の流行を見事に取り入れ、時代とともにある漫画です。「こち亀」を読めば、その時代の流行がわかると言っても過言ではありません。連載を続けていく上で、私などには想像もつかない困難があったでしょう。

 秋元先生をはじめ、週刊連載をされている方と比較すれば足元にも及びませんが、私も週に一度ささやかなニュースを発行しています。〆切間際まで完成していなかったり、〆切の日時を間違えていたり、体調不良でどうしようもなかったり…という中でも、なんとか途切れずに発行し続けてきました。

 週に一度、市民のみなさんに何かしらの情報を届けていくことは市議会議員としての原点でもあります。その決意で始めたわけですが、やはり続けるのには根気がいります。

 私のニュースはやっとこさ340号を超えたところですが、全国の共産党議員には1000号、1500号という峰に到達している先輩方もいらっしゃいます。

 「こち亀」は40年。地方議員の任期で考えれば(話は飛躍しているかもしれませんが)、10期で勇退というところでしょうか。

 まだ31歳の私にとって40年というのは未踏の地ですが、後輩が次から次に出てきてもなお第一線でいることは白眉最良というほかありません。

 「少年ジャンプ」の最後のメッセージでは、「作者にとっての両さんは『あの子は悪いから付き合っちゃダメよ!』と注意されたのに、誘われてしまった悪友のような存在ですね(笑)」とあります。

 秋元先生「クソありがとうございました」。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

にほんブログ村←池川友一のつながるブログを見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。

┏┓池川友一|日本共産党町田市議会議員
┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【事務所】
 〒195-0061 町田市鶴川5‐10‐4
 電話・FAX/042(734)1116
 メール/up1@shore.ocn.ne.jp

 ※無料の生活相談、法律相談をおこなっています。お困りごとはなんでもお気軽にご連絡ください。