1月4日、午後2時過ぎ頃、玉造温泉の姫神広場というバス停に着きました。
足湯をする場所がありました。
久しぶりの玉造温泉でした。
この日のお宿は、佳水苑皆美でした。
到着したのが午後2時半頃で、チェックインの時間前でしたが、お部屋に通していただきました。
フロント付近
チェックイン時にいただいたお茶とりんごのジュレ
部屋に付いていたたくさんのお菓子。コーヒーや紅茶もついていました。
夕食
夕食に付いていた蟹
1階にあった源泉に浸してあるタオルは顔のパックにもなると記載されていました。10秒くらいほおに当ててみたら、じわっと沁みてきて源泉の効果が抜群なのがすぐわかりました。
庭園
あくる日の朝ごはんは品数がものすごく豊富なバイキングでした。あまりの品数の多さにたくさん取り過ぎて満腹になるくらいいただいてしまいました。朝ごはんの後、温泉街を歩いてみました。旅館を出てすぐの場所で、電線の上にジョウビタキが止まっていたので撮影してみました。
一昨年の冬の時期には自宅の近所の大阪城公園に出向く度に探そうとしなくても見つけることが多かったジョウビタキでしたが、昨年の冬以降、大阪城公園でジョウビタキを見かけることがほとんどありませんでした。玉造温泉で、雄のジョウビタキに今冬やっと会えたときの写真です。
玉湯川を右方向に歩いて行きました。
まだ出発時間まで時間があったので、出雲玉作史跡公園に行ってみることにしました。この階段をしばらく登りました。
登り道は瀬戸物が敷かれている道でした。
この後、旅館に戻り、バス停でバスを待っていたのですが、玉造温泉街の道は一方通行だったようで、乗るべき方向のバス停とは反対方向のバス停で待ってしまっていました。そのため、時間通りに反対方向に到着していたバスに乗り込むことができませんでした。とんだ失態でした。宿に戻って、タクシーを呼んでいただき、目的地まで約15分ほどだということでしたので、この後、直接目的地に向かうことにしました。