goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

鬼押出し園その2

2023年11月02日 | 旅日記

10月29日、鬼押出し園を散策したときの続きです。

浅間山観音堂まで表参道を歩いて行きました。

鬼をあちこちで発見しました。

浅間山の頂までは見えずずっと厚い雲に覆われていました。

上り道なので車椅子を押しながら歩くのは結構ハードでした。

サザエさんの岩がある場所まで歩いてきました。

二面顔

確かに猿の軍団に見えた岩でした。

水盤舎

浅間山観音堂まで歩いてきました。表参道は510メートルあったようです。

浅間観音堂から見えた景色はレストランから見えた景色と同じでした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲くやこの花館2023年10月その3

2023年11月02日 | 旅日記

10月22日、咲くやこの花館を見学したときの続きです。高山植物室にはかわいい花が多く、時間を掛けて見学し、撮影してきた写真も多くなりました。

ジョウロウホトトギス

シコクカッコウソウ

ジウジソウ

ダイモンジソウ

コマクサ

チングルマ

チシマルリオダマキ

フウリンオダマキ

シクラメン

エパクリス・ ロンギフローラ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第4戦

2023年11月02日 | ひとりごと

11月1日に行われた日本シリーズ第4戦をテレビ観戦しました。今年の日本シリーズは第1戦と第2戦は8対0で両チームが同じ点数で勝負けを二分していて、第3戦は5対4でオリックスが接戦を勝利、第4戦は4対3で阪神が勝利し、両チームとも2勝2敗でタイになりました。阪神ファンでいっぱいの甲子園の歓声がすごかったです。気が付けば敬遠で勝負された大山選手にエールを送っていました。2番、3番を敬遠して、満塁にして、4番で勝負なんて、なんという屈辱だったのだろうと思いますが、それをフォアボールでの押し出しを待たずにヒットで1点をもぎ取った大山選手あっぱれでしたね。阪神の4番打者としての仕事を日本シリーズでもきちっとやり遂げておられました。4時間に及ぶ長時間の試合だったようで、遅くなって済まないと岡田監督が話されていたそうですね。今日の第5戦は今年の甲子園での最後の試合ですね。今日も頑張って欲しいです。応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼押出し園その1

2023年11月01日 | 旅日記

10月29日、新幹線を乗り継いで軽井沢駅に午前11時半過ぎに着きました。軽井沢駅北口から午前11時55分発のバスに乗り込みました。このバスは軽井沢駅が始発ですが、すでに長蛇の列ができていて、座席は前に並ばれていた方々ですでに埋まり通路に立ったまま状態でした。軽井沢駅周辺は丁度紅葉シーズンのピークだったようで、バスの車窓からは美しい紅葉風景が広がっていたのを見掛けました。写真を撮りたくても満員状態でそれどころではなかったのでその光景は心の中にしまっておきました。立っていた場所の座席に座っておられた方々が雲場池近くのバス停で下車されたのでその席に座ることができました。けれど、まだバスは満員状態で、皆さんどこまで行かれるのかよくわからなかったです。

途中に通った星の温泉トンボの湯で大勢の方々が下車され、多くの方々の目的地がここだったのを知りました。このトンボの湯の付近の紅葉は美しく駐車されていた車の数も人々の数もすごかったです。少し前の旅サラダの番組の中で旅されていたのが放送されていたのを見たので、ここだったのかと思いました。多くの方々が下車されたのでバス内はだいぶん空きました。

バスの車窓から広がる紅葉風景を眺めながら定刻よりも約10分ほど遅れて午後1時前に鬼押出し園のバス停に到着しました。

久しぶりの鬼押出し園でした。今度来るときはシャクナゲなどが咲いている時期に来たいなあと思っていましたが、結局秋の紅葉シーズンに訪問したことになりました。中学時代の修学旅行やその後に何回か訪問したのも秋に来たことが多かったように思います。入口で50円安くしていただけるクーポン券をスマホの画面で提示して入場代金を支払い、車椅子を借りました。

いろいろな有名人の方々が来られたときの模様が紹介されていました。

鬼があちこちに置かれてましたよ。

いろいろな形に見える岩が紹介されていました。

サザエさんの岩は表参道沿いにあるらしいのを見て表参道を歩いて浅間山観音堂付近まで歩いて行くことにしました。

この日は浅間山は頂上付近は厚い雲に覆われて見えませんでした。頂上まで見えたら浅間山と隣の黒斑山が観音様の寝姿に見えるのが眺められるそうです。

歩いて回る前に展望レストランでお昼ごはんをいただくことにしました。

ラーメンをいただきました。

レストランの展望台からは嬬恋付近の紅葉風景が広がっていてとても雄大できれいでした。

浅間山

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日

2023年11月01日 | ひとりごと

10月29日から2泊3日で旅して昨日10月31日に帰ってきました。

10月29日の朝、新大阪駅から東海道新幹線に乗車し、東京駅経由で北陸新幹線に乗り換えて軽井沢駅まで移動しました。上の写真は新幹線の車窓からきれいに見えていた伊吹山の写真です。この日はちょっと寒い日でした。

旅先ではハロウィンの飾りをあちこちで見掛けました。上の写真とすぐ下の写真は鬼押出し園で撮影しました。

万座温泉のホテルにて

草津温泉のホテルにて

10月31日はハロウィンでした。この日、東海道新幹線の車内販売が終了した日でした。

東京駅から乗車した新幹線の中で最後の車内販売で固いので有名なアイスクリームを買って車内でいただきました。やっぱり固くてすぐには溶けないのでしばらく待ってからいただきました。昔一度だけいただいたことがあったので今回で2回目でした。東海道新幹線の車内販売はこの日が最後になる日だったので、最後にアナウンスをされていました。お疲れさまでした。時代の流れとは言え、車内販売の形態がなくなってしまうのは寂しいなあと思いました。

富士山は見えないだろなあと思っていましたが、三島駅から新富士駅までの間で頂上付近は雲がなく見えてました。

雲に覆われて山頂だけが見えていた富士山もなんとなくきれいでした。新富士駅を通ったときは山頂は雲に覆われて見えてませんでした。浜松付近を通ったときに大雨が降ってました。雷も鳴ってました。大雨で視界不良だった中を新幹線は走ってました。浜松付近を過ぎてしばらく遠のくと虹が出ていたのを見掛けました。

ハロウィンだった旅の最終日に最後の車内販売でアイスクリームをいただき虹も見ることができ、思い出深い日になりました。午後6時半前に新大阪駅に着き、午後7時過ぎに帰宅しました。旅に出た初日の10月29日は気温が低く寒かったけれど、最終日のこの日はそれに比べれば気温が高く厚着していたのもあって大阪は暑いと思った日になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする