goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

日本共産党東京オンライン演説会に都議選・総選挙の予定候補勢ぞろい

2021-04-21 | 活動のこと

 本日、日本共産党東京オンライン演説会が行われました。

 都議選の予定候補29人、総選挙の予定候補15人の全員が紹介されました。

 都議選予定候補を代表して、北多摩4区(清瀬市・東久留米市)から2期目に挑む、原のり子都議が決意表明。

 「都民の運動が都政を動かしている」ことが本当によくわかり、その運動と力を合わせて奮闘する日本共産党都議団の役割がとても鮮明になる素晴らしいスピーチでした。

 志位和夫委員長が、新型コロナ対策と都議選の争点について1時間の演説。

 ぜひ、動画をご覧たいただきたいと思いますが、共産党都議団が伸びれば政治は変わるということを様々な角度から裏付ける内容でした。

 29人全員を都政に押し上げてもらえれば、もっと暮らしに役立つ都政に変えることができます。

 冒頭の写真は、予定候補の紹介の時の一幕。池川友一勝手連2021「Uピース」にかけてピースサイン。


 以下のPDFをクリックしていただくと、PDFでパンフレット全体を見ることができます。

 ぜひ、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市内全域でスピーチをしながら、直接市民の方から声をかけていただくことができる「まちかど演説」──たくさんの対話が、とても力になっています

2021-04-18 | 活動のこと

 連日、「まちかど演説」にとりくんでいます。

 地域の後援会の方の声かけで演説ポイントに来てくださる方、たまたま行ったところでご自宅から出てきて聴いてくれた方、ツイッターの告知を見て駆けつけてくださる方も。

 とても、励まされます。

 小山地域では、「Twitterみてきました」と最後まで聴いてくださった方から「息子さんが、生まれつきの髪の色が明るくて指導されたことがある」と。 最後に「がんばってください。いや、私たちが、がんばります」というメッセージも。

 鶴川地域でも子育て世代の方が。「Twitter見てきました。子どものために、いい社会にしたい」と声をかけてくださいました。

 三輪地域では、前回都議選の池川友一勝手連「U are the 1」(ユーワン)のメンバーが駆けつけてくれました。

 山崎団地でのスピーチの後には、「あんた、いいこと言うね」「応援することにした」「野党共闘を発展させるためには、一致点が何かをはっきりさせていていくことが大事」「4年前に共産党の都議が誕生して、都政がよくわかるようになった」「若い人たちの状況が心配」「オリンピックは中止しかない」など、対話が盛り上がりました。

 市内全域でスピーチをしながら、直接市民の方から声をかけていただくことができる「まちかど演説」。引き続き、取り組んでいきたいと思います。


 以下のPDFをクリックしていただくと、PDFでパンフレット全体を見ることができます。

 ぜひ、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


町田はあらためて奥深いなと感じる日々、、、

2021-04-16 | 活動のこと

 町田はあらためて奥深いなと感じる日々です。

 黒い烏骨鶏(うこっけい)。とても珍しいとのことです。市民とともに農業(農園)をやっている方を訪ねました。

 この日から、農業をはじめたという人に、先輩市民農業者が丁寧に教えている姿もとてもいいなぁと。

 農とみどりが豊かなまちへ、都市農業を守り育てていく都政にしていく決意を新たにしました。

 「まちかど演説」では、田中美穂市議と野津田地域を回りました。

 告知を見た中学生が写真を撮影に来てくれたり、呼びかけあって多くの人が演説を聞きに来てくれたり、とても励まされました。


 以下のPDFをクリックしていただくと、PDFでパンフレット全体を見ることができます。

 ぜひ、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


「まちかど演説」にとりくんでいます──ベランダから最後まで演説を聞いてくれ、拍手も

2021-04-15 | 活動のこと

 4月に入り、「まちかど演説」に取り組んでいます。

 15日午前は、金森地域の都営・市営住宅を中心に、細野りゅう子市議と。

 「補聴器購入費助成、絶対にやってほしい」「都営住宅の使用承継を一刻も早く」「あ、ポスターで見ている人だ」と声をかけていただきました。

 「陥没事故を起こし、1㍍1.5億円もかかる外環道より、コロナと暮らしの対策に!」という訴えに「そうだ」という反応も。

 15日の午後はとのむら市議と公社住宅を中心に。

 「絶対に2期目に!」「浴槽給湯施設の交換よかった。さらなる公社の環境改善もお願い」と声援が寄せられました。

 町田木曽団地では、地元のとのむら市議とも面識のない数人の方が、ベランダに出てきて最後まで演説を聞いてくれて、若い人から最後には拍手も。とても励まされました。

 今朝は、とのむら市議と町田駅に立ちました、

 私を含めて、都議選出馬を表明している5人が町田駅に集結。すでに選挙本番並みです。

 現時点で、町田市選挙区は、定数4に9人(現職都議4人、元都議1人、現職市議3人、元葛飾区議1人)が立候補を予定しています。

 最終的に、どんな組み合わせになっても勝ち抜いて、暮らしに役立つ都政に変える仕事に全力をつくします。

 明日は、田中美穂市議と「まちかど演説」です。


 以下のPDFをクリックしていただくと、PDFでパンフレット全体を見ることができます。

 ぜひ、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


#都議選2021 日本共産党27人の予定候補が勢ぞろい──私は、「子ども・若者とともに、いまと未来をつくる」と訴えました。

2021-04-10 | 活動のこと

 9日、新宿駅西口で街頭演説をやりました。

 都議予定候補27人勢ぞろい。

 ひとり1分程度のスピーチを行い、最後に小池晃党書記局長が国政と都政の話を。

 それぞれは、短いスピーチですが、個性豊かで、一人ひとり信念があり、私自身もとても学ばされました。

 現在、18人の共産党都議団にこのメンバーがみんな加われば、都政は間違いなく変わると思いました。

 くるみわりさんがツイッターでそれぞれのスピーチを字幕付きで編集してくださっています。

 私のスピーチは以下の通り。

 町田市から2期目に挑みます、池川友一です。

 いま、全国津々浦々で、理不尽な校則の見直しが急速に広がっています。私も、子どもの権利と人権の視点から校則の見直しを迫ってきました。  

 社会では広く浸透した髪型であるツーブロックが学校で禁止され ている問題について質問した動画は648万回再生され、テレビなどメディ アにも次々と取り上げられました。

 先日、「ツーブロックの人ですか」と、高校生から声をかけられました。ツーブロックで指導され、納得いく理由は説明されず、おかしいと思っていたそうです。 

 中高生の声を聞いて質問した内容が、当事者である中高生もとに届いている。実際に、私の質問を見た生徒が声をあげて、ツーブロック禁止の校則を変えたという学校もあります。  

 選挙権のない子どもたちの声を代弁するとともに、子どもや若者の直接参加で政策を決定していくことを都政で実現したい。子ども・若者とともに“いま”と未来をつくる議席として、引き続き都議会で働かせてください。よろしくお願いします。


 以下のPDFをクリックしていただくと、PDFでパンフレット全体を見ることができます。

 ぜひ、ご覧ください。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。