昨日、阪神タイガース対巨人の試合をテレビで観戦しました。ズボンがほつれたので、針に糸を通そうとかなりの時間をかけながら観戦しました。針に糸を通すのが年々見えずらくなってきました。針に糸が通ったら、延長11回裏にマートンがサヨナラ打を放ち、4対3でサヨナラ勝ちしました。今年のセリーグは最後までまだまだわかりませんけど、このまま1位を守って、阪神タイガースには、もっともっと頑張って欲しいですね。甲子園では、雨が降ってなかったようなのに、大阪市内は午後8時頃から雨が降ってきて雷も鳴っていました。日本各地で台風18号の影響で大雨に見舞われた場所が多かったようです。栃木県には大雨特別警報が発令中です。大雨はまだ今日も降る地域があるようなので、気をつけてください。
台風18号の影響で各地で大雨が降っているようです。大阪市内は昨日からずっと雨が降り続いています。台風18号は東海地方付近に進んでいるようです。台風本体の風はあまり強くないようですが、最近はどこで突風が吹くかわからないので、雨と風に要注意ですね。
晩にクーラーを付けなくてもいいくらい涼しくなってきました。今年の暑さもそろそろ終わりなのでしょうか。天候不順で野菜の値段が高騰してきています。台風18号の影響も心配です。
U-18野球W杯決勝が昨日甲子園球場で行われ、日本はアメリカに1対2で惜敗し、準優勝に終わりました。ABC放送で中継していたのでずっとテレビで観戦していましたが、外野の芝生は雨でぬかるみ状態で守るのも足をすくわれていたようですね。後、1歩という戦いでした。お疲れ様でした。
昨日、残っていた青春18きっぷを1回分を利用して長浜に行ってきました。長浜を訪れたのは久しぶりでした。最初は、長浜駅から徒歩5分ほどのところにある黒壁スクエアに行ってみました。

北国街道を北に進むと黒壁スクエアがありました。

黒壁ガラス館 こちらでグラスとガラスの小物を買いました。

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 昔ここにオルゴール館があったときにここでオルゴールを買った記憶がありました。オルゴール館は今は黒壁ガラス館の側にありました。海洋堂フィギュアミュージアムの前にあったお店で長浜ラーメンをお昼ごはんにいただきました。この近くのあったまちの駅というところでなすびやういろうなどのお土産を買いました。

長浜八幡宮までの途中の道の側溝蓋はむびょうたんでした。

長浜八幡宮 海洋堂のところから徒歩で約10分くらいで着きました。

芭蕉の句碑


伊吹山が見えていました。

本殿

長浜八幡宮の隣にある舎那院

芙蓉を見にきましたが、それほどたくさんは咲いていませんでした。


芙蓉は約300株ほどあるそうです。

曳山博物館を見学してみました。

入口付近は撮影できましたが、館内は撮影禁止でした。長浜曳山祭の曳山行事は来年の11月にユネスコの無形文化財に登録予定だそうです。

開知学校

最後に見学したのは長浜鉄道スクエアでした。日本に現存する最古の鉄道駅舎だそうです。



駅で当時から使われていた時計は今もずっと動いていて時を刻んでいました。

腕木式信号機

D51蒸気機関車とED70形交流電気機関車



北国街道を北に進むと黒壁スクエアがありました。

黒壁ガラス館 こちらでグラスとガラスの小物を買いました。

海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 昔ここにオルゴール館があったときにここでオルゴールを買った記憶がありました。オルゴール館は今は黒壁ガラス館の側にありました。海洋堂フィギュアミュージアムの前にあったお店で長浜ラーメンをお昼ごはんにいただきました。この近くのあったまちの駅というところでなすびやういろうなどのお土産を買いました。

長浜八幡宮までの途中の道の側溝蓋はむびょうたんでした。

長浜八幡宮 海洋堂のところから徒歩で約10分くらいで着きました。

芭蕉の句碑


伊吹山が見えていました。

本殿

長浜八幡宮の隣にある舎那院

芙蓉を見にきましたが、それほどたくさんは咲いていませんでした。


芙蓉は約300株ほどあるそうです。

曳山博物館を見学してみました。

入口付近は撮影できましたが、館内は撮影禁止でした。長浜曳山祭の曳山行事は来年の11月にユネスコの無形文化財に登録予定だそうです。

開知学校

最後に見学したのは長浜鉄道スクエアでした。日本に現存する最古の鉄道駅舎だそうです。



駅で当時から使われていた時計は今もずっと動いていて時を刻んでいました。

腕木式信号機

D51蒸気機関車とED70形交流電気機関車


昨日、yahooのトップのニュースのところに、2013年にスターバックスやTUTAYAが入って新しくなった武雄市の図書館の記事に驚きました。24時間開館しているとか、TUTAYAとコラボして新しい図書館運営の様子がニュースでも取り上げられていた図書館でしたよね。この記事を見て、図書館が市長のお考えでこんなにも変わってしまった事実や経過を知りました。選書をはじめ、図書館運営のずさんさに疑問を持った住民らが、市に対し、樋渡啓祐前市長に1億8千万円の損害賠償を求めるよう、訴えを起こしているそうです。興味のある方は、武雄 図書館 問題と検索すればたくさんの記事が出てきますので、検索ください。
ドラマ『花咲舞が黙っていない』を見ています。臨店班の名コンビ、杏さんが演じる花咲舞と上川隆也さんが演じる相馬が、毎回、銀行内に事件が起こり、その解決に挑んでいます。花咲舞が毎回、「お言葉ですが・・・・・・。」と事件の発端を作った人たちの心の声を肩代わりして銀行という組織の上の人たちに意見するシーンがいつも潔くて見入ってしまっています。最終回が近づいていますが、また第3弾もあるかもしれないですね。
昨日は防災の日でした。防災訓練が各地で行われたというニュースをテレビで見ました。地震、大雨、突風、火山の噴火など日本中のどこかで、災害がいつ起こっても不思議ではないという現状、防災に備えることの必要性を再認識しました。東京オリンピックのエンブレムが使用中止になったというニュースも昨日飛び込んできました。このエンブレムを作成された佐野氏の他のいろいろな疑惑が放映されていて、このまま使用していくのだろうなあと思っていたら、やっぱり使用しないことを決定したようです。このエンブレムはもうすでにスポンサーやいろいろなところで商品化が進んでいたそうで、今後補償問題などが発生し、新たな費用が発生するらしいです。エンブレムは今後公募で決定ということでした。ひらがなや漢字のエンブレムだったらいいのになあと勝手に思いました。
今日から9月です。大阪市内は昨晩から雨が降り続いていました。今日の朝も降り続いています。8月初旬は相当暑かったですが、最近は暑さも少し和らいで来ました。秋雨前線の影響でまだ木曜日くらいまで雨のお天気が続くらしいです。憂鬱です。