徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【日常の見聞】人前でのコミュニケーション能力

2015年01月24日 | 仕事モード
人見知り、アガリ症、話し下手など人前でのコミュニケーションに苦手意識やコンプレックスを持っている人は多いはず!?私も少年の頃は人と接するのも苦手な内弁慶、意思の伝達を克服したのは中学3年生の校内弁論大会の時で、父からの助言で何とか人前で話すことができました。そのお陰もあり今では大勢の聴衆を前にしても決してアガることなくお話しできるようになったのでした。

有形無形を問わずモノやサービスを届けるビジネスにおいてコミュニケーションは最大、最強の武器と言えます。コミュニケーションの善し悪しで業績が決まるし、自社の商品やサービスがうまく売れないときは顧客コミュニケーションの現状分析から課題を見つけ素早く手を打つのです。また、コミュニケーションは仕事も勿論のこと社会生活や家庭生活のあらゆる場面でも必要なスキルと言えます。コミュニケーションが良ければ尊敬を惹き付け、信頼を得、他者を導き、好感をもってもらえ、その逆に下手だと、相手を混乱させ自尊心の低下をもたらしイライラの元になってしまうこともあるようです。それではコミュニケーション能力の磨き方はどうすればいいのでしょうか?そう、まずは人を好きになること、愛する心を持つことが大切でしょうね。相手の目線に立ち、相手への気遣い、聞き上手に徹し、わかり易く伝える工夫をするなど日々の努力と訓練を行うのです。そうすれば着実に向上につながるようですよ。この能力が社会やビジネスにもたらす影響は多大でどっぷり浸かって悦さえ感じていたこともありました。

ひとり山奥にこもって仙人暮らしでもすれば別ですが、この社会で生きている限りコミュニケーションは欠かすことのできない能力、特にビジネス界ではこの能力レベルの如何で業績を大きく左右すると言っても過言ではありません。若い人はメールやフェースブック、ラインなど見えないコミュニケーション・ツールを色々とお持ちですが、人前でコミュニケーションを取れるかと言うと別問題のようですね。


最新の画像もっと見る