念仏奉仕団は2日間で、一日目の午後から二日目の午前中です。順序は奉仕団毎に前後しますが、次のような行事があります。
早朝6時から阿弥陀堂と御影堂で「朝のお勤め」をして、宿舎に戻り朝御飯を戴いた後に、一時間ほど堂内やお庭の「清掃奉仕」、お堂で「法話」の拝聴、希望者は「おかみそり」を受け法名をもらいます。
御門主から直々のお言を頂く「ご面接」と一緒の「記念写真撮影」、鴻の間で「抹茶接待」を受け、閉会式では「表彰式」があります。
これとは別に、大谷本廟の無量寿堂(納骨堂)へ、予め申込された方の分骨を納めに行きました。
これらの行事のもう少し詳しい様子を記したいと思います。
早朝6時から阿弥陀堂と御影堂で「朝のお勤め」をして、宿舎に戻り朝御飯を戴いた後に、一時間ほど堂内やお庭の「清掃奉仕」、お堂で「法話」の拝聴、希望者は「おかみそり」を受け法名をもらいます。
御門主から直々のお言を頂く「ご面接」と一緒の「記念写真撮影」、鴻の間で「抹茶接待」を受け、閉会式では「表彰式」があります。
これとは別に、大谷本廟の無量寿堂(納骨堂)へ、予め申込された方の分骨を納めに行きました。
これらの行事のもう少し詳しい様子を記したいと思います。
