5月4日、六甲山植物園に行きました。
JR六甲駅で六甲山周遊パスを購入しました。一人2500円で大分お得な切符です。

六甲山ケーブルで山上まで登りました。ケーブルの車窓から八重桜がまだきれいに咲いているのを眺めることができました。六甲山植物園はこの日は9時開園でした。この日は先着100名にクリンソウの苗がいただけました。丁度9時すぎに入園したのでクリンソウの苗をいだだくことができました。園内ではゆっくり好きな花を見ながら1時間半ほど散策しました。


ショウジョウバカマ



エンチアン

スイスアルプスの花々フェアが開催されていました。この場所ではエーデルワイスの曲がハンドベルで引けるようになっていました。



水芭蕉にお目にかかれるとは思いませんでした。今年はまだ咲いていたんですね。

北米に分布するコガネミズバショウです。六甲山植物園が初めて日本で開花に成功したそうです。

エンコウソウ

ひとつだけ咲いていたクリンソウです。

カタクリが群生していました。

シャクナゲ

今年はスイス・ユングフラウ鉄道全線開通100周年だそうで、ハイジとペーターが展示されていました。
JR六甲駅で六甲山周遊パスを購入しました。一人2500円で大分お得な切符です。

六甲山ケーブルで山上まで登りました。ケーブルの車窓から八重桜がまだきれいに咲いているのを眺めることができました。六甲山植物園はこの日は9時開園でした。この日は先着100名にクリンソウの苗がいただけました。丁度9時すぎに入園したのでクリンソウの苗をいだだくことができました。園内ではゆっくり好きな花を見ながら1時間半ほど散策しました。


ショウジョウバカマ



エンチアン

スイスアルプスの花々フェアが開催されていました。この場所ではエーデルワイスの曲がハンドベルで引けるようになっていました。



水芭蕉にお目にかかれるとは思いませんでした。今年はまだ咲いていたんですね。

北米に分布するコガネミズバショウです。六甲山植物園が初めて日本で開花に成功したそうです。

エンコウソウ

ひとつだけ咲いていたクリンソウです。

カタクリが群生していました。

シャクナゲ

今年はスイス・ユングフラウ鉄道全線開通100周年だそうで、ハイジとペーターが展示されていました。