goo blog サービス終了のお知らせ 

TULIP DIARY

届くといいな やさしい風に乗って

草津温泉街湯畑周辺

2023年11月11日 | 旅日記

10月30日、湯畑を散策したときの続きです。この日にお世話になるホテルのチェックインの午後3時まで湯畑の側で10分ほど時間を潰すことにしました。

熱乃湯では湯もみのショーが午後3時半から行われるのですが、午後3時前からすでに多くの方々が並んで待っておられました。昔何回か見学したことがあったのでこんなに待つんだったらもういいやと思って今回は見学しませんでした。

熱乃湯の後ろに見えていたこの日お世話になったホテル一井

この顔出し看板は以前訪問したときと同じ看板でした。この付近を母と一緒に車椅子を押しながら歩いたときのことを少し思い出しました。

光泉寺と白旗の湯の付近の紅葉がきれいでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BK大感謝祭その2

2023年11月11日 | 旅日記

11月3日、BK大感謝祭を見学したときの続きです。

朝ドラの「ブギウギ」関連のポスターや小道具などが展示されていました。「ブギウギ」はしっかりと毎回見てなかったのでストーリーがいまいち理解できないまま見学しました。

9階のBKプラザにもブギウギの撮影スポットや出演者さんたちのレコード盤の上に書かれていたサインなどが展示されていました。撮影禁止ではなかったものだけ撮影してきました。

「どうする家康」の大河ドラマの出演者さんたちのパネル展示

1階までエレベーターで降りて、BKプラザにも入ってみました。

約30分くらい見学してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消える書店

2023年11月11日 | ひとりごと

玉造駅(大阪市)の近所にあった本屋さんがなくなっていたのに最近気が付きました。玉造駅周辺には商店街があって、昔はその中に本屋さんが3軒もありましたが、今は1軒だけになってしまいました。10月末で鶴橋駅前(大阪市)にあった本屋さんも閉店されたので、街中から本屋さんがどんどん消えて行くのを実感するようになりました。まだ森ノ宮駅(大阪市)の構内には小さな本屋さんがあるので、よく読まれている本を買いたいときは遠くまで行かないと買えないわけではないのですが、我が家の近所の周辺でも本屋さんが消えて行く速度がどんどん早まってきている厳しい現状を再確認しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする