goo blog サービス終了のお知らせ 

[FM]FULLMSX for BLOG

ゲーム、パソコン関連の話題など

FULLMSX:ゲーム思考マシンという発想 MSXパソコンの魅力

2020-11-08 11:25:45 | BlueMSX

 おはようございます。昨日からツクール系のプログラムを作っています。
PCから家庭用ゲーム機、オンラインなどいろいろなゲームを数年かけてやってみました!
その結果、MSXパソコンやPC8801などの旧国産パソコンはゲームアプリの源泉であるので
今後はゲーム思考やテストなどの用途に使っていけると思います。

MSX2のSCREEN5を使ったプログラムです。

WorldMapEditorはデータを可視化してマップを作ります。
昨日は点の描画をテンキーでBOXFILLして最大9ドットの四角を描けるようにしました。
これで建物を描きやすくなったと思います。

Enterキー(RETURN)で拡大すると



 下のY=195の0~Fまである地形パーツのパターンデータを
見ることができます。
この機能を使えば地上絵のようなものも描くことができますね。

 さらにもう1つはMSXキャラクタパターンデータから
テキストを使ってエディタをつくりました。

 MSXのSCREEN1を使って文字を地形パーツに変えます。
すでにブログで書いたものですが、



こんなふうに8ドットで地形を描くことができます。
さらに歩くと音が鳴ってBGMの原型みたいなものを考えていました。
最大でX=31,Y=22くらいまで描けます。

今までどんなふうなアプローチでMSXパソコンの魅力を出すかが問題でした。
とりあえず、この2本ができればどんなマシンでどんなふうに使うかという
具体的なところが出てきてゲームを創作しやすくなると思っております。
FULLMSXサイトで特設ページを作って対応したいと思います。
では。

FC2:FULLMSXのホームページ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする