goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

「デザインあ展 inTOKYO」で”池川”を発見

2018-08-12 | その他もろもろ

 日本科学未来館で行われている「デザインあ展 inTOKYO」へ。

 東京都教育庁の実施する「TOKYO GLOBAL GATEWAY」の視察に行った後、少し時間があったので、一緒に視察をした米倉春奈都議と一緒にふらっと立ち寄ったわけですが、感想を一言でいえば「子どもも、大人もおもしろい」でしょうか。

 「はー」「ほー」「なるほど」と唸りながら、展示を見て行ったわけですが、下の写真は「全国名字かずくらべ」(パーフェクトロン)という作品。

 パンフレットには「全国のおよそ8万の名字を並べました。大小さまざまな資格の大きさはその名字の人口に比例しています。さてあなたの名字はどこにあるかな?」と書かれています。

 私も、「池川」を探してみました。見つけるとなんだか嬉しいもので、普段はあまり出会うことがない名字ですが、四角の大きさをみると、思ったよりいるのかなと。

 佐藤さん、鈴木さん、中村さん、高橋さんなど巨大派閥の名字の大きさと、超レアな名字とのコントラストが見事に作品になっていました。ちなみに、少ない名字の方のために、虫眼鏡が準備されているところも作品の一部になっています。

 もう一つだけ。次の写真は「目には『目』を 歯には『歯』を」(パーフェクトロン)という作品。

 巨大な作品ですが、何も書かずとも、そのおもしろさが写真から伝わると思います。

 この他にも、アイディアが詰まった、人の発想力のすごさを感じる作品ばかりです。そして、そのアイディアを形にし、作品として世に出していることのかけがえのなさも感じました。

 展示は、観察のへや、体感のへや、概念のへやから構成されています。

 美術館、博物館をはじめ足を運びたいと思いながら、行けなかったを繰り返す日々でしたが、「デザインあ展」は行けてよかったです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


じいちゃんの3回忌

2018-07-31 | その他もろもろ

 じいちゃんの3回忌でした。

 私が小学生だったころ、じいちゃんに高円寺にある中華料理屋さんに連れて行ってもらった記憶は今でも鮮明に残っています。

 私と次男は自分で自転車に乗り、三男はじいちゃんの後ろに乗って、高円寺まで中央線のガード下を進んで行った記憶です。高円寺の阿波踊り、阿佐ヶ谷の七夕祭りもじいちゃんに連れて行ってもらいました。

 落語が好きで、寄席文字を書く人でした。ばあちゃんと母が切れ目なくしゃべるので、じいちゃんが言葉を発している場面は多くありません。ただ、とても多くの人から慕われていた人で、じいちゃんを訪ねていろんな人がじいちゃんの家に出入りしていました。

 じいちゃんのことを知っている方から、「お世話になったのよ」と声をかけていただくことがしばしばあります。

 お墓の前で、手を合わせた時に「この前はあの人からじいちゃんの話を聞いたよ」と。

 ひ孫にあたる私の子どもたちの成長を、目を細めて喜んでくれていました。

 ごく一般的な言い方かもしれないけれど、亡くなった人を偲ぶ機会は、本当に大切です。そこには物語があります。その物語の続きを生きているのだと思うのです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


各地の豪雨災害について

2018-07-06 | その他もろもろ

 各地で豪雨による災害が起こっています。

 お亡くなりになった方に心からのご冥福をお祈りするとともに、被害にあわれた方にお見舞いを申し上げます。

 今回の大雨では、いくつかの地域に「生命に重大な危険が差し迫った異常事態にある」と、大雨特別警報が発表されました(すでに解除されている場合もあります)。

 メディアと全国の共産党地方議員の発信が、私の情報源ですがその範囲の中でも、具体的に困難が発生しています。

 河川氾濫の浸水予想区域になっている地域、土砂災害警戒区域(特別警戒区域)に指定されている地域の方々に避難指示(緊急)、避難勧告、避難準備・高齢者等避難開始が発令され、避難所が開設されると避難するわけですが、その運営についても課題が指摘されています。

 高齢者や障害者、新生児などの避難所生活が長期化した場合の問題も心配されます。

 今後も、かなりの規模での降雨量が予測されています。それによって、これまでの被害に加えて、ライフラインにも被害が出たり、道路や橋梁などのインフラに重大な被害が出る可能性があります。

 大雨が早く止むこと、そしてこれ以上の被害が広がらないことを願わずにはいられません。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民の力に依拠して──狛江市長選挙に田中とも子市議が挑戦

2018-07-05 | その他もろもろ

 「セクハラ市長はさようなら」──狛江市で、元都庁幹部で市長を2期務めた高橋氏が辞職したことにともなう市長選挙が行われます。

 日本共産党狛江市議団が、情報公開請求で入手した資料には市長からのセクハラ被害を訴える記述があり、市民と超党派の女性議員が中心となって徹底的にこの問題の真相解明と再発防止にに取り組んできました。

 辞職した前市長は、事もあろうに最後までセクハラの行為を認めず、謝罪も行いませんでした。

 「今回の市長選挙はこうした事態を受けて行われる選挙であり、何よりもまず、市政への市民の信頼を取り戻す選挙です」──こう声をあげ、市民と超党派の議員が推すかたちで、日本共産党の田中とも子市議が、市長選挙への出馬を表明しました。

 基本的姿勢として、3つの点を強調しています。

 第一に、セクハラ・パワハラなど、すべてのハラスメントをなくし、すべての市民・職員の人権が守られ、安心して働き、住み続けられるまち・狛江を目指します。

 第二に、今、格差や貧困が広がり、どの世代にとっても生きにくさが増しています。
 私は、地方自治体の本来の役割である、住民のいのちと暮らしを守る仕事を、市政の中心にすえて取り組んでいきたいと思います。子どもたちやお年寄り、障がい者、弱い立場に置かれている人など、誰もが大切にされ、市民の命と暮らしを守る市政のために頑張ります。

 第三に、高橋前市長のもとで弱まっている情報公開や市民参加・協働の流れを取り戻し、市民自治、「市民が主人公」の市政を発展させていくために頑張ります。

 そして、「これまで多くの方々が「狛江を良くしたい」の思いで、いろいろな考え方の違いはあっても、話し合い、力を合わせて進んできたと思っています。こうした「市民の力」に依拠して、「ともに支えつくろう、我らが狛江」に示された狛江の未来の姿に向かって、全力で頑張ります」と結んでいます。

 狛江市では、バカラ賭博に狂った石井市長が逃げ出したとき、それに対して市民とともに毅然とたたかい「市民輝く狛江」を実現しようと当時、共産党市議だった矢野ゆたかさんが市民から市長に推され、紆余曲折があったものの初当選を実現し、その後4期市長を勤めました。

 その矢野市政を与党として支え、市議団の幹事長として奮闘してきたのが田中とも子さんでした。

 私は、田中とも子さんの市議選の応援のために狛江に通ったことがあります。

 とても学ぶことが多かったわけですが、特にフットワークの軽さと市民との信頼関係の築きかたです。狛江市は、埼玉県蕨市に次いで2番目に小さい市です。その地の利、そして人の利を踏まえ、とにかく歩いて市民とともに活動していた姿は、今でも目に焼き付いています。

 田中とも子さんは、都議会議員の先輩でもあり、地方議員としての実績も抜群です。なんとしても市長に押し上げたいです。

 

 狛江市長選挙は、7月15日告示、22日投票で行われます。

 田中とも子さんのホームページはコチラ

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


東京で行われた2つの補欠選挙で日本共産党候補が勝利

2018-04-16 | その他もろもろ

 東京で行われた2つの補欠選挙。

 練馬区議補選(定数5に10人が立候補)、多摩市議補選(定数2に3人が立候補)で日本共産党の候補が当選しました。

 練馬区ではのむら説候補が、多摩市では菅原しげみ候補が当選しました。

 

 

 どちらの補選とも首長選挙にともなうものでしたが、共産党が議席を獲得できた背景には各自治体をめぐる情勢の問題とともに、国政の影響が大きいことは明らかだと思います。

 勝利の流れをさらに発展させ、来年のいっせい地方選挙、参院選につなげていくことができるよう、みなさんと奮闘していきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。