5月8日、大阪関西万博のオランダ館を見学しました。3日前に午後6時から入館できる事前予約をしていたので午後6時過ぎに長い列に並びました。
キッズアンバサダーのミッフィー
大屋根リング上から見るとこんな風に見えました。
晩遅くなると外観が変わって見えました。建物の外壁は波打つ水を表現しているようです。
ミッフィーは館内のあちらこちらで紹介役をしてました。
大きな球体を中から見るとこんな風に見えました。この球体は持続的に利用可能なクリーンエネルギーと日の出を表現しているそうです。列に並ぶこと約35分から40分くらいでやっと入場できました。
この場所で光る球体を順番に各自でチャージして行きます。
オレンジ色に光っていた球体
青色にも変化していました。オランダ館のテーマはコモングラウンドです。オランダの国土の多くが水面下で水と共生しながら土地を開発してきた歴史や技術や知識、水とエネルギーについてなど、通路の途中で設けられていた各所で球体を翳してその説明などを見ながら歩いて行きました。
あの大きな球体は円形のシアターだったようで背もたれがある席に座ってドーム型のシアターに映し出される「新たな幕開け」を表現していた映像を数分見ました。
最後の映像のコーナーでは各自が持っていた球体を上に掲げると空に上がって行く様が映し出されて行きました。
なんだかわらないけれど球体を掲げると光ってました。
ショップではミッフィーなどが売られていました。ニシンのサンドイッチも人気になっているオランダ館でした。