MSXで新コードを作ることを再び考えます。
新コードは表示に使うコードで制御コードなどは含めない仕様にします。
評価版である程度の入力操作とインターフェイスがみえてきました。
現在の必要なコードの並びもほぼわかってきています。
インターネットとメールアドレスに使います、「/@~」は
当時はほとんど使用していないコードでした。
MS-DOSで使っていた「¥」も段々と使わなくなってきています。
また、C言語で使っていた「{ }」など使うことが多くなっています。
「_」はMSXでCALLの略ですが、
カーソルとかスペースとか予約語という命名規則にもなって
コードはこの20年で大きく変わってきています。
今の新コードは表示のみですが将来的にどうなるかわからないところもあります。
私の方では実行できないプログラムを組んで研究を続けます。^^;
新コードは表示に使うコードで制御コードなどは含めない仕様にします。
評価版である程度の入力操作とインターフェイスがみえてきました。
現在の必要なコードの並びもほぼわかってきています。
インターネットとメールアドレスに使います、「/@~」は
当時はほとんど使用していないコードでした。
MS-DOSで使っていた「¥」も段々と使わなくなってきています。
また、C言語で使っていた「{ }」など使うことが多くなっています。
「_」はMSXでCALLの略ですが、
カーソルとかスペースとか予約語という命名規則にもなって
コードはこの20年で大きく変わってきています。
今の新コードは表示のみですが将来的にどうなるかわからないところもあります。
私の方では実行できないプログラムを組んで研究を続けます。^^;