goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

アーチャリー

2009-04-07 09:41:53 | 子育て

アーチャリー じゃなかった
アーチェリーです。




先日、廿日市の桜まつりで
アーチェリーを初体験しました。

これは昨年も見かけてやってみたかったのですが
人が多すぎて断念していたので
今年は10時早々、人が少ないうちに。
息子くんも嬢ちゃんも、やさしいお兄さんに
手取り足取り教えていただきなんとか
的に当てることができてました。

好奇心旺盛な母ちゃんも
もちろん参加!

やさしいお兄さんに
手取り足取り・・・・
目的はそっちかいっ!

おかげで本日 上腕三頭筋と三角筋がプルプルしてます。
って中一日あいとるし・・・
年ですなぁ。


やさしいお兄さんはここから↓来られてましたよ。
佐伯国際アーチェリークラブ

アーチェリーって意外に
小さな子供からビギナーまで楽しめるスポーツなんですね!







広島のブログがたくさん↓



たまにはこっちもどうぞ↓↓私のもうひとつのブログ。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 廿日市桜まつりで気になったこと | トップ | どうせなら 寄り道しよう ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (LUFT)
2009-04-07 14:45:50
在家出家をしたのかとドキッとした・・・
事はありませんが
プルプルした二の腕対策には
良い運動ですね~
教えてくれる 
美人の若いお姉さんは居ませんでした?
返信する
佐伯国際アーチェリーランド (まさくん)
2009-04-07 15:19:19
手前に正覚寺というお寺さんがあります。

嘗て年頃のお嬢様がいらっしゃいました。

お互い「人目合ったその日から・・・」状態

弟さんがぼくの本命だったのですが

苗字が「ドラマチック・レイン」歌われた
ドラマーの歌手と同じ方でした。

確か季節はちょうどこの時期「春」でした。

春も好きなまさくんより。(笑顔)

追伸

広島市女性教育センタ 館長 香川恭子さまへ

ツユマメさんから報告、お願いします。
(本年1月の女性学講座ではお世話になりました。感謝)

ワールドベースボールクラシック決勝戦で
鷹野橋商店街を歩いていて2階「WEプラザ喫茶」のメニューが1階通りそばにあり、
520円の「ちやんぽんめん」に決めて入店

TV観戦しましたが、ブラウン管TVで画像が荒く音声も割れるので、そばから離れました。(公的機関だから配慮願う)

しかたなく2名のスタッフの一人に話しかけました。「イチロウの奥さん大和撫子ですよね」
(ムぅ)

「奥さんの作るカレーは味が変わったらいけないそうですね」(?)

「広島市東区牛田早稲田に横田めぐみさん
小学校時代暮らされていたのご存知ですか」
(え、知りません)

代金支払い時「550円」です。(?)

もう1名の女性へも「550円」ですか?

「はいそうです」

本日1階メニュー確認したら「520円」でした。
返信する
おぉ!懐かしい! (初ちゃん)
2009-04-07 22:59:05
実は退職後に老後のスポーツは「アーチェリー」をしようとスポーツセンターで習って二人で道具一式揃えて国際アーチェリー場に通いました。あのバシッと言う音がとても快感ですよ。私のは弱いので使えばあげますよ。
手が弱くても工夫すれば出来ると言われたのですが私は無理のようです。アーチェリーは集中力が身につきます。土師ダムで大会があるときは見にいくんですよ。
返信する
Unknown ( ツユマメ)
2009-04-08 19:33:04
>LUFTさんへ
アーチャリーにコメントありがとうございます(笑)ちなみに、私旧姓「松本」ですが。
私の場合、弓をもたなくても手ぶらでも腕を前に上げてるだけで十分重量付加がかかってますので・・・(笑)

>まさくんさんへ
佐伯国際アーチェリーは私はこのたび初めて知りました。
アーチェリーを本格的にできるところはここだけみたいですね。
ところでWEプラザの館長さまとは交友がございませんので残念ながら伝達できかねます。
ご期待に添えなくてすみません。

>初ちゃんへ
そうなんですか~!!!
老後にアーチェリーをしようなんてよく思いつきましたねぇ。私はせいぜい卓球がボーリングって思ってますが。
集中力もつくし子供にやらせたらいいかなぁなんて思いました。めざせ国体?!
返信する
アチャリー (奈々子のパパ)
2009-04-09 11:56:02
一瞬、
「そうだったんだ!」と納得しかけたけえねw
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

子育て」カテゴリの最新記事