goo blog サービス終了のお知らせ 

広島一敷居の低いインテリアコーディネーターのここ20年間の記録。

うっかり木工所に嫁いでから走り抜けた20年の記録。気づいたら、医療系から転身してインテリアのプロになってましたとさ。

文化祭と体育祭をいっきにやる学校

2020-11-20 09:59:42 | 思ったこと
毎月恒例、20日はブログ仲間で同じお題で書いてみよう。
今月のお題は「文化祭」です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ちょうど、昨日、息子@高2の高校の保護者懇談会でした。
今年はコロナの影響で、息子の高校は6月の体育祭は中止。
そして、秋の文化祭は外部からのお客さんは無しで自分たちだけでこじんまり開催でした。
文化祭のときにやった劇を、クラス懇談の時に先生がビデオで流してくださいました。

まぁ、これが、ぐっだぐだ。
例年の高校生の劇はきれっきれのダンスもあってそこが見せ場なのに、今年のはダンスもないし。

そりゃ、お客さんも来んし、コロナコロナで制約もあるし
なんだかんだ、やる気がでんよね、、、わかるわ。

息子の高校は、部活より体育祭に青春をかけてるような学校で、一年がかりでめちゃくちゃ時間をかけて(勉強そっちのけで)大掛かりな体育祭をつくりあげることで有名な学校なのに。
今年はその体育祭もまさかの中止。そして文化祭でも不完全燃焼とは。
せっかくの高校生活なのにほんとに気の毒です。


で、ふと思い出したんだけど
私の高校も今思えばなかなかに、体育祭やら文化祭に力入れてる学校だった気がします。
文化祭の模擬店も普通に祭りの屋台みたいに派手だったし
体育祭はクラスごとにオリジナルの衣装を自分らでデザインして縫ってそろえてたし、
なんかでっかい建造物?はりこ?みたいなのもクラスごとに作ってたし。

そしてさらに、それが!!

文化祭とか体育祭って呼ばずに「柏葉祭」って呼んでて、
なんと、夏休み明けに3日くらい連続でおこなわれ、そのうち前半が文化の部で後半が体育の部だった気が・・・・

え?そんな大きな行事をぶっ続けでやるって、準備メッチャ大変だったんじゃ~??と思うけどその大変さがあまり記憶がありません。
たぶん夏休み返上で準備してたんだろうなぁ。

文化祭と体育祭をくっつけていっきにやってしまうなんて今思うと変な話。
鳥取県の高校はみんなそうだった気もするので、
鳥取県の独特な文化でしょうか??
他地域のかた、ご意見求む!

そして、今はどうか知らないけど、当時の鳥取県の県立高校は
修学旅行がありませんでした!! ひどい話っ!!
みんなで泊りがけでどっか行きたきゃ、部活で全国大会行けって言われてたという理不尽さ。
ちょうど野球とサッカーが強い時代だったので、夏の甲子園と冬の選手権の応援に貸し切りバスで行ったのが修学旅行みたいなもんでした。

そんな青春の1ページの思い出。


今の子たちにも、そんな今しかできない経験をさせてやりたいもんです。
はやくコロナが収束しますように・・・・

最後に一句。

秋晴れに文化も体育もいっしょこた


インテリアコーディネート・内装リフォーム・
カーテンかけかえ・壁紙・照明・家具のことetc 講演もいきますっ!

 
 :::::::::::::::::::::::::::::::::::
本業 インテリアデザイン
>>広島のインテリアコーディネーター松本理絵 INdesign 

勤め先(夫の会社) 家具工場併設インテリアショップ

>>ナチュラルインテリア専門店ミヤカグ

副業 横断幕やさん
>>フィールドホッケー横断幕専門店 ホケマク
::::::::::::::::::::::::::::::::::::


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <2020年最新>広島のおしゃ... | トップ |  11月の俳句まとめ 初の人選... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参加ありがとうございます (⑦パパ)
2020-11-21 09:08:55
「いっしょこた」って鳥取弁? 可愛いじゃん

広島弁では「いっしょくた」!
  
返信する
Unknown (ソフィー)
2020-11-21 21:32:25
北海道札幌市は たぶんほとんどが 夏休みの終わりごろに 文化祭  体育祭というのはなくて 6月にマラソン大会   その後陸上記録会 秋に球技大会と称して バスケ バレー 卓球に分かれての競技会でした バレー部の人はバレーには出場できないというルールになっていました  面白いのが 3年に一度夜間遠足というのがあって夜中の12時に学校を出発して 定山渓まで遠足するという行事がありましたよ

それにしても修学旅行がないっていうのは なんだかなあ…さみしい
1年生が終了した春休みに 京都。奈良方面への旅行でした  私の時代は 青函連絡船で海を渡りましたよ

今年は高校生も中学生もみんなコロナの影響でかわいそうなこといっぱいありましたね 残念だったろうに・・・
返信する
Unknown (ソフィー)
2020-11-21 21:32:45
北海道札幌市は たぶんほとんどが 夏休みの終わりごろに 文化祭  体育祭というのはなくて 6月にマラソン大会   その後陸上記録会 秋に球技大会と称して バスケ バレー 卓球に分かれての競技会でした バレー部の人はバレーには出場できないというルールになっていました  面白いのが 3年に一度夜間遠足というのがあって夜中の12時に学校を出発して 定山渓まで遠足するという行事がありましたよ

それにしても修学旅行がないっていうのは なんだかなあ…さみしい
1年生が終了した春休みに 京都。奈良方面への旅行でした  私の時代は 青函連絡船で海を渡りましたよ

今年は高校生も中学生もみんなコロナの影響でかわいそうなこといっぱいありましたね 残念だったろうに・・・
返信する

コメントを投稿

思ったこと」カテゴリの最新記事